お馴染みのはくちょう座にある北アメリカ星雲付近の写真です。北アメリカの形をした散光星雲の横には、ペリカンの形に似た赤い星雲が写っています。この付近は赤い散光星雲ばかりが注目されますが、複雑に入り組んだ暗黒星雲の形も興味深いところです。
また二つの星雲をよく見ると、北アメリカ星雲はピンクがかっているのに対して、ペリカン星雲は真っ赤です。両者が放っているHα光の波長が少し違うためでしょうか。この辺りにも注意して写真を見てみると楽しさが倍増(?)します。光害の影響が見える空でしたので、富士の色補正フィルターをレンズ後部に貼り付けて、光害かぶりの平坦化を狙ってみました。お陰でニュートラルグレーに近い背景を持つポジを得ることができました。最近は画像処理技術が進み、フィルターワークはあまり用いられなくなりましたが、慣れると案外簡単ですので一度試されてみてはいかがでしょう。バックが引き締まったポジは魅力的ですよ。
撮影条件
CanonNFD400+Pentax67にて直焦点撮影
EM-200赤道儀 BORG76ED+STVにてガイド 露出40分
FUJI CC-5Mフィルター使用
フィルム:エクタロームE100S(+1 増感)
撮影地:兵庫県大河内町
2004年8月撮影
掲載画像の著作権は撮影者が所有しています。画像の無断転載・使用(個人的に楽しむ場合を除く)はご遠慮ください。