HOME INDEX BACK NEXT

福祉部会

福祉部会会長の協働理念DB
【brain業務】
   M/E若しくはI/Eを通じて協働福祉(マイノリティー支援)のDBを見える化することで実態を図れる。
 brain業務伝承と基本DBの配信によって福祉部会が市庁と協働する仕組み,登録各団体規約に基づく活動指針エリアの活動指標の抽出,民・児委員の指揮命令系統を順守,消防分団員の活動等自治体と協働していくことで地域と市庁とのコネクトする役割を基盤に自浄及び最新情報の踏襲を目的として配信します。

 ハードコピーは,フロアマネージャーを通じて社会福祉課・企画広報課・農林水産課に12月11日に配布と面談説明済み。
 
 配布先は以下に示し,抽出した資料は2019年度中にパブコメを検証網羅して告示若しくは公布されると官報で検証できるが公布前に提言可能。
 
① 配布案内
② 「水道法施行規則第十七条第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める遊離残留塩素及び結合残留塩素及び結合残留塩素の検査方法の一部を改正する件(案)について
③ 「水質基準に関する省令の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法等の一部を改正する件(案)について(概要)
④ 平成三十一年農林水産省告示第五百二十六号(出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令の表の法別表第一の二の特定技能の項の下欄第一号に掲げる活動の項の下欄第六号等の規定に基づく飲食料品製造業分野に特有の事情に鑑みて定める基準)の一部を改正する件の概要
⑤ 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案について(案)
⑥ 賃金構造基本統計調査規則の一部を改正する省令案について(概要)
⑦ 農林水産省関係地域再生法施行規則の一部を改正する省令案について
⑧ 「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対するご意見の募集(パブリックコメント)について
あ)水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)
い)農薬の登録制度及び水質汚濁に係る農薬登録基準について【参考1】
う)水質汚濁に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の設定に関する資料(案)

Ps;政府原文優先 
以上 bachimebaruこと塚本勝義 福祉部会会長
〠678-0002 相生市汐見台8-2 090-3357-8587

 原文をリンク
 ③-1 ③-2    ⑥-1  ⑦-1 ⑧-あ)