![]()
仕事が忙しいんですがやはり気になるんですね、暖かくなると。出来る範囲で再開です。
過去の分もまとめて掲載。
20060528
今年はなかなか気温があがらず自然界もちょっと遅めという感じでしょうか。
やっとなまずの稚魚と出会えました。
3匹とれて20mm、18mm、12mmぐらいです。
生まれてから1週間から10日といったところでしょうか?

いつみてもかわいいです。
これがぷんのように大きくなるんです。
20060502
そろそろ気になって行って見たが

畑に上がってきたのに戻れなかったなまずのつがい。
今年は例年よりも寒かったので田んぼの用意も遅れているのか?
かわいそうに。。。。
周囲で卵を探してみましたが見つからず。
20060501

初めて我が家の水槽の引越しをしました。10匹いました。全員の無事を確認。
ベランダで5mほどずれただけなのですが90cm水槽なので大変。一日仕事でした。
環境がかわって暴れまくっていたけどおちついたかな?>ぷん
20060409
南郷水産センターにもいました

ビワコオオナマズがいるのですが顔を見せてくれません。
20060312
金のなまずを探しに琵琶湖博物館へ


こいつはふつうのなまずのアルビノ
これだけでもめずらしい


トンネル水槽にいました。ビワコオオナマズ。
まだ傷が残っていますが独特の顔つきをしています。
ふつうのなまずとは顔つきが違いました。

いつものビワコオオナマズも優雅に泳いでます

土管の中にもう一匹

こいつはデンキナマズ
20060222
余呉湖にわかさぎ釣りに行ってみた


大漁。500匹以上釣れた。釣りというより漁という感じ
余呉湖のなまずはこんなんが餌なんでしょう。
それにしてもすごい数だ。
20060121

琵琶湖で黄色いビワコオオナマズ発見
琵琶湖博物館で公開されたら見に行こう
20060105

2006年の新年の新聞
ことしはなまず年?
みどり安全さんの新聞広告
Don't wake him up !
この一年、巨大地震が起きませんように。
Copyright aquarium@zeus.eonet.ne.jp 2006