Marantz Model 1250
米国製、半導体プリメインアンプです。
お客様のご要望により各部のメンテナンスを
行わせて頂きました。
2008年1月
Marantz Model P3600
1976年に発売された米国マランツ社製のプリアンプです。
音が途切れる症状でした。
2008年1月
Marantz Model P510M
米国マランツ社製、パワ−アンプです。
お客様のご要望により各部のメンテナンスを
行なわせて頂きました。
2008年1月
Marantz Model 510M
米国製半導体パワーアンプ マランツ510M です。
左右でかなりの音量差が発生致しておりました。
2008年1月
YAMAHA B2
1976年に発売されたパワ−アンプです。
V-FET が出力段のデバイスとして
採用されています。
ノイズが発生する症状でした。
2008年1月
NEC A-10TypeV
オーディオ最盛期の頃発売された NEC A-10 TYPEV です。
フォノ回路からノイズが発生する故障でした。
故障個所の修理を含め各部のメンテナンスを
行わせて頂きました.
2008年1月
KRELL KMA100
1980年代の初めに米国で発売された
A級 100W のモノ−ラルパワ−アンプです。
音が途切れる症状でした。
お客様のご要望に依り故障箇所の修理以外にも
各部のメンテナンスを行わせて頂きました。
2008年1月
Marantz PH-1
1991年に発売された フォノイコライザ−アンプ です。
定電圧回路故障の為 電源トランス が断線していました。
同じトランスは入手不出来ないので電源部を製作致しました。
(下のケ−スが電源部です。)
2008年1月
YAMAHA A-2000a
重量級プリメインアンプ A-2000a です。
片chの音が途切れる症状でした。
お客様のご要望により各部のメンテナンスを
行わせて頂きました。
2008年2月
SONY TA-D88
1978年に発売されたマルチアンプ用のchデバイダ−です。
電源は入るのですが出力端子に直流電圧が発生し
パワ−アンプと接続出来ない症状でした。
2008年2月
SONY TAF-555ESL
1990年に発売されたプリメインアンプです。
音が途切れ正常に出ない症状でした。
2008年2月
フィガロオ−ディオ Phono EQAMP
フィガロオ−ディオ製の フォノイコライザ-アンプ です。
一組の入出力端子と音量調整用VRだけの
シンプルな構成です。
電源は入るのですが音が出ない症状でした。
2008年2月
YAMAHA CA-1000V
1976年に発売されたプリメインアンプです。
音が途切れ正常に出ない症状でした。
2008年2月
DENON POA-3000ZR
1986年に発売されたパワ-アンプです。
Rchが歪む状態でした。
2008年3月
DENON PMA-780D
DAコンバ−タ−内臓のプリメインアンプです。
音が途切れ正常に出ない症状でした。
2008年3月
SANSUI AU-D607X
1984年に発売された
山水電気製のプリメインアンプです。
音が途切れ正常に出ない症状でした。
2008年3月
marantz Pm-5
1979年に発売されたプリメインアンプです。
電源は入るのですが音が出ない症状でした。
2008年3月
LUXMAN SQ-38FD
管球式アンプ LUXMAN SQ-38FD です。
各部のメンテナンスを行わせて頂きました。
尚 キャビネットに傷みが有りましたので
Linfof工房様に新しいキャビネットを製作して頂きました。
2008年4月
YAMAHA C-1
1975年に発売された プリアンプ です。
VR スイッチ等の操作時に 出力端子に直流成分が発生し
ノイズが出る症状でした。
2008年4月
NEC A-10
1983年に発売された A-10シリ-ズ の初代機です。
音が途切れてしまう状態でした。
2008年4月
PIONEER EXCLUSIVE M5
パイオニア製のモノラルパワ−アンプです。
音が途切れる状態でした。
2台併せてメンテナンスを行わせて頂きました。。
2008年5月
CROWN IC-150
半導体プリアンプ CROWN IC-150 です。
Phono回路からノイズの発生する故障でした。
2008年5月
YAMAHA CA-1000V
ヤマハ製のプリメインアンプ CA-1000V です。
保護回路が働き音が出なくなる症状でした。
故障個所の修理を含め各部のメンテナンスを
行わせて頂きました。
2008年5月
PIONEER C-1500
1977年に発売されたプリアンプです。
音が途切れ正常に出ない症状でした。
2008年5月
PIONEER M-1500
上記 C-1500 と同じお客様の商品です。
此方の商品も音途切れ等が発生致しておりました。
各部のメンテナンスを行わせて頂きました。
2008年5月
SANSUI AU-X111MOS VINTAGE
1985年に発売されたプリメインアンプです。
音が途切れる症状でした。
重さ30Kg余りの重量物です。
2008年6月
YAMAHA C-4
1978年に発売されたプリアンプです。
Phono 回路からノイズが発生する症状でした。
2008年6月
PIONEER C-90
1986年に発売されたプリアンプです。
音が途切れる症状でした。
2008年7月
PIONEER M-90
上記 C-90 と同じお客様の商品です。
ディスプレイ表示せず、音途切れ等の
症状は発生しておりました。
2008年7月
PIONEER A-717
1987年に発売された プリメインアンプ です。
