![]() |
||
2008・11/29 第44回 NGK杯鈴鹿サンデーロードレース最終戦 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2008・11/15 KAZEスーパーバイカーズminiレース in 岡山国際サーキット ![]() |
|||
B-SQUARE RACING @ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
B-SQUARE RACING A | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
KSR110kg アゲイン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
B-SQUARE RACING B | |||
![]() |
![]() |
![]() |
2008・10/05 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第6戦 鈴鹿サンデーロードレース(西コース) | |||
カワサキ ZX-6R B-SQUARE Racing&大阪SAMレーシング ライダー 田中 潤司 鈴鹿インターカップ3位ゲットしました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
鈴鹿・近畿U−4 OPEN鈴鹿・近畿 | |||
カワサキ ZXR400R B-SQUARE 大阪SAM-Rクラブ ライダー 小池 信一郎 |
カワサキ ZXR400RP Bike and Bike/ピーコラBスクエア ライダー 西川 雅人 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2008/7/6 STAR☆QUARTS 250cc& MINI の祭典 in 鈴鹿ツインサーキット・Gコース | |||
SWクラス 水冷シングル90分耐久 カワサキD-TRACKER |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
M(ミニバイク)STクラス90分耐久 カワサキ KSR110 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2008/5/4 2008 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第3戦 鈴鹿サンデーロードレース | |||
鈴鹿インターカップST600/鈴鹿・近畿JAB1000 | |||
![]() |
![]() |
||
カワサキ ZX-6R B-SQUARE Racing&大阪SAMレーシング ライダー 田中 潤司 |
|||
鈴鹿・近畿U−4 OPEN | |||
カワサキ ZXR400R B-SCARE 大阪SAM-Rクラブ ライダー 小池 信一郎 |
カワサキ ZXR400RP Bike and Bike/ピーコラBスクエア ライダー 西川 雅人 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
鈴鹿・近畿NK−ST カワサキ ZRX400 NK-ST 10 B-SQUARE RACING ライダー 篠原 吉彦 |
鈴鹿インターカップST600では2位をゲット! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2008年4月12/13日 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第2戦 鈴鹿ST2時間耐久ロードレース | |||
ウエストチャレンジカップST600/鈴鹿インターカップST600 | |||
![]() |
![]() |
||
ライダー 田中 潤司 カワサキ ZX-6R B-SQUARE Racing&大阪SAMレーシング |
|||
鈴鹿・近畿U−4 OPEN | |||
ライダー 小池 信一郎 カワサキ ZXR400R B-SQARE 大阪SAM-Rクラブ |
ライダー 西川 雅人 カワサキ ZXR400RP suzuka400ピーコラB-SQUARE大阪SAM-R |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鈴鹿ST2耐 カワサキ ZRX400 NK-ST 10 B-SQUARE RACING ライダー 篠原 吉彦 長尾 雅司 &Super Supporter SenPai |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2008年3月23日 鈴鹿サーキット西コース 練習走行に参加しました。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2007年12月1日 第43回 NGK杯 鈴鹿サンデーロードレース 鈴鹿インターカップST600 ウエストチャレンジカップST600 ライダー 田中潤司 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2007年10月7日 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第6戦 鈴鹿サンデーロードレース ライダー 田中潤司 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2007 8月12日 OKAYAMAロードレース・地方選手権 ウエストチャレンジカップST600 ライダー 田中潤司 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
結果は予選、決勝共、20位でした。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2007 6月23・24 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第4戦 鈴鹿ST2時間耐久ロードレース ウエストチャレンジカップST600/鈴鹿インターカップST600 ライダー 田中潤司 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
結果はウエストエリアが4位、スズカインターカップが堂々の2位で表彰台をゲットしました。後はブログで | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
Kawasaki’07モデルZX-6RJR始動です。
B-SQUARE RACINGは今年もエリア戦&全日本戦をこのマシンで戦います。
ライダーは昨年同様、田中潤司選手です。
皆さん応援ヨロシクお願いします!
