TOP ねおき
Favorites Let's try ウサギ小屋 BBS

2003年8月7日〜10日
韓国(ソウル)
ハプニングは突然に!ツアー
4

今回はどんなことが、起こるのか?できれば平凡で・・・との願いむなしくなのか?
ってことで、またまた花梨との2人旅でございます。


●韓国人と日本人の差

街を歩くと、日本語で声を掛けられる。
ってことは私たちを明らかに「日本人」と認識でているってことだ。

私も 花梨も別々の友人と韓国に行ったことがある。
それぞれの友人が韓国語で話し掛けられたり道を聞かれたりした。

いったいどこが大きく違うのだろう?

★髪型・・・ロングヘアーが多い。キンキンの茶髪は少ない。前髪なく、センターか横分け。
★化粧・・・毛穴なしのばっちりメイク
★服装・・・夏はストッキングをはかない。
★その他・・・めがめをかけている人が多い。街中でニヤニヤとかへらへら笑ってない。

等があげられたが、どうなんでしょう?fjさんにでも聞いて研究してみようかな?


研修成果じゃなくて、おまえの疑問かよ(-_-;)!はい、すんません。

9/13記

●大阪のおばちゃんなんて・・・

おばちゃんは厚顔無恥である。
大阪に限ったわけではないのだろうが
「大阪のおばちゃん」はその代名詞のように言われているね。
否定しないし、自分もそうなっていくであろう予感もあるが、
「まだまだ甘い!世界は広い」というお話。

帰りの飛行機は中央の4人がけの席で、スクリーンのまん前の席。下図参照

            

スクリーン
おばあちゃん  おばちゃん     MIO............    花梨............

ソウル、大阪間は飛行時間が短いので、飲み物、食事のサービスは大急ぎである。
食事は軽食ではあるが、飲み物のオーダーも聞いてくれるしアルコールもでる。

私と花梨は空港で食ったので、美味しそうなら食おうくらいの体勢であった。

隣のおばちゃん達が飲み物を聞かれた。
2人とも「ビール」をオーダーしたが生憎在庫が1個しかなく
1個渡すと、スッチーが取りに行ったようだ。
韓国では缶の口を開けずに渡してくれるのでおばあちゃんはソーダを1本もらっていた。

カートが過ぎようとしたところ、おばあちゃんが
スッチーがいない後方部の手すき地帯に置いてあったカートの上のソーダ缶をつかんだ。
しかし空のようで、缶を降っているのを見つけたスッチーが何か言い、もう1本もらっていた。

・・・ったく・・・(ーー;)ずーずーしい
2人のおばちゃんの行動は飛行機で海外旅行に行く人種の枠を越えている。国内でやるんなら、いいけどさ。

2人は過ぎ去ったカートを確認すると、ビールとソーダを自分の袋にすばやく入れた。
そして満足げに笑いあっていた。
その後スッチーがビールを持ってきて一本置いたが、
何本か持ってるのを見て、おばちゃんはもう一本要求した。

スッチーが去り、また袋の中に入れた。
一本も飲まねぇのかよ〜(゚o゚)

軽食(サンドイッチなど)が配られたが、それもあっという間に袋の中に入れた。

シェー 「( ̄□ ̄;)」

言っておくが、軽食はたいそうなシロモノではなく、むしろ腹が膨れるだけって感じ。そんなもん持って帰りたいか??
ナイフフォークセットも当然袋行き!
トレイとコップだけが残った。これはさすがにスッチーにばれるしね。

そして自宅から持ってきたお弁当の海苔巻を出して食べ始めた。

その後ホットドリンクのサービスが回ってきた。
袋から自分用のでかいコップ(タッパー?)を出しそこにコーヒーをなみなみ注がせた。

ペットシュガーとクリームを3つづつとった。
「それまで持って帰るのか!!」と仰天したがそれはコーヒーに全部入れた。
太るよおばちゃん!・・・って太ってたけど(笑)

ど厚かましい!!(−−〆)
この時はまだ、怪訝な顔で横を見る余裕があった。

食事が終わると2人は前ポケットからエチケット袋を探してカバンに入れた。
(紙製で防水加工したあれです。)

まあ、これは私もたまにするのであまり驚かなかったが、
「非常口」のシールまでカバンに入れた。
(なぜそんなものが欲しいのかも疑問だが、なぜそんなものが入っているのかがもっと不思議)

しかし、それだけでは終わらず、隣の私のポケットにも手を突っ込み、そこから袋とシールを取った。

(;・_・)もしも〜し   私になんの断りも無くだ!!
花梨のも取りたかったようだが、さすがに手が届かず断念していた。

私が寝てるならまだしも起きてるのに!
横目でそれを確認してるのに!


