デアゴスティーニのロビを作ったので紹介します。2013年に発刊された、デアゴスティーニ 週刊ロビ 全70号 新時代のフレンドリーロボットを、自分の手で「簡単に」組み立てることができる! とのことでやってみました。ロビ画像
                

きっかけ

ある人がロビのテレビCMを見て大変気に入り、購読するすることにしたけども作るのは大変そう。代わりに作ってくれないかとのことでやることになりました。

ロビ画像

作成の様子

作り始めたのは2013年4月27日から。だいたい2週間に一度、家族が寝静まってからコツコツ作業して、2014年8月11日に完成しました。
説明書は懇切丁寧、詳しく解説しているので工作が苦手な人でも難しくないと思います。
基本、付属しているドライバーだけで作れるので特別道具を用意する必要はありませんが、部品を保管するためのケースと袋を開けるためのハサミ、ピンセットがあると便利です。

作成中

パーツの変色について

ある時パーツが変色しているのに気づきました。日焼けしたのかと思い、ペーパー掛けして対応しました。しかし後ほど色移りによる変色であるとデアゴスティーニより告知があり、改良版のパーツと交換することになりました。現行品では変色しないようです。

変色                 

上の写真は一例、パーツ交換用の説明書がついています。結構数が多くて大変でした。

                

部品の紛失について

サーボモーターのケーブル2回ほど紛失もしくは欠品がありました。メールで問合せしたらすぐに対応してくれて助かりました。ケーブル以外にも細かくてなくしやすい部品がたくさんあるので気を付けましょう。また、部品だけ別売しているようです。

ケーブル                 

サーボモーターとケーブル。各関節に使用し、連動して複雑な動きを可能にしています。

                

動作テスト

動作テストの様子です。

                

サーボモーターのID書き込みとケーブルの接続に問題なければ大丈夫だと思います。地味な動きですが作成中はテンション上がります。

                

ロビ初回起動

ロビ完成!初回起動の様子です。ロビからいくつか質問があり、その回答によって性格が決まるようです。

                

記念すべきロビの目覚めです。この動作は初回だけします。

                

バランスについて

完成しましたがバランスが悪いようで歩かせると転んでしまいます。

かかと

                

説明書にあった通りに、右足かかとにスペーサーを取り付けることで安定しました。下の「ロビのお散歩」を確認してください。片方少し浮きますがほとんど目立ちません。

                

ロビの動作あれこれ

ロビといろいろ遊んでみたのでご紹介します。

                                                  
自己紹介ロビのクイズ
ロビの占いロビの腹筋運動
ロビの腕立て伏せロビのお散歩
ロビのダンスロビのバランスゲーム
                

いかがでしょうか?仕草で絶妙ですよね。でも声の認識がいまいち弱いようです。