Tourig Photo Gallery スクエアではツーリングを、定期的に行っています。いろいろな方が参加し、楽しくやっています。 いかがです、あなたも参加してみませんか。 いい思い出になりますよ。 |
![]() |
![]() |
|||||
2015年7月12日和歌山ツーリング | 今回は和歌山県立自然公園「白崎海洋公園」へ行ってきました。 梅雨時なので天気を心配してたのですが、晴れましたー、晴れたのはよかったんですが 気温は34℃、マブシイ日差しに日焼けしてしまい、その晩の風呂は・・・。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
![]() |
||
2015年6月7日BBQツーリング | 今回はBBQが食べたい! ということで、手ぶらでBBQが楽しめる丹波篠山にあるオートキャンプ場、ハイマート佐仲へ 行ってきました。 3日ほど前に梅雨入りしてしまい天気がどうなるのかヒヤヒヤしましたが、当日は天気にも恵まれお目当てのBBQを堪能しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
2015年5月3〜4日越前ツーリング | ![]() |
||
今回は新しく開通した舞鶴若狭自動車道を使って 越前まで一泊ツーリングへ行ってきました。 初日は曇り、二日目は雨まじりでしたが、 ゴールデンウィーク真っ只中、沢山のバイクと見かけました。 今回お世話になった宿は「温泉料理民宿 三国屋」さんです。 ![]() 久しぶりの泊りがけ、楽しませていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2015年3月8日和歌山加太しらす丼ツーリング | ![]() |
||
まだまだ寒いですが、 和歌山まで日帰りツーリングに行って来ました。 加太と言えば、しらす丼でしょうか、前回に続き 皆で、海鮮物を楽しみました。 帰りには加太から橋本まで、広域農道を通って きっちり走りも楽しんできました。 次回は4月12日を予定してます。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
2015年1月18日播州赤穂かきツーリング | ![]() |
||
今回はこの寒い時期にあえて日帰りツーリングに行って来ました。向かう所は、兵庫県赤穂市 目的は、そう牡蠣です。 この日は幸いな事に、すごくいい天気に恵まれました。寒いけど 途中、休憩を挟みながら、150キロほど走り 播州赤穂くいどうらく に到着しました。 ここは牡蠣専門で、しっかり堪能させていただきました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
2014年11月8日〜鳥取へカニツーリング | 恒例のかにツーリングへ今年も行ってきました。 初日は絶好の秋日和でしたが、二日目は朝から3年連続で雨にやられてしまいました。 しかし、久しぶりの蟹は絶品でしたね。 |
2014年8月30日〜あたしかツーリング | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
恒例の海水浴生ツーリングを開催! 微妙な天候で雨には降られなかったんですが、気温がこの時期には驚きの20℃ほど。これは泳げるのか?と思いつつ、水着に着替えて海に飛び込みました。 夜は、舟もりで宴会、楽しい一夜を過ごしました。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
2014年5月3日〜知多半島ツーリング | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
今回のツーリングは知多半島へ行ってきました。 コースは第二京阪で「枚方学研」307号→422号→名阪国道「伊賀上野」→伊勢湾岸自動車道→知多半島道路でへ向かう予定でしたが、307号線から渋滞が激しくてコースを多少逸らしながらの道のりでした。今回の宿は山海海水浴場が目の前に広がる海鮮旅館内藤屋さんで、お世話になりました。天気も良く、暑かったので露天風呂に入ってからのビールはサイコーです。宴会の後は部屋で、夜更けまでお酒を飲みながら過ごしました。 翌日は「伊良湖」→「鳥羽」までフェリーを乗り継ぎ、伊勢自動車から道も空いていたので、伊勢街道等を抜けてきました。 |
![]() |
|||||
2013年11月10日〜鳥取へカニツーリング | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
恒例のかにツーリングへ今年も行ってきました。 初日は絶好の秋日和でしたが、二日目は朝から2年連続で雨にやられてしまいました。 今回は初心者をはじめ若手からベテランまで多数の方が参加してくれました。帰りの雨は大変でしたが、 懲りずにまた参加してくださいね。 |
2013年8月31日〜あたしかツーリング | ||
![]() |
![]() |
![]() |
恒例の海水浴生ツーリングを開催! 天気予報では微妙な予報で天候が心配でしたが、思い切って、行ってきました。向かった先は三重県の熊野市新鹿、 場所は!いつもと同じなんですけど、今回はお宿を変えて、「民宿かめや」さんでお世話になりました。 心配した天気も晴天、絶好の日よりです。 ただ私たちの他は誰一人泳いではいませんでしたけどね。 夜には、舟もりで宴会スタート。楽しい一夜を過ごしました。 帰りは雨にやられちゃいました。 |
2013年5月3日〜境港ツーリング | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
