完成後、電源部と組み合わせ
電源を入れた状態です。

バッテリ-ですがパナソニック製の セル を
3組 合計12本使用しています。

アナログ基板です。

電源基板です。

+3.3V +5VのRegを1枚の基板に組み込みました。

デジタル基板です。

内部の写真です。

後方からの内部写真です。

入力は同軸入力とTORX179を使用した
光入力の2系統です。

動作の確認が出来ていますので
良く使用する 同軸入力 のカップリングコンデンサ−は
SEコンデンサ−に交換行いました。

試聴中です。

これまでに製作した DAC と比較すると
透明感の高い 音 です。


ただ低域の量感を含めエネルギッシュな音質は
これまでに製作をした 4パラ DAC等 が勝っています。

バッテリ−DACを製作したばかりですが
2011年4月号のMJ誌にアナログ回路の
改良記事が記載されていたので
再度製作を行いました。


出力段のトランジスタ−は昔購入した
2SC959の手持ちが結構ありますので
こちらを使用しています。
又、BGA CM は小Cob Trが良いとの事
2SA872 2SC1775 を使用しました。


パタ−ン面の写真です。

新しく製作をした 基板 に交換行いました。

完成後 電源を入れた状態です。

今回からデジタル部の +5V +3.3V
アナログ部の +7.4V -7.4V 個別に
リチウムイオン電池(3000mAh)を採用しました。

デジタル部の電源を分けた事、
アナログ回路そのものが約1/3の消費電流になった事により、
充電後使用出来る時間がかなり延びました。

 SEASONS COLOURS-春夏撰曲集
     SEASONS COLOURS-秋冬撰曲集

上段から バッテリ−DACの電源(リチウムイオン電池)

サンプリングレ−トコンバ−タ−

Nタイプ(2SC959)DAC本体

バッテリ-DAC本体

改良をしたDAC Pタイプ(2SA606)本体

PCM1794 4パラDAC本体

Rコアトランスを3個使用した電源部

TOP