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|
2006 11月3.4.5日 MAJ全日本ロードレース選手権シリーズ最終戦 第38回MAJグランプリ スーパーバイクレース in 鈴鹿 ライダー 田中潤司 |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
||
初参戦にして、予選を通過し、決勝34位でした。 皆さんの応援のおかげです。後はブログで・・・ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
2006 7月1日 KAZE主催 KSR−110 4h耐久レース in OKAYAMA |
|
![]() |
当日は朝から雨・・雨・・。 少ない練習時間の中、マシンのセッティングを確かめて 午後1時スタート。スタートから30分近くまでは、クラストップ! 第2ライダーの軽い転倒で少し順位を下げるが、また挽回して中盤から 終盤まで2位をキープしていました。 しかし、ゴールまで1周半を残しエンジントラブルでヘア ピンストップ! 悔しい16位でフニッシュライン不通過でした・・・。 |
![]() |
![]() |
---|---|
2006 6月25日鈴鹿サンデーロードレース第5戦
ウエストチャレンジST600 鈴鹿インターカップST600
ライダー 田中潤司 |
|
![]() |
前日の予選に新品タイヤで臨んだところ、また
しても、フロントのチャタリングが出てしまい 予想タイムに2秒及ばず、21位でした。
そこで、決勝に向けてフロントのセッティングを変更しました。 決勝は朝から曇りで、レース始まってから5〜6周目についに
パラパラと雨が落ちてきました。 天気は大きく崩れることなく、何とかドライタイヤでの走行で
終了でき、ライダーの経験と腕にも助けられて、 決勝は総合8位、クラス7位で終える事ができました。 またまた、色々な課題が残されたレースとなりました。
|
![]() |
友達の大阪SAM,RT 大阪SAM,RTの大垣さんは、 近畿、鈴鹿GP250で優勝です。 大阪SAM,RTの大西さんは、 ウエストチャレンジカップGP250で ポールtoウィン! |
![]() |
![]() |
![]() |
2006 3月5日 鈴鹿サーキット西コース ST600クラス ZX−6RR shake-down ライダー 田中潤司 いよいよシーズンに向けて、 ニューマシンZX−6RRのシェイクダウンを 鈴鹿サーキット西コースにて行いました。 午前中慣らし走行をし< 午後から本走行を行いました。 3度目の走行ではマップの変更等の セッティングを行った結果、 コースを走るマシンはストレートの伸びが 良くなりかなり速く、すごくいい感じでした。 今回のサーキットランにより、 今後のマシンセッティングの課題としては、 足回りのセットアップに重点をおいて行きたいと 思います。 皆さん今後に期待してください。 |
![]() |
![]() |
FUN&RUN! 2-Wheels Historic Special DATE:2005-09-11 WEATHER : Cloudy COURSE : Dry 鈴鹿サーキット東コース クラス5位 総合11位 このマシンでのライディングは今回で3回目、セッティングも今ひとつです。 今後の課題としてクリアして行く問題が見えてきました。 |
![]() |
鈴鹿サンデーロードレース第5戦 鈴鹿 U-4 OPEN 2時間耐久ロードレース 総合18位、クラス5位 今年から2時間に短縮されて、
5時スタート7時ゴールのレースでした。 今回は和歌山のプラスワンモーターサイクルさんと
ジョイントさせてもらいました。 |
![]() |
マシン カワサキZRX400
第1ライダー 家入稔、 第2ライダー 津田昌之、 第3ライダー 西川雅人 練習&予選から車体の揺れに悩まされて、思ったようにタイムが出ない状態でした。 今までスリックタイヤでセッティングしてきた車体に、今回は国際ライダーが出場するためハンディーとしてスリックが使えず、市販のハイグリップタイヤを履きました。それとのマッチングが悪く、それで揺れが出たのもと思えます。
