HOME INDEX BACK NEXT

福祉部会

第5次相生市総合計画(後期基本計画)に基づく
第2次相生市地域福祉計画
 T.第5次相生市総合計画(後期基本計画)
 兵庫県相生市は,第5次相生市総合後期計画【平成28年3月】のトップマネージメント指標に準拠し,1部;総合計画,2部;基本構想,3部;後期基本計画が策定され,基本計画と実施計画そして分野別計画が構築され,別途策定される実施計画期間は3年としローリング方式で毎年度見直しされる。
 T.エビデンスA【第5次相生市総合計画】カバーシート
 T.エビデンスB【トップマネージメント指標】市長
 T.エビデンスC【1部・2部・3部毎の目録】
 T.エビデンスD【総合計画の構想と期間】と計画の仕組み
 U.第2次相生市地域福祉計画第5次相生市総合計画【平成23年度〜平成32(2020)年度】を踏襲し『第2次相生市地域福祉計画』【平成30年度〜平成34(2022)年度】が構築され,障害者福祉(平成30年度〜3年から5年間),高齢者保健福祉(平成30年〜平成32(2020)年度,子ども・子育て支援計画(平成27年〜平成31(2019)年度がその他の行政計画とリンクさせ,民間の地域福祉計画(自発的な行動計画)と連携させ計画され(ア)項,(イ)項,(ウ)項,(エ)項そして計画期間・計画策定体制が含有される。
 U.エビデンスE【第2次相生市地域福祉計画】カバーシート
 U.エビデンスF【計画の位置づけ】
 U.エビデンスG【上位・関連計画の概要(ア)第5次相生市総合計画】
 U.エビデンスH【(イ)相生市子ども・子育て支援事業計画】
 U.エビデンスI【(ウ)相生市高齢者保健福祉計画及び第7期介護保険事業計画】
 U.エビデンスJ【(エ)相生市障害者福祉計画長期計画】
 U.エビデンスK【計画の期間・計画の策定体制】
  上記T.項各号又はU.合格号は概要を示すが,詳細については計画文書によるが相生市福祉課・企画広報課等編集担当部署で問い合わせすると入手できる。
相生市WEBサイトから問い合わせ可能;リンク