注目の2大彗星
|
|
![]() |
![]() |
コダックウルトラカラー400UCにて撮影
|
フジPROVIA400Fにて撮影
|
ニート彗星(C2001/Q4)
(2004年5月23日撮影)
共通データ
NFD400mmF2.8+67ボディにて撮影 EM-200+STVにて彗星核追尾 露出10分 撮影地:奈良県野迫川村 ※中央部をトリミングしています。 |
|
![]() |
|
ニート彗星(C2001/Q4)
(2004年5月23日撮影) 近日点を通過した後のニート彗星です。14日よりも減光してしまっているようで、肉眼では確認することができませんでした(月明かりがあったためかもしれません)。双眼鏡で見ると、核はまだしっかりしており、尾も確認できました。写真でも長く延びる尾が写っています。これからリニア彗星との競演に向けて、もう一踏ん張りして欲しいニート彗星です。
|
|
![]() |
|
プレペセ星団に接近したニート彗星(C2001/Q4)
(2004年5月14日撮影) 銀塩フィルムで撮影したニート彗星です。右上には蟹座のプレペセ星団が写っています。この次の日(15日)に、プレペセ星団とニート彗星は最接近したのですが、天候不順のため見ることができませんでした。
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
ニート彗星(C2001/Q4) (2004年5月11日20時50分頃撮影) やっと北半球から見えるようになった、ニート彗星です。都会の空での観望でしたが、双眼鏡ではしっかりとした核を見ることができました。写真にからは、微かに左方向に尾が延びているようにも見えます。これからの増光に期待したいところです。 AFNikkor180mmF2.8(絞り開放)+NikonD100にて撮影 |
![]() |
4月のリニア彗星(C2002/T7) (2004年4月29日4時10分頃撮影) 明け方の東空に姿を見せたリニア彗星です。近日点も過ぎ増光が期待されていましたが、まだもう一歩の明るさのようです。同じく東空に見えている、ブラッドフィールド彗星と比べると寂しい限りです。 AFNikkor85mmF1.8(絞り開放)+NikonD100にて撮影 |
![]() |
2月のリニア彗星(C2002/T7) (2004年2月18日19時10分頃撮影) ペガサス座のγ星(中央右の明るい星)に接近したリニア彗星です。 NFD400mmF2.8+改造67カメラにて撮影 |
![]() |
増光中のリニア彗星(C2002/T7) (2004年1月23日19時10分頃撮影) 約7等級まで増光してきたリニア彗星です。もう5センチクラスの双眼鏡で見える明るさになってきました。 AFNikkorED300mmF2.8+ニコンF4にて撮影 |