今回のゴールデンウィークツーリングは宿を鬼太郎ロードで 有名な観光地となった境港に取り、 道中と観光を楽しむコースとなりました。 幹事役にはいつもお世話になってありがとうございます。 宿は味処 美佐という料理屋とお宿を兼ねたお店で、 宴会では御覧のとおり豪華な料理とお酒で盛り上がりました。 初日は絶好の春日和でしたが、二日目は またまた朝から雨にやられてしまいました。 でも、久しぶりで楽しいツーリングでした。 ![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
2012年11月10日〜鳥取へカニツーリング | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
恒例となりましたかにツーリングへ行ってきました。 初日は絶好の秋日和でしたが、二日目は朝から雨に やられてしまいました。 今回は鳥取砂丘にある砂の美術館を見てきました。 砂だけであれだけの作品ができるんですねぇ。 宿はいつもの民宿山下にお世話になりました。 今年クラブでのツーリングはこれで終了です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
2012年5月3日〜小豆島ツーリング | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝9時お店横のローソンから出発 | サービスエリアで合流 | 日生からふぇりーで小豆島へ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回お世話になった宿は、二十四の瞳の映画村入口にある「田舎の迎賓館みさき」です。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
2012年4月7日エンジョイランIN岡山国際サーキット | |||||
カワサキが主催する走行会に行ってきました。当日は3本の走行がありました。1本 目には雪で路面が濡れてしまいましたが 2本目からは寒いですが天気もよく少しトラブルもありましたが怪我もなく無事に終わりました。 皆さんご参加ありがとうございました。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
2011年11月12日〜鳥取へカニツーリング | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝9時お店横のローソンから出発 | かにづくしでかんぱーい | 紅葉がきれいです。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
恒例となりましたかにツーリングへ行ってきました。当日は天気もよく、このツーリングでは初めてじゃないでしょうか とにかく暖かくて絶好のツーリング日和になりました。今年も宿は民宿山下にお世話になりました。今年クラブでのツーリングはこれで終了です。1年あっという間でした。 |
![]() |
|||||
2011年8月27日〜三重Atasika海水浴ツーリング | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
毎年恒例の海水浴ツーリングに行ってきました。今年は台風の影響で、天気が気になるところでしが、道中少し雨に降られましたが無事に到着しました。 しかし、海の方は大荒れで、あまり泳げませんでした。なので早々に引き上げてビールを片手に海の幸で一杯!夜まで宴会モードで楽しみました。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
2011年6月25日〜伊勢かきツーリング | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サービスエリアで一休み | パールロード | 的矢湾 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
今回のツーリングの目的地は伊勢、なんでも夏でも牡蠣が食べれる所が伊勢の的矢湾にあるそうで、 そこへ行くことにしました。梅雨時と言う事もあり天気を心配していましたが、当日は晴天に恵まれ、 喜んでいたのもつかの間で、あまりにも天気が良すぎて暑くて大変でした。道中のパールロードでの景色は 雲ひとつない、いい眺めでした。パールロードの中ほどに目的地「料理旅館 橘」があります。 早めに宿入りし、温泉で汗を流して、ビールで乾杯、うーんたまりません。お酒を呑みながらメインの牡蠣を堪能いたしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
2011年5月3日〜福井越前ツーリング | |||||
![]() |
![]() |
今年のゴールデンウィークは越前に行ってきました。
まずルートですが、名神吹田から乗って関ヶ原で降り郡上八幡越えて九頭竜通って 越前海岸の予定でしたが… 一発目の休憩場所、多賀SAで寒さに腰痛を訴えだす親父が一名 Σ( ̄ロ ̄lll)
そしてニューマシンのトラブルで皆に迷惑かけっぱなしのデブが一名、
「バッテリーがダメで、エンジンがかからない!」アタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ と言い出し、工具で応急処置開始です。タンクを外し、ライトの線を外し、 もう一度組みなおしてエンジンをかけてみますが、セルが回りません。 さぁどうする 押しがけ開始です。S木さんが押し役で走ります。 体重が功を奏して一発でかかりましたが、その後も度々、S木さんが走る羽目になりました。 という訳で、ここからまさかの宿直行。米原JCTで北陸道に乗り、木之本で降りて国道8号線を北上。 おみやげ処のような場所で各自軽く昼食を取り、そこから越前海岸しおかぜラインを走り、
2時過ぎには宿へ着いてしまいました。 今回の旅館 利兵衛さんは、昼は食事のみの営業もやっており、我々が着いた頃、一階では昼食のお客さんが
いっぱいいたんですが、夕方にはそのお客さんもいなくなり、貸切状態!
