2006年の土星


06315 2006年3月15日の土星(19時54分(JST))

夜の早い時間に南中するようになり、シーズンも終わりに近づいてきた土星です。この日は見始めは比較的よい気流だったのですが、20時以降は急に気流が悪くなり見え味が落ちてしまいました。
昨年と比べて環の傾きが小さくなったので、カッシニの空隙が全周ぐるりとは、なかなか見えなくなってしまいました。落ち着いた気流の下で観望して、望遠鏡の能力をフルに発揮させてやりたいですね。


MT-200反射望遠鏡+ペンタックスXP14にて拡大
ToUcam Proにて撮影
Exp:1/25秒(742frames stack) ,FrameRate:10frame/sec
Registax2+Photoshopにて処理
Seeing:4/5 , Trans:2/5
060112 2006年1月12日の土星(23時49分(JST))

今シーズン初の土星写真です。
昨年と比べると環の傾きが小さくなったのがよくわかります。その分、カッシニ空隙は見にくくなりましたが、少しスマートになった土星像は、気品ある美しさをかもし出していると思います。
今月28日が衝ですから、これからますます見やすくなってきます。今後はもう少し注目していきたい土星です。


MT-160反射望遠鏡+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=43)
ToUcam Proにて撮影
Exp:1/25秒(670frames stack) ,FrameRate:10frame/sec
Registax2+Photoshopにて処理
Seeing:3/5 , Trans:2/5

※このページの撮影時刻は30時制で記載しております(例:8月22日01時30分→8月21日25時30分)。
掲載画像の著作権は撮影者が所有しています。画像の無断転載・使用はご遠慮ください。

トップページへ