おばちゃん達は機内持込荷物が山のようにあり
しかも、上の棚に入れず、足元に並べている。
離陸時スッチーに注意されると、ブランケットで隠して誤魔化していた。
いいのか、いいのか!!

そして今はなぜか溢れた荷物の下に飛行機備え付けの枕を敷いている。何の意味があるのだ??

更に座席の下からカバンを引っ張り出し私の足の前にも枕を置き、そこにカバンを乗せた。

え\(◎o◎)/!・・・そこは私の陣地なんですが・・・。

何度も言いますが、私は起きてたし、私の顔を横目でみたくせに、断り無く堂々と行っていた。

寝たかったけど、怖くて寝れなかったのもある。
起きたら、私のバックから何か盗られてそうでさ(-_-;)。

それが終わると、今度はナイロンバックから肩こり取りネックレスのようなものを取り出し
ひとつひとつ透明なパッケージに入っているのを取り出して、剥き出しのまま束ねていた。
(いったいなんなんだよ〜!袋にいれるならまだしも、なんで出すんだよ。)
すごい大量なので、絶対、商品に違いない。いったい何者なんだ!あんたら?

この疑問を解くためにも、おばちゃんに質問できるよう
韓国語の勉強になお一層精進しようと思った。

韓国パワー恐るべし。あんたらこそ
おばちゃんinおばちゃん!クイーンofおばちゃんだ!
ガンバレ負けるな大阪のおばちゃん??!まだまだあんたらは甘いぞ!

9/13記


●インターナショナル・・・でしょ いや、ただの迷惑

おばちゃん達の所業にあっけにとられたせいで
買いたかった免税品のことをすっかり忘れていた。

「まもなく着陸態勢に入ります」のアナウンスで、慌ててスッチーを呼び、買い求めた。

化粧品等を3つ買ったのだか、着陸間近の時間のないときに嫌がらせのように
「ユーロ」「カード」「日本円現金」で支払い、スッチーはあたふたしていた。
オーストラリアドルも持っていたがそれはさすがに使うのはやめた。

昨年のスペインとオーストラリア旅行の残りです。

安全ベルト着用サインが点灯している中
あわてて処理してくれたが、慌てすぎて何か間違えたようで、ますますあたふたしていた。

あんな慌てたスッチーを見たのは初めてだが困らしてゴメンネ。
私たちセレブでインターナショナルなもんで(笑)

しかし、私たちも所業なんてカワイイものであった。
スッチーが絶叫する事件がこの後待ち受けていた。

9/13記


●危機一髪!着陸?分前

私たちの免税品の件で、慌てさせて申し訳ないと思ってたが、購入できてほっとしたのも束の間、どうもあたりが騒がしい。
ちょうど前がトイレブースなので、食後あまり時間がなかったせいかトイレが混んでいたようだ。

スッチーが叫んでいる。多分
「お客様もうすぎ着陸です!すぐ出てください!」
とか
「到着してからお願いします。席に戻ってください」とかであろう。

並んでいた人も諦め席についたのかいったん静かになったが、またしばらくすると、どんどんと戸をたたく音と韓国語の叫び声。

さっき既に入った客が出てこないのであろう。
外を見ると、旋回に入りかなり高度は低い。

ンドンドン、スッチー叫びつづける。
まあ責任問題だろうから必死なのはわかるが
「もし大だったらどうしようも無い時ってあるよね。もっと早くから言うたらな!」と花梨と話していた。

なおも、叫ぶ、たたく!!


高度がますます下がる。
固唾を飲んで見守っていたところ
やっと客が出てきたようで、着席を見届けると、スッチーも慌ててシートベルトを掛けた。

とたん陸地の風景が目に入る。

げ!!\(◎o◎)/!!もう着くんじゃん!!
関空は海上なんで、着陸時の風景はぎりぎりまで海だ。

座席前の荷物をおばちゃんが足で抑える。
トイレ騒動でスッチーの見回りが手薄だったようで荷物はそのままであった。
これもすごい。

ほどなく着陸の軽い衝撃と逆噴射の圧迫感。

ゴゴゴゴゴゴゴ〜〜

つ、着いちゃったよ!!(@_@;)!!!

