HOME BACK NEXT

Individual

有識者と権限
有識者の語彙は,メディアで報道される便利な単語である。
政府,地方行政等権限と責任を有した組織が「有識者会議」として活用する
代表的な「識者」が集合し,権限者の代理権限を保有して決定権を有していると錯覚する。

東京都の移転に関する事前準備で有識者が盛り土を推奨し、食の安全を担保していた。

終局は,水・空気の有害に関する計測結果値で安全であろうとして、移転決行となりそうな
雰囲気であり,有識者の誘導した盛り土と現況の乖離についての根本的な議論はない。

地盤の流動化と振動等で浮遊して環境汚染する開口部が存在している現状、空気の
入れ替えをすることで対応するのか希釈した数値で適合させることで
知事の決議の踏襲となるのかは不明である。

いづれにしろ、本件の有識者の結論は,結果的に無視されていて、有識者でないことを
知事等が決定づけているのである。

有識者知識階級の集合体で100年先を鳥瞰し,食の安全を保証する結論として
盛り土を結論付けた陣容の位置づけは知事権限で覆せるので,
有識者でないことをメディアとその他が公表している。

国政、地方行政その他で多用される語彙「有識者」は識者であっても、その結論と
合意した内容は権限者によって無駄な時間として誘導されている。

素人の見方は、有識者の単語を絶対的な知見を保有している陣容と位置づけるが
権限がなく一つの意見と見方であり、誘導した結論は
選挙で選ばれた知事の権力を超えることは無いとしている