桜吹雪の部下が後先考えず愚かにも発砲した結果、豪華客船とは名ばかりの旧式の船は炎上した。
無事脱出した青学レギュラーたちは救命艇の上で安堵の溜め息。
「みんな無事で良かったにゃ〜」
「そうだね」
「そういえば、英二に桃、怪我はなかったのか?」
青学の母大石が今更だが二人の状態を確認する。
「平気だにゃ」
「平気っす」
声を揃えて返ってきた。心配はいらないようだ。
「大石先輩。二人は殺そうとしても死なないっスよ」
「なんだと! どーゆー意味だよ越前!」
「言葉通りっスけど?」
「おちび酷いにゃ! 桃はともかくオレは普通の人間だにゃ!!」
「猫語しゃべる人が普通なわけないっスよ」
リョーマの言葉に話題の二人以外は大なり小なり笑っていた。
場の雰囲気がガラリと変わった。
「この話は取りあえず置いとくとして、お前リョーガって兄貴との試合どうなったんだ?」
気になっていたのか全員の視線がリョーマに集まる。
「勝ったっスよ。当然でしょ」
いつもならもっと生意気さが出ていてもおかしくはないはず、けれど今は少し覇気がない。
「どうしたんだ越前?」
いつもと違う反応に戸惑いながら桃城は問う。
「別に何でもないっス。ただ、最後まで名前呼ばなかったなぁと思って。お互いに」
「そういえばそうだな。なんか理由でもあんのか?」
ちょっとした疑問。けれど時には案外重要だったりする。
リョーマの思考は初めて対面した時に遡る。
ある日、突然何の前触れもなく、南次郎が自分に、
いや南次郎に良く似た自分より少し年上の子供を連れて来た。
兄だと紹介されたが血の繋がった兄ではないと当時5歳だったが本能で感じていた。
だから、あの頃も兄とは呼ばなかったし、名前なんてもってのほか。
記憶にあるのは現在と同じねぇとかアンタだ。
リョーガもリョーマを名前で呼ぶことはなかった。リョーマの知る限りはであるが。
会った瞬間から「チビスケ」がリョーマを呼ぶときの名前になったのだ。
「……前。おい、越前!!」
「え? うわっ!?」
身体を桃城の馬鹿力で揺さ振られ、らしくないほど慌てた。
「何するんスか! ここが救命艇の上だって分かってますか?」
「悪い、悪い。お前が呼んでも返事しねーからさ」
「アノ人と初めて会った時のこと思い出してたんス」
「越前。その言い方おかしくないかな? 兄弟なのに初めて会ったって」
さすが不二。些細なことも見逃さない。
他のメンバーは指摘されて気付いたようだ。
仕方ないという溜め息をつくとリョーマは知っていることを話し出した。
「アノ人は本当の兄貴じゃないっス……」
「ふ〜ん、そーなんだ。で、何で名前呼ばないんだ?」
桃城が話を最初に戻す。
「なんでだろ? 俺も分からないっス。あえていうならなんか悔しいからかな? 向こうはチビスケしか
呼ばないから。俺だけ呼ぶと負けた気がするっス。だから、試合して勝ったら名前呼ばそうと……」
「おちび勝ったんじゃないの?」
「……思い出した。そっかだからあんなにムキになって試合してって言ってたんだ」
「おちび??」
返事とは異なることを呟きだしたリョーマに菊丸は疑問を飛ばす。
けれど、答えは返ることなく、リョーマは自己完結していた。
桃城と菊丸だけは返事のないリョーマに文句を叫んでいるようだが完全に無視。
二人以外の不二たちはリョーマの表情がすっきりしているため、珍しく余計な詮索はしなかった。
「次はいつ会えるかな? リョーガ」
リョーガが行ってしまった海に向かって呟いた言葉。
囁きともとれる小さな、小さな声は周りが騒々しいため誰にも聞こえることはなかった。
−END−
◆◆コメント◆◆
第二弾です!?
今回はリョガリョではなく、リョガ←リョです。
リョーガが旅立った後の数分を捏造してみました(笑)
だって作中でお互いに名前呼ばないんだもの!?(私の記憶が確かなら/笑)
本当はもっとラブラブ(死)な話の予定だったんですが、
リョーマのリョーガに対する思いみたいになってしまいました(-.-;)
次はどんな話にしようかな??
2005.2.8 如月 水瀬
room top