1時間半のフライトだったが、おばちゃんの件といい、トイレ騒動といい、30分くらいに感じたね。

トイレの人はほんとにギリギリ1分前って感じでした。
日本の航空会社じゃ考えられない。(大韓航空だった。)

やっぱ国民性なんでしょうか。

まあみんな無事でよかった。


9/13記

便利情報1・・・地下鉄でGO!

ソウルの交通機関は日本と同じ。(電車は無い)

 ▼タクシーはホテル前からなら、行き先もベルボーイが運転手に告げてくれるし、
  日本語の出来る運転手なら
  ボディに日本語でそのように書いてあるので安心。
  方向感覚に自信が無い人はどうぞ。
  料金も日本よりは安め。でも最近は使ってない。
  
 ▼バスも下記のような便利なのがあるようだ。
   ただし私は利用したことがない。
   お手軽だが、ルートが一定方向?時間に余裕がある人、観光地に行きたい人には便利かも。
   http://www.konest.com/traffics/info/no1037.htm
   http://www.konest.com/traffics/box/no1038.htm#a

 
 ※私はシャトルバスしか利用したことがないが、車は渋滞で時間がかかるよん。
  
 ▼一番安いのは地下鉄。渋滞もないし、安心、便利、確実。
   治安も無問題です。テレビ付きもある。

  詳しく説明したサイトを見つけたので参考にどうぞ
  http://www.konest.com/traffics/subway/no825.htm
  http://www.konest.com/traffics/subway/body.htm?level=3

  何度も地下鉄に乗る時は回数券やプリペイドカードようなものがある。
 しかし、たいがいのところは
700W(約70円)で行けるので、
その都度買ってもさほど手間でも、無駄でもない。 

切符は自販機で購入するが、お札では買えない。
両替機で小銭にしてから買うか、窓口で買う。

 ●両替機・・・先に「700W」のボタンを押してからお金を入れる。
 ●窓口・・・お金を出し、「ハナ」と指を立てれば「700W切符」をくれる。

(ほとんど700Wなので行き先を言う必要は無い。)


●●線は青というように、駅も色分けしてありわかりやすいし、
駅名の横にNOがついてるので、どっち方向に行くかもNOで確認すれば間違うことは無い。
(最初の頃は、そういったものが無くハングルだけで大変だったが、
ワールドカップ効果だろうか、ずいぶん外国人にも使いやすい町になった。)


ただし、日本の地下鉄と同様、行き先が同じライン(線)で無い場合は、乗り換えが必要になる。
場所によっては結構あるくところも。
乗り換えたいラインの色を辿って行けばよいが、登りと下りで方向が違う駅もあるので、
方向を見定めて行かないと、無駄足になることも。

地下鉄から地上に出る時は、日本の地下鉄と同じような
構内マップや、地上の地図が各所にあるので、それで確認しながら進めばいい。
字はハングルがメインだが、数字は普通の数字なので、迷うことはないと思う。

9/13記

★便利情報2・・・換金について


関空       100円→860W
仁川           →960W
明洞の銀行       →980W

ってことで、市内の銀行がお得です。平日に行くなら銀行で。
しかもクーポンで手数料割引サービスなんてのもあった。

しかし、いつも思うのだが、為替レートは苦手・・・。
その銀行の掲示板を見てもさっぱりこん、わからん(-_-;)。

大学の時も政治経済は苦手だったが、
カンニングで何とか単位取得したくらいだし(^_^;)。

上の例で、「明洞の銀行で換金するのがお得ですよ!」でいいんだよね・・・。
超不安になってきた(;-_-;) ウ〜ム

9/24記


★■パッピンス対決

今更なのだが、
ばっぴんす(BAPINSU)と思ってたが
破裂音の
(PAPINSU)の方が正解のようだ。
しかしBAでもずっと通じたので無問題ってことで。

  
パッ・・・豆(あずき)
  ピン・ス・・・氷・水


直訳すると「氷あずき」だが、店によって、
おもちみたいなもの(チャプサルトックと言う)とかゼリーみたいなもの
ナタデココ、クリーム、アイス、フルーツ、ジャムなどいろいろ入っている。