お楽しみの晩御飯、( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ
これがなかなかナイスでした。多すぎず少なすぎず、中年の胃袋には程よいボリュームで、 お刺身五種盛り、もずく酢、手前3品はほたるいか沖漬け、さざえ、なんかの焼き魚ほぐし身、ゆで蟹も出ました。 そして、小なべの中身はあわびのバター焼き!これはナイフとフォークでいただきます。v(≧∀≦)v旨かったー! そして、ほうぼうという魚の これはなんていう料理? ムニエル?アクアパッツア?にんにくとあさり、 プチトマトの味付けがイタリアンな感じの小洒落たもんも出ました。これがまたおいしくて皆さんにも好評でした。 このあと、まだ釜飯とお吸い物、素敵なデザートもありました。1万円では上等な料理で、 今回の宿は大当たりです。(*^ー゚)b グッジョブ!! S藤氏もご機嫌で、疑惑の写真をご覧ください。横で普通に飯食ってるS木さんに注目です。 夜の宴会はなんやかんやと色々あり、エップル先生の大説教大会がAM4:00頃まで続きました。 明けて、次の日のルートは、国道8号線を南下し、国道27号線→国道162号線、周山を通って府道12号線、 大野ダムを横手に見ながら 国道27号線を南下、京都縦貫道丹波→亀岡→茨木の山の中を抜けて帰ってきました。 帰りは天気もよく、前日よりも暖かかったので気持ちよかったです。マシントラブルは一名いたものの、 事故もなく、楽しいツーリングでした。 Writer-Ohnishi |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
2010年8月29日〜三重Atasika海水浴ツーリング | ||||
![]() |
恒例の海水浴ツーリングに行ってきました。 今年はすごく暑い、海水浴にはもってこいの青空、一日目は海水浴と花火大会、 夜はじっくりお酒を楽しみました。 二日目は川で泳いでバーベキューとゆっくり2日間をすごしました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
マウスを置くと・・ | ||||
![]() |
|||||
2010年5月2日〜串本紀伊大島ツーリング | |||||
![]() |
ゴールデンウィーク真っ只中、今回は和歌山県串本紀伊大島まで行ってきました。 今回のルートは近畿道摂津から阪和道・南阪和道「葛城」まで高速を使い、24号から168号で南へ向かいました。 当日は天気もよく新緑がとても綺麗でした。途中、道の駅「吉野路大塔」、道の駅 十津川郷で休憩を取りながら 道の駅 奥熊野古道ほんぐうで昼食タイム。どこも休みとあって人が多かったですね。 168号を終点の新宮市まで抜けて今度は42号で海沿いに紀伊大島へ、途中橋杭岩を見学&休憩とり 紀伊大島へ、今回お世話になるの宿は「民宿 丸徳」です。16時頃には到着しました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
道の駅「吉野路大塔」 | 道の駅 奥熊野古道ほんぐう | ||||
橋 杭 岩 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
場所が紀伊大島の端っこにあって近くに観光スポットがあるので早速見学に、途中の売店で地ビール「くまのビール」を買い 日本最古の石造り樫野崎灯台に登ってきました。見学から宿に帰って後は、お楽しみの宴会です。いや〜呑みました。 明けて帰りのルートは42号で白浜まで海沿いを走り、次に朝来街道311号から424号で和歌山日高川町の川原で昼食会です。 気温も上って暑かったですね日に焼けてしまいました。続いて帰りは424号で海南東から阪和道に乗り、 途中、紀ノ川SAで休憩を入れて帰ってきました。 でも紀ノ川SAで○○○王が「カギを落とした〜」の声は出発した者には届きませんでしたけどね。(〃∀〃)ゝ |
![]() |
|||||
2010年4月10日〜加太ツーリング | |||||
まるごとエビのかき揚げ | しらす丼です | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
今回のツーリングの目的地は和歌山県にある加太ですi。当日は桜も綺麗に咲く絶好のツーリンク日和 9時にお店を出発し、近畿道から阪和道「岸和田和泉」まで226号から480号を通り途中、鍋谷峠を越え 7号線をぬけて加太にはいりました。 ついたのはお昼前、早速お楽しみの昼食に向かったのは淡島神社境内にある「満幸商店」 加太名物の天然鯛づくしと、すごくダイナミックな料理でお味もグット、食べすぎてしまいました。 その後は一風呂浴びに「休暇村紀州加太」へ、ここの露天風呂は、紀淡海峡が絶景でした。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
2009年10月25日日帰りツーリング | ![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
2009年9月20日〜加賀ツーリング | |||||
![]() |
今回は9月の大型連休シルバーウィークを利用して加賀方面へツーリングに出かけました。 宿泊先を片山津にとり、初日は茨木から亀岡を抜けて周山街道をとおり三方梅海道で敦賀ICへ、 そこからは高速で片山津ICへ、そこから5分位でカニ・荒磯料理 志麻と言う民宿に今回お世話になりました。 翌日は片山津から山中温泉を抜けて九頭竜ダムへとバイクを走らせました。 九頭竜を降りてから昼食をとりその後は帰路につきました。渋滞を避けるため東海北陸道の美濃ICまで 向いあとは高速道路で茨木まで帰ってきました。この二日間いい天気でバイクにはサイコーのツーリング日和でした。 いろいろありましたが、楽しい二日間でした。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
周山街道手前京北町並木道 | みんなで部品探し | 片山津から九頭竜に向けて | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2008年6月14〜15日 鳴滝キャンプツーリング 今回は、およそ3年ぶりに鳴滝キャンプ場で、バンガローを借りての一泊ツーリングに出かけました。 お店を出発して途中かる〜く昼食を取り、3時頃には到着し、早速ビールを片手にバーベキューの準備、用意ができたらさぁ乾杯で、8時位まで楽しみました。その後温泉に浸かって疲れを癒し、長い夜を語り明かしました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|
Internet Explorer 5.0以降でご覧ください。