TOP | 日想 |
Favorites | Let's try | ウサギ小屋 | BBS |
2003年4月28日〜4月30日 富山でダッシュごっこツアー |
スキー友からメールが来て「GWにお暇なら富山に行きませんか?」とのこと。 |
|
![]() |
これが、宿泊施設です。 庭も全て、一軒まるごと貸し出しです。 |
日程 | |||
4/28 | 滋賀に前泊(4/27)→滋賀〜北陸道→立山→富山泊 |
||
4/29 | 富山→砺波→温泉→富山泊 |
||
4/30 | 富山〜北陸道→魚津→滋賀(解散) | ||
4/28の行程 | |
|
![]() |
スキーの定宿に飾ってある「立山の雪の壁」の写真の場所を 見てみたいとのことで立山に向かう。 GWではあるが、一応平日なので、家族連れよりは おじ、おばツアー全開って感じでした(笑)。 しかし団体客の時間後だったため あまり待たずに乗り物に乗れたのはラッキーでした。 |
![]() |
ケーブルカー&バス、そして徒歩で雪の壁のあたりを散策。 また同じ経路で帰るコース。黒部ダムへ抜けるコースもあります。 天気も上々、大自然はいいですね〜。 今回は子供連れ家族もいたので、子供は大喜び。 しかし移動時間が長いので、バスではお昼寝タイムが 長くなってしまいました。 ←周囲が10メートルもある杉 |
![]() |
←高さ10メートル以上にもなるという雪の壁。 現地の気温は6度。防寒してあがって正解でした。 しかし半そでTシャツの人がいたり、ものすごい重装備の人 がいたりとさすがGWと言う感じでした(笑)。地上気温は27度だし。 .夕食は宿の囲炉裏を使ってバーべQ。 しかし近くのスーパーが7:30閉店なので、大急ぎで買い物。 酒も購入しておらず、酒屋を探してまた車を走らせる。 その間に宿では留守番組が風呂を沸かしたり、炭に火をつけたり。 自炊は結構大変(*_*)。 奥様方からは「上げ膳据え膳」が良いと不満が出て 翌日は外で食べることに。 確かに食ったあとの後片付けは男はやらんし、酒も回ってて面倒だし。 |
![]() |
みなさん移動の疲れか、結構早めに「就寝モード」。 子供の方が元気でいつまでも走り回ってました。 風呂も10人位入れるような大きな風呂でしたが、1個しかないので、 男女別に入らねばならず、待ちながら、また酒が入るという有様。 酔ってるし、電気消したら混浴でも良かったかも(笑)。 翌朝7時起きと言うことで、次々と眠りに落ちていきました。 |
4/29、30の行程 | |
|
![]() ![]() |
朝、サイレンで目覚める。 「あ〜ん、あ〜ん!おかあしゃん!あ〜ん、おかあしゃん〜! おかあしゃん〜!おかあしゃん〜!あ〜ん。あんぱんまんは〜、 おかあしゃん!食べようと思ってたのに〜!あ〜んあん!」 そのサイレンは5分以上続いた。だんだんトーンのように どんどん大音量になっていくし外が白み始めていたため 一発で目が覚めた。 A子「ごめ〜ん。この子寝ぼけてんねん。夢見てるんやと思うわ〜。 ちょっと外に連れて行ってくるわ〜。」 MIO「そうなんか、で今何時?もう起床時間やったら起きよかな。」 A子「5時半やねん。ゴメン〜。寝てて〜!」 モチロン寝ました。あ〜子育てって大変。私なら締めちゃうかも(-_-;) |
![]() |
その後は静かになり、二度寝して7時に起床。 朝ご飯は主婦の要望により「朝マック」に決定。 ダッシュ村の生活はどうしたんだ(笑) まあ、洗うの大変だしね。女って損だよね〜! 宿代が安い分、部屋もお風呂も掃除が必要だし、 ゴミも持ち帰り。安いにはわけがあるってことだね。 9時、砺波に向かって出発。祝日とあって、チューリップ祭りは大混雑。 駐車場に入るのにグルグル巻きにされました。いったい第何駐車場だよ!って感じ。 回された分思ったほど待たされずに駐車場には入れましたが。 |
![]() |
しかし、先日長島温泉のなばなの里に行ったばかりなので 比べてしまうんだけど、なばなの方がチューリップ畑はすごかった。 ここは公園って感じで、ピクニックとかもできる。お弁当持ちの人が多かった。 なばなとはコンセプトも違うんだろうけど・・・。 でもめずらしいチューリップはたくさんありました(写真参照)。 暑さで花も、人間もグッタリ。ソフトクリームが飛ぶように売れてました。 |
![]() サイレン娘のPAPAです。 横がサイレン娘。 |
昼食は回転寿司を予定してたが、満員で何時間待ちか不明状態。 仕方ないので買い食い大王で我慢して、回転寿司は夕食に。 海岸線を走って帰り、温泉行って、夕食にに回転寿司へ。 10分ほど待つと座れて、言うほど混んでなくてよかった。 店名は「キトキト寿司」。チェーン店だが、たいそう美味しかった。 お皿によって、110円から550円まで。 特にうまかったのは「白えび」。絶品でした。 まったりとして、甘くて、エビ好きとしては大満足。 やはりネタが新鮮なのと地元の魚介類を使ってるので、 ネタが大きくリーズナブルです。 予算が心配な方は、お奨め。味も量、大満足。 |
![]() |
4/30はスキーの予定でしたが、夜から大雨で、夜のうちに断念。 宴会モードへと突入。 今日はもう温泉でお風呂を済ませてるので、安心して飲めました。 翌日のAMは降水確率100%とのことなので水族館に行くことに。 7時起床予定で、飲みつかれた人間からお布団へ・・・。 |
![]() ![]() |
翌日もサイレン起床。 「あ〜んあん。おかあしゃん!おもちゃ!おかあしゃん!おもちゃ! おかあしゃん!おもちゃ!おかあしゃん!おもちゃ!おかあしゃん おもちゃ!おかあしゃん!おもちゃ!おかあしゃん!おもちゃ!」 布団の中で「早くおもちゃ出してやれよ〜!!!」と思っていたら 寝ぼけてるので、おもちゃを出しても治まることは無いのだと後で聞いた。 あ〜ほんと子育てって大変。 A子「ゴメン、連日で〜。昨日遅かったのに、またこんな早朝から。 寝ててな〜。またちょっと外に連れて行くわ〜」 MIO「おかあさんも、大変やね〜」 時計を見たら5時だった(-_-;)。昨日より30分も早い。 私に母という職業は無理に違いない(*_*)。 まあ、スキーに行くんだったら5時起きだったんで、 行ったつもりで我慢、我慢。 スキー友達たちも多くがこんな調子で、子育て中。 よって今はスキーは一時断念状態。 もうちょっと大きくなって一緒に滑れるようになったら再開かな。 宿だけダッシュ村だったけど、周囲はちゃんと街です。 なんちゃって田舎生活にはぴったりです。 |
これにて、富山旅行記を終わります。 誤字脱字の修正、ネタを思い出したら追記していきたいと思います。 質問疑問、誤字脱字の指摘はBBSへお願いいます。 2003/5/3 MIO TOPへ |