今回私たちが食した下記3点。

この仁寺洞のが一番美味しかった。
仁寺洞の駅から通りに入る一番最初のお店。
焼きたてパンやケーキのテイクアウト可能なお店です。
値段も一番高いけど、いっぱい入ってましたな。
3500W
ロッテリアは氷が荒くて、屋台で売ってるような、
じゃりじゃりのやつ。
私はあまりお好みではないっす!トッピングも少なめ。
2500W
バーガーキングは安い分トッピングが少ない。もちなし。
1800W。
大と小があって、大を頼んだんだけど通じなくて小をだされた。
「BIG」では通じないのか??
ハンバーガーショップなのにさ(笑)。

やっぱ値段に応じて豪華さはUP。
でも日本よりは断然安い。絶対食うべし!


9/24記

●コナン&ジブリはグローバル

地下鉄にはいたるところに、「パステル調の女子学生主人公のアニメ」
らしきポスターが貼っていた。

しかし文字はハングルなんで、最初は
「何か韓国で有名な力作のアニメ映画があるんかな?」くらいに思っていた。

しかしポスターに出てる女の子が制服を着てて、
それがどうも日本っぽいので、花梨に
「韓国も学生は制服なんかな?」と聞くと
「さあ・・・なんで?」と言われたんで、
ポスターを指差すと
「あれは『ネコの恩返し』だ」と教えてくれた。
さすがMIOさんジブリ作品は全てテレビで見たというツワモノ。
・・・つまりあまり興味が無い(笑)「ほたるの墓」は(号泣が)怖くて見てませんが(笑)。
「さすがジブリ!」と感心するとともに、
日本文化が受け入れられているってのが嬉しかったっす。
確かはじめていった頃はまだ、日本の音楽とかそういうものは禁止だったような・・・。

その後小学校高学年くらいの女の子が「コナン」を読んでいるのを発見。
こっちは絵をみれば一目瞭然だしね。もちろんタイトルも台詞もハングル。
でも「ハングルってひらがな状態なんで、文字数が入るのかな」なんて余計な心配か(笑)

う〜ん、これもさすが!私の愛人のコナンくんだわ(笑)鼻高々!
日韓友好のため、思わず「コナン好き?」と話掛けそうになったよ(笑)。

余談ですが、コナンはアメリカでも放映されるらしい。
しかし日本独特(漢字とか文化)の謎解きがあるんだけど、どうすんなかな?

ちなみに中国語のコナンは1冊持ってます。(花梨のシンガ土産だっけ?)

オリンピックなどの時のミーハーナショナリズムと一緒だけど
外国で『日本』が頑張ってるとやっぱ嬉しいなぁ。

コナンで全世界制覇だ!

9/24記

●あとがき

あっというまに最終日。
「ビビンバ」と「冷麺」を最後の仁川空港で食べ、予定終了〜〜!!

食に関してはちょっと未消化かな?今回も参鶏湯は食べられなかった。
それに妙に腹がいっぱいで「明洞餃子」にも中止した。

あと石焼ビビンバも食べられなかったし、シナモン餡餅も冬のものってことで食べられなかった。
花梨はトッポギが食べたかったらしい。
海鮮ナベも食べたいし、次回は秋か冬、大勢で行ってもっといろいろ食べたいなぁ。

そういえば、最近自宅での韓国メニューが増えてきた。
先日はダッカルビをやった。(ネットを見て調味料を調合してやったが美味く出来た)
あとのキムチ焼き飯も美味かった。

石焼ビビンバもするし、チゲ鍋もキムチ鍋もする。
が、チムタクは味付けがわからん。
すき焼き味にコチジャンでいいのだろうか?

だんだんにコリアンな生活で、いろんなものに、コチジャン入れて食べてます(笑)
やっぱサイト名が「あんにょん」なわけだし
目指せ渡韓暦20回で頑張ります(^o^)丿


9/24記


帰国後1ヶ月半もかかってしまった(-_-;)やっと終了!

最終更新日 2003/9/24

■ 韓国2003ナツ Contents(目次)へ戻る