『感染防止用布マスク』8000万枚の役目は鼻汁と唾の飛散防止 |
厚生労働省の配布目的は,唐突に出る鼻汁・咳・くしゃみで比重の大きい唾液の塊を飛散させないことと洗浄消毒後繰り返し使用できる利点である。 感染症発症初期に,マスク市場で買い占め等で流通不足の解消を目的にした政府方針である。 医療機関とそれに準じる者(社)が医療用マスク以外の入手困難の直訴である。 配布でストックする利用効果の低いところは適切な申請で代替品の入手も可能と推測できる。 医療用のナノマスクでなく,唾液・粒子の微小の唾と鼻汁を受けるマスクと解釈する。 医療用マスクと機能の高いマスクは,不織布のロット検査と公的機関による製品検査で病原体の貫通率を含め検証合格によって流通ルートにのるマスクは医療用でない。 ウイルスは電子顕微鏡で確認できるサイズで種類も多く感染防止の対象にインフルエンザ・PM2.5・ウイルス各種と花粉症用で仕様が異なる。 マスク一般の理解は,ユーザーが熱中症予防で呼吸しやすいマスクを選択すると,マスクの「篩」の貫通格子はウイルス感染症に不向きである認識をする。 |