(1915〜1999)
画 歴
’15年 東京都に生る
’49年 創美会創立主宰
’65年 二元会創立に参加
’70年 東京銀座「コオロギの譜」発表
’71〜72年 渡欧
’78年 内閣総理大臣賞受賞
     フランス名誉勲章
’79年 パリ国際アカデミー招待
     スペイン《VALLOBRA》受賞
’81年 フランス・アカデミー名誉文化賞
     スペイン協会ルーベンス賞受賞
     フランスアカデミー会員に推挙さる
’81年 パリ、ギャラリー・ロリオにて個展
’84年 パリ国際展にて、グランプリ受賞
’88年 第50回記念個展戎橋画廊
’91年 二元会を退会
’99年 マダマダこれから展を終え、
     藤井寺百景未完のまま惜しまれつつ永眠 
元、二元会副理事長
フランスアカデミー会員・日本美術家連盟会員

小山退助遺作展

舞  (F10)   ’80年
雪原  (F10)   ’79年
清流   (F20)   ’94年
コオロギの譜  (F10) ’81年 
薫風   (F8)
 
釣り   ’93年
バラ      ’90年
’93年戎橋画廊個展でのご夫妻
トップへ
前ページへ
トップへ
前ページへ
小山退助先生は、私が40歳の頃より20余年にわたり
油絵の手ほどきから教えを受けた恩師です。
いつも穏やかに、芸術に対する真摯な態度と人に優しい眼差しは、今でも頭にしみ込んでいます。
先生独特の技法と画風を完成されましたが、決してそれを師弟に押し付けることなく、それぞれの個性を大切にして下さいました。
このような良き師にめぐり会え、私にとって生涯の心の師であり誇りです。
先生の成功の陰に、奥様の大きな内助の功が有ったことを見過ごすことはできません。
カトレア   (F8) ’82年