私の故郷は、大分県中津市三光成恒です。まだ、スケッチしたことがありませんでした。
八面山は、標高は650mほどですが、故郷の山です。一度は描いてみたかった風景です。
八面山(大分県中津市成恒) 2020年10月25日 F8
コスモスと八面山 2020年10月25日
成恒はコスモスで村おこしをしています。時間がなくスケッチ出来ませんでした。
大分県宇佐市院内地区は眼鏡橋が沢山ある。眼鏡橋は九州に多くあるが、この地区は特に密集している。
いずれも、明治から大正にかけて架設され、100年以上前である。
2016年7月29日、中津市でレンタカーを借り、まず、耶馬渓の青の洞門に行く。
![]() |
![]() |
|
耶馬渓橋 | 羅漢寺橋 |
耶馬渓橋は8連、橋長116mで日本一である。
ここから、羅漢寺がある東谷を山越えし、宇佐市院内地区に行く。
富士見橋 (宇佐市院内) 38×28 2016年7月
大正14年(1925年)架設、3連 48m
ここから由布山(豊後富士)が見えるのでこの名がついた。
鳥居橋 (宇佐市院内) 38×28 2016年7月)
大正5年(1916年)架設 5連 55m
院内の代表的な石橋です。