サスペンションを色々リセッティングし直し、タイヤ外径が変わるため、ファイナルギヤも色々換えなくてはいけない状態の中、第1ライダー、第2ライダー、第3ライダーみんな頑張ってくれました。
予選は22位。 |
![]() |
スタートは第1ライダー家入君が絶妙なスタートダッシュを見せて、7〜8台は抜きました。
リセッティングで車体の揺れは多少マシになったものの、まだ完璧にはほど遠い状態ででの走行で
第2ライダー津田君にバトンタッチ。津田君はそんなマシンを2分35秒台で走らせ順位を上げていきました。
第3ライダーの西川君に交代した直後、オフィシャルから1回目のライダー交代の時の燃料補給時の違反から
ストップ&ゴーのペナルティーを科せられました。それでも無事完走して、総合18位、クラス5位という成績を
残せました。
|
![]() |
鈴鹿サンデーロードレース第7戦 鈴鹿 U-4 OPEN 4時間耐久ロードレース |
![]() |
2004年7月17,18日
最後の4時間耐久レースでした。 結果は予選総合37位、クラス15位
決勝は総合25位、クラス13位でした。 第1ライダー長尾雅司
第2ライダー野島秀夫(Team RSK) 第3ライダー須藤好範 |
![]() |
スタート5分前に突然の雨・・・。
スタートディレイで30分遅れてスタートやり直しでした。 雨が止むか、降り続けるか・・・?
スリックで勝負に出たチームも数台はあったみたいです。 一瞬は雨が止んだのですが、また降り出すと言う
微妙な天気の中、わがチームは順調に周回。 |
![]() |
途中2時間を経過した頃、1コーナーから
2コーナーにかけて転倒車による大量のオイルが出て それを踏んで転倒が続出!
一時セーフティーカーが入る場面もありました。 わがチームもその餌食になる所で、何とかクリアでき、
完走する事ができました。 |
![]() |
今年で無くなると言うU−4OPEN 4時間耐久レース、
みんなで力をあわせてまぁまぁの成績で終わる事ができました (欲を言えば、クラスシングルフィニッシュを狙ってました。) |
![]() |
![]() |
---|---|
03’12月14日 TIロードレース第8戦 ライダー西川雅人 予選2位 決勝3位表彰台ゲット!! |
|
|
![]() |
03’12月7日 スズカNGKCUP チャンピオンレース ライダー 須藤好範 予選7位 決勝12位です。 |
---|---|
|
|
![]() |
![]() |
03’8月2日 ST600 4H耐久レース ZX−6R ゼッケン50 予選58位 決勝36位 第1ライダー 長尾雅司 第2ライダー 西川雅人 |
|
|
|
![]() |
![]() |
03’7月20日 NK4 4H耐久レース ZRX400 ゼッケン40 予選8位 決勝クラス6位入賞! 総合10位 第1ライダー 西川雅人 第2ライダー 須藤好範 あと、写真はありませんが、 NK4クラスにもう1台エントリーしてます。 CB400SF 予選32位 決勝35位。 第1ライダー 西尾 聡 第2ライダー 長尾雅司 |
|
|
![]() |
03’6月22日 スズカサンデーレース第6戦 予 選では22位 決 勝7位 ライダー 須藤好範 |
---|---|
|
|
![]() |
01’スズカNK−4耐 第1ライダー 西川雅人 第2ライダー 須藤好範 |
|
|
![]() |
![]() |
02’スズカST600 4耐 チームクルー達 第1ライダー 長尾雅司 第2ライダー 須藤好範 マシン KAWASAKI ZX−6R 予 選 5 9 位 決 勝 3 9 位 |
|
|
|
![]() |
![]() |
02’スズカNK−4耐 第1ライダー西川雅人 第2ライダー須藤好範 マシンKAWASAKI ZRX400 予 選 クラス12位 決 勝 16位 |
|
|
Interned Explorer 5.0以降でご覧ください。