音が途切れてしまい正常に出ない症状でした。
2008年7月
YAMAHA C-2X
1983年に発売されたプリアンプです。
音が途切れ正常に出ない症状でした。
2008年7月
オ−レックス SY-88λU
1981年に発売されたオ−レックス(東芝製)
のプリアンプです。
ノイズが発生する症状でした。
2008年8月
KRELL KSA50 MarkU
1980年代の始めに米国で発売された
A級50Wのステレオパワ−アンプです。
音途切れ 及び10分程使用すると
保護回路が働く症状でした。
2008年8月
McIntosh C37
ビデオコントロ−ルセンタ−としての機能も備えた。
マッキントッシュ社製のプリアンプ C37 です。
片chの音が出ない症状でした。
2008年8月
PIONEER A-8600X
1979年に発売されたプリメインアンプです。
音が途切れ正常に出ない症状でした。
大変綺麗にお使いの商品です。
2008年8月
marantz PM-80AF
マランツ製のプリメインアンプ PM-80AF です。
保護回路が働き音が途切れる症状でした、。
2008年9月
VICTOR A-X1000
1984年に発売されたプリメインアンプです。
音が途切れ正常に出ない症状でした。
2008年9月
DENON PMA-950
1981年に発売されたプリメインアンプです。
音が途切れてしまう症状でした。
これまでに修理をさせて頂いた商品と同様、
故障箇所の修理以外にも各部メンテナンスを
行わせて頂きました。
2008年9月
トリオ TW-80D
1967年に発売された SOLID STATE STEREO AMPLIFIER
(Tr 式 プリメインアンプ) です。
音途切れ、歪み、雑音等 複合故障が発生致しておりました。
2008年9月
marantz Sc-9
マランツ製のプリアンプ Sc-9 です。
電源は入るのですがPhono回路故障の為
アナログレコ−ドを聴く事が出来ない状態でした。
(1980年の発売です。)
2008年10月
marantz Sm-9
ステレパワ−アンプ Sm-9 です。
上記 Sc-9 と同じお客様の商品です。
故障の症状は特に現れておりませんが
年数の事が御座いますので各部のメンテナンスを
させて頂きました。
2008年10月
SANSUI AU-X1111 MOS VINTAGE
メンテナンスをさせて頂いたAU-X1111 MOS VINTAGE です。
電源が入らない症状でした。
30Kg余りの重量物です。
2008年10月
PIONEER EXCLUSIVE M4a
パイオニア製 A級 50W+50W のパワ−アンプです。
電源が入らない症状でした。
2008年10月
SONY TA-F555ESR
1988年に発売されたプリメインアンプです。
電源は入るのですが保護回路が働き
音が出ない症状でした。
2008年10月
LUXMAN L-510X
1981年に発売されたプリメンアンプです。
音が途切れてしまい正常に使用出来ない
状態でした。
2008年10月
QUAD 66
英国製のプリアンプ QUAD66 です。
リモコン故障の為動作しない症状でした。
2008年10月
KRELL KST-100
1990年に米国で発売された AB級100W+100W
のパワ−アンプです。
音が歪む症状でお預かりさせて頂きました。
2008年11月
AUDIO of Oregon CC-2
上記 BT-2 とペア−になりますパワ−アンプです。
時間が経つと Rch の音量が低下する症状でした。
2008年11月
AUDIO of Oregon BT-2
1978年に発売された プリアンプ です。
Phono 回路の片ch音が出ない症状でした。
2008年11月
PIONEER A-07
1994年 に発売されたプリメインアンプです。
電源が入らない症状でした。
メ−カ−様のSSより 修理不能 として
お客様に返却された商品です。
2008年11月
DIATONE DA-A100
1974年に発売された 三菱電機製のパワ−アンプです。
電源は入るのですが音が出ない症状でした。
故障箇所の修理だけではお返し出来ませんので
他のアンプと同様 各部のメンテナンスを行なわせて頂きました。
2008年11月
Acoustic Research MODEL 200
1994年に発売された米国製パワ−アンプです。
Rchから雑音 及びLchの保護回路が時々解除されない症状でした。
2008年12月
ONKYO integra M-507
1978年に発売された パワ−アンプ です。
Lch音歪み 及び 両ch共 音が途切れる
症状が発生致しておりました。
2008年12月
CROWN IC-150
米国 CROWN社のプリアンプ IC-150 です。
音が歪んでしまい正常に聴く事が
出来ない症状でした。
2008年12月
D B SYSTEMS DB3
1978年に発売された CHデバイダ− です。
左右のレベルが調整しても合わす事が出来ない
と言う症状でお預かりさせて頂きました。
2008年12月
SONY TA-F555ESX
1986年に発売されたプリメインアンプです。
音途切れ及びト−ンコントロ−ルが
片ch調整出来ない症状でした。
2008年12月
NEXT
TOP
大阪 アンプ修理 ステレオ修理 オ−ディオ修理
531-0076
大阪市北区大淀中3-9-1
テクニカルオ−ディオ
MAIL
FAX 06-6453-5666
DIATONE DA-A15DC
1978年に発売されたパワ−アンプです。
音が出ない状態でした。
2008年1月