index buck  next

2015 相生市市議基本条例の施行
 相生市パブリックコメント & 市議会の本気度検証
首題の件,基本条例の素案に対するパブリックコメントの提言者数は3件と公開され,原案が可決され9月1日に施行される。

 そこでパブリックコメント(修正案)を,基本条例の中身の検証と議員の本気度を確認するためのパブリック用制定基盤ツールとして公開する。

 県会議員等の公私混同による不適切言動の自浄と戒めを含む憲章の構築により,政治活動理念を明確にして,公的原資を活用する政を,監理コントロール願望に基づく公約に準拠した当選者として,4年の任期を真摯に遵守するための恒久的な市民に向けた公約憲章である。

 市民へコメントを要求した裏には,今後の市政共有と立候補者の基本理念を公開して適切な陣容による政を実施する公開検証として構築することで現職の基本姿勢を市民に伝えるためであり,市議会組織の本気度が9月1日に明確になる。
 
コメントの概要

 ①首題の件、候補者と議員を鑑み、市長等と議員を第三者的に鳥瞰した場合,断定的表現と適切に業務遂行するための市民憲章と類似した
市民との契約を文書化すると、あいまい表現は適切でないと判断して改定案を作成たので参考にしてください。


②施政の指針とビジョンの文書化

 施政方針の内容には,人口減と外国人比率について中長期的に洞察した年齢別比率の妥当性と施政施策への指標はなく地方創生と地方施策はリンクしていて中央からのトップダウンは,原子力政策とハザードマップの構築による沿岸部の住民への災害構築を地方が主導すること以外,従前の中央の施政転換が明確である。


 農協改革・エネルギーの発送電分離等の自由化は目の前に実現されるので,エネルギーと水道とへの税金徴収の自由化も促進されると洞察され,既得権と天下り先の削減と議員数提言による自己又は自浄効果を促進する改革が予想される。

 人口減と人口年齢比率と外国人比率の関係による,地域の産業形態に準拠し中長期の市政の施政施策の構築を地域の政としてとらえて,上流側からの予算の付与と市政の施策は地方議員と市長の力量によって、その地域の政の評価検証を市民がすることになり,曖昧政策は中長期を見据えた場合,大きな転換期の節点として基本条例に地方創生の条項等を明確にして,強靭化政策にも追従する方向性は必須条項と思える。

2015年2月14日(土);パブリックコメントに対する意見の一例(応募率:3件中の1件)
相生市議会
基本条例(素案)
と内容検証結果
素案の条項の現状と改定へのパブリックコメントへの提言の内容
前文 現状 市政運営への監視及び評価の充実と・・・・
改定 市政運営への監理と監視及び評価検証による充実と・・・・
現状 議会の実現を目指し、
改定 議会の実現を確立させる目的のために確約し、
第1条 現状 議会の実現を目指し、
改定 議会の実現を確立させるために確約し、
第2条 現状 また、監視機能、調査機能、
改定 また、監理機能、監視機能、調査機能、
現状 実現を目指するものとする。
改定 実現を確約するものとする。
第3条
(1) 現状 を目指すこと。
改定 を確約すこと。
(2) 現状 反映に努めること。
改定 反映させること。
(3) 現状 監視し、評価すること。
改定 監理監視し、評価検証し是正すること。
(5) 現状 強化に努めること。
改定 強化を実施すること。
第4条
(2) 現状 福祉の向上を目指して・・・・・
改定 福祉と生活環境の向上を目指して・・・・・
(3) 現状 自らの資質の向上に努めること。
改定 自らの個体スキルの向上による政策提言をすること。
第5条
(2) 現状 活動するものとする。
改定 活動することができる。
(3) 現状 努めるものとする。
改定 努めなければならない。
第6条1項 現状 関する情報を発信し、
改定 関する議事録を発信し、
2 現状 設けるものとする。
改定 設けなければならない。
3 現状 努めるものとする。
改定 努めなければならない。
第8条1項 現状 緊張関係の保持に努めるものとする。
改定 合理的緊張関係の保持に努めるものとする。
4 現状 向上と審議能力の向上を目指すため、資料の提出、・・・・。
改定 向上のため、審議課題の基盤・信憑性を確認検証評価審議のため、資料の提出、・・・・。
第9条1項 現状 高めるため、市長等に対して、
改定 高めるためと、6条遵守のために市長等に対して、
2 現状 提出を求めるものとする。
改定 提出を求め検証し、実施後の市民への適用成果検証をするものとする。
第11条1項 現状 努めるものとする。
改定 努めなければならない。
第12条 現状 議員は、・・・・・・努めるものとする。
改定 議員は、施政方針演説に準拠した政策討論を行い、議員相互の合意形成により、政策合意できた内容について、政策提言を行うこと。
第15条 現状 議員の資質並びに
改定 議員のスキル並びに
第17条 現状 説明責任を果たすものとする。
改定 説明責任を果たすために領収書等の公開をする。
第18条 現状 議会図書室の充実に努め、
改定 議会図書室の充実と適切更新に努め、
第19条 現状 議事機関としての・・・
改定 議事決議機関としての・・・
第21条
2 現状 良心と責任感を持って、品位を保持し、行動しなければならない。
改定 良心により責任を簡潔させ倫理と品格を維持して行動しなければならない。
第22条
2 現状 民意の反映、監視機能、・・・・考慮するものとする。
改定 民意の反映、監理機能、監視機能、・・・・考慮するものとし、人口の増減に準拠するものとする。
第23条
2 現状 考慮するものとする。
改定 考慮し、市民の平均所得と生活環境を鑑みた結果で実施するものとする。
第24条1項 その評価を行うものとする。
その評価検証による是正を行うものとする。
2 現状 前項の評価に関しては、
改定 前項の評価検証による是正に関しては、
2015年2月14日(土)