INDEX BACK NEXT                  

Bachimebaru

イージス・アショア配備の停止から発電施設のテロ対策は不要
 河野大臣の配備計画の停止報道から,発電所のテロ対策工事も不必要といえる。

 軍備において不備(精度)があるとしているが,移動しない発電所へのテロ対策工事も稼働後で良い。

 原子力施設の破壊は,チェルノブイリ・スリーマイル・東京電力のメルトダウンの事実と被害の大きさは既知でテロ防止工事は物理的に不可能である。

 燃料の確保と原子力規制庁の安全対策のテロ対策工事の後回しは可能である。

 テロの発生とブラックアウトが発生した事実から容易に電力ストップは起きる。

 50Hzと60Hzの自由な電気の相互支援と発電株式会社間の自由なアクセス支援は実施され,最悪全ての発電設備と施設がテロで破壊されることはありえない。

 東京電力のメルトダウンでブラックアウトによる混乱の事実は無く通電は通常に復旧した事実がある。

 従い,稼働に向けた優先順位とテロ対策工事の稼働後のプロセスを設定し,交付金受領の自治体は可動に遷移させる義務を負う。

 新型コロナウイルス対応と同様に官民の協働による軋轢を回避し稼働させることが求められる。

 2017年に配備が決定され,地上配備型迎撃ミサイルのブースター管理技術を聴取している。

 2基配備で,100%のミサイル迎撃が可能で沖縄の犠牲からブースター落下による影響を鑑みるときミサイル直撃時の甚大被害は比較にならない。

 ブースター制御に10年かかる期間,日本を標的にしたミサイル全てを迎撃可能なら2期導入し,10年後に6基配備する計画が国防である。

 迎撃物体(ミサイル)が10年のうちに飛来する確率と原子力発電所が破壊される確率は同一で,迎撃ミサイルとレーダーで監視は可能で,空母・戦艦で高精度の宇宙監視衛星と連動させ地上型と海上型は旧態で連動型最新品への代替を示唆する。

 一体型迎撃システムと3国同盟による防衛計画並びに防衛技術は5Gハイテクを鑑み最新軍備設備の配備追従がバランスすると国民は従属する。

  国民は,新型コロナウイルスの脅威とミサイルの国内到達でミサイルに準拠して死亡者が出る脅威を同一視しプライオリティーが何れも生命である。

 その代替をせずに,ブースター落下による軽微を優先した防衛計画に異議と疑念を抱いている。

 ツールの完全性とミサイル攻撃を受ける確率から迎撃の生じる確立が「ゼロ」に近い河野大臣の報道で危機的状況も低くテロの発生も無いに等しい判断ができる。
 
 停止期間は同盟国の支援で補完することは報道されていない。

 大量破壊兵器以外は使用可能で,化学兵器・毒ガス・ウラン・プルトニウム等の動植物をターゲットにする中性子を含め使用できないとしている。

 ミサイル攻撃をされる疑心暗鬼からの攻撃はできない政と商売が,長期間の平時と平和ボケが続くが危機管理意識を欠如させてはならない。

 地球警察の構築は,常任理事国と非常任理事国が主体で諸国加入で安全を担保できる。

 植民地からの独立と同盟軍需バランスが見かけの平和を保持し,大東和戦争後の条約の陳腐化と代替が加速され宇宙とイオン・大気圏外からの監視で成層圏防衛の脆弱が示唆される昨今がある。

 自動運転と宇宙開発,京・富岳を活用したプログラム技術でIOTによる監視と迎撃の一体化は先進国の技術導入でバランスされる。

 陸海空と宇宙防衛で常任理事国と非常任理事国が含有しAIが人の頭脳を凌駕し学習プロセスが高度で加速すると一極集中する。

 リトルボーイの160倍から600倍の威力保持は旧情報で,大統領は百メートル以内のスイッチボックスから発射できる。

 大量破壊兵器保持とロフテッド軌道技術で大陸弾道ミサイルに核弾頭を取り付けると爆弾になる。

 宇宙空間から迎撃ミサイルをピンポイントに的中させる技術と陸海イージス・アショアの代替迎撃率が100%で死亡者「ゼロ」の精度が求められている。