都会からの星空観望記 >

ニコンD100の使用レポート

ニコンD100は2002年の夏に発売されたデジタル一眼レフカメラで、私は発売後すぐに一般撮影用に購入しました。D100はフィルムカメラのF80ボディをベースにしたカメラで、使用感、発色などはとても良く一般撮影についてはとてもよいカメラだと思います。ただ天体写真についてはフジのS2Pro等に一歩ゆずる結果だと天文雑誌等でよく書かれています。ですので実際のところどうなのか、ここではD100で撮影した画像を交えながらD100の天文適正について書いてみます。
M31
D100にて撮影したM31

撮影データ
NikonED300F2.8 開放
ISO800 露出8分
コンポジットなし
AWBモード
輪郭強調:強
コントラスト:ノーマル
ノイズリダクション:ON

画像処理
フォトショップにて簡単な色調補正のみ

上記の写真の通りM31ではISO800、F2.8、露出8分でここまで写し出されます。銀塩写真だと20分近くは露出が必要な作業がここまで簡単化されることになります。ただこれ以上露出時間を切り詰めようとしてISO感度を上げるとゲインを上げることによりノイズがかなり増し、画像のなめらかさが失ってしまうので、このあたりがD100の場合は限度だと思います。
また、画像を見ると、輝星の回りにかなり青ハロがついているのがわかると思います。どうもデジタルは光学系の色収差の要求にはシビアなようで、旧式のEDレンズ使用の望遠レンズではこのような結果になってしまいました。EDレンズを多数使った新型光学系やε反射光学系などの色収差の出ない光学系の方がこのカメラには向いていると思います。
M31拡大写真
上の写真の中心付近を拡大した写真

フォトショップにて上記画像をトリミング

上の中心部を拡大した写真を見てもらえればわかると思いますが、長時間露出による熱ノイズはかなり出ます。ノイズリダクション処理を行ってこの結果ですので、リダクションを行わないと見るにたえないほどです。また撮影後のノイズ除去の処理にはかなり時間をとられます。ここら辺は撮像素子自体にノイズの少ないCMOSを使っているEOSシリーズの方がノイズ除去処理のための時間が必要なくなり、ハンドリングが優れていると思います(ノイズ自体の少なさもEOSやS2Proの方が優れていると思います)。
北アメリカ星雲
D100にて撮影した北アメリカ星雲

撮影データ
NikonED300F2.8 開放
ISO800 露出10分
コンポジットなし
AWBモード
輪郭強調:強
コントラスト:ノーマル
ノイズリダクション:ON

画像処理
フォトショップにて色調補正(赤色)

上の写真は北アメリカ星雲付近です(若干ピントが甘くなってしまいました)。この写真はフォトショップにてかなり赤色を強調した画像補正を行っていますが、それでもこのぐらいの写りとなっています。やはり、D100の場合、上記のM31のような明るい銀河は、写りも良く銀塩写真に近いものですが、赤い散光星雲の写り(彩度)は銀塩写真には遠く及ばないものになっています。この写真も画像処理でなんとか薄く北アメリカの形を浮かび上がらせたもので、もともとはまったく赤の彩度がない写真でした。
またD100と比べると最近のEOS10DやS2Proの方が赤への感度はかなり上のように思えます。
上弦の月
D100で撮影した上弦の月

BORG76ED
(×3テレコン使用)
D100にて直焦点撮影
露出:1/30秒
ISO200
コンポジットなし
AWBモード
輪郭強調:強
コントラスト:ノーマル

画像処理
フォトショップにて簡単なアンシャープ処理のみ


上は直焦点で撮影した月の写真です。このような拡大撮影時は、D100(一眼デジカメ)では一般のレンズ付きデジカメと異なり、コリメート方式ではなくボディのみを使った直焦点撮影法やリレーレンズ法で撮影できるので有利です。そのため月の上部から下部までピンボケもなくシャープに写すことができています。また階調も豊富なためハイライト部からシャドー部まで違和感なく表現できています。このような写真については、一眼デジカメは最も得意とするところだと思います。
 

D100で撮影した木星

MT-160
ペンタックスXP3.8にて拡大
D100にて撮影
露出:2秒
ISO400
コンポジット2枚
AWBモード
輪郭強調:強
コントラスト:ノーマル

画像処理
フォトショップにてコンポジットと簡単なアンシャープ処理

上はリレーレンズ法で撮影した木星の写真です。このような拡大撮影時は、月面の撮影時と同じくD100(一眼デジカメ)では一般のレンズ付きデジカメと異なり、コリメート方式ではなくボディのみを使ったリレーレンズ法で撮影できるので便利です。上の月の写真と同じく、惑星面の撮影でも適正のよいカメラだと思います。
簡単に自分なりのD100の使用感をまとめると「月、惑星の撮影には十分すぎるほど使えるが、星野撮影では少し問題が残るのでまだ銀塩で撮影だな」というところです。特に長時間露出時の熱ノイズに関してはかなり出るので改善してもらいたいところです。それと感度を上げたときのノイズ(粒状感)もです。このふたつを改善すれば、赤い散光星雲については彩度不足で使えなくても、銀河や球状星団など特定の被写体には十分使えるようになると思います(ただ使用する光学系はよく考えないといけないと思いますが)。最終的にはローパスフィルターの改善などによって赤色域の感度も上げてもらいたいところです。
また天文雑誌などによく取り上げられているS2Pro等と比べると、やはり星野写真では一歩劣るかなという気がします。

掲載画像の著作権は撮影者が所有しています。画像の無断転載・使用(個人的に楽しむ場合を除く)はご遠慮ください。

トップページへ