TOP Favorites BBS

2004年8月5日〜7日
天橋立&城崎
OL3人グルメ旅
殺人事件も男っ気も無しよ!
ツアー

参加者:MIO&花梨&小春


行程 

8/5
10:30  自宅出発(近所のスーパーで買出し後、昼食を取り 中国〜舞鶴〜天橋立)
14:30  宿到着
16:00  天橋立散策&モーターボート
18:30  夕食〜入浴〜酒盛り〜就寝
  
宿の&夕食 (部屋食)感想

少人数のお客様しか宿泊させず、子供の宿泊は認めないと言う
「おもてなし心」満載の宿でした。
お部屋も庭付きで落ち着いた作りでゆったりさせていただきました
天橋立 文殊荘 松露亭

お料理も器も凝っていて、美味かったです。
が、ちょい量が多めで満満腹(笑)で苦しかったっす。


★宿に到着したら抹茶とお饅頭、部屋に入ったら、くずきりのサービス


★夕食のはじまりです

はものしゃぶしゃぶは絶品スープも美味い!

途中に口直しのお蕎麦が出たのが満腹の元(笑)<写真なし(撮る前に食っちゃたよ(-_-;))

麦とろご飯       モモとぶどう


本日のお品書きを読んでたのを聞いてご飯が「ネギトロ」に聞こえて
最後にきっついな〜と思った(笑)<実は「麦とろ」
デザートは「メロン」と言う小春ちゃんに対して
「モモとぶどう」をぴたりと当てたMIOさん




前日の天気予報で台風直撃か!!のニュース。
妖怪アメフラシ(花梨)の面目躍如ですな。(_ _)ノ彡☆ギャハハハ 
って笑ってる場合じゃないんだよ〜!会社の有休申請もしたし、行かなきゃならないんだよ!!
まったくもう、いい加減に御祓いに行って欲しいもんです (-_-メ)

と、怒っていたら、アメフラシ歴も長くなり妖力レベルも40ともなると、多少のコントロールはできるようで
台風は温帯低気圧に変り、曇りで出発ができました。
結果としては、涼しくてよかったってとこです(笑)

近所のスーパーで宴会用の酒やお菓子などを買い出して、天橋立に向け出発。

カーナビ付きなのでほとんど迷うことなく、天橋立に到着。
※ナビがちょっと古いので高速道路情報がなかった以外(笑)
 ◆お得?情報◆
  高速道路は料金所のおじさんのとこに行くまではUターン可。
  ナビの指示どおり降りたけど、どうも高速が延長されてる様子。
  料金所の手前で車を停め、おじさんに聞くと 終点まで乗れってこと。
  料金所のブースに入ったらダメです。手前で停めましょう!!
 
神社横の専用道路を通って、松露亭へ
お茶の接待の後、部屋に通されました。
←部屋には縁側の横がこんな風にくつろぎの場所になってます
次の間、縁側、専用庭付きの宿で、
庭に出ると目前には天橋立の砂州が見えます。
縁側と部屋の間は御簾があり、なんとも風情があります。
風呂は庭が見えるヒノキ風呂ででした。
部屋のいたるところに配慮が感じられて
さすがお値段だけのことはあると、感心しました。
本当に静かな宿でございました。

あまりにすることがないので、神社に参拝後、砂州にお散歩に行きました。
最近ずっとそうなのだが、おみくじは「大吉」 今の状態が一番いいってのは、どうよ!
待ち人来る、縁談まとまる、出産安しなんだけど・・・(-_-;)当たらん。
小吉とかのほうが、これから良くなるって感じでいいのになぁ。<<<贅沢?

←  例のごとく
穴があったので
入れてみました(笑)
一休さん?


名水の井戸  →
長寿もいいけど

砂州には、ちっさい海水浴場があって、水着があり、もっと若ければ泳ぎたいくらいでした。
(子供づれにはよさそうなこじんまりした海水浴場でした。若い兄ちゃんもいたよ(笑))

中間の名水の井戸まで行って地元のボランティアのおじさんの講釈を聞いて、
長生きする水を飲んで帰ってきました。

宿に戻る途中にモータボート屋があり、おっちゃんにナンパ(笑)され
「内海一人1000円のところ、外海3人2500円くらいでどうや!」と解りづら〜い(笑)勧誘をされました。
しぶっていると
「ここでは、観光するとこもないし、これくらいしかする事がない!」と言い切るので
「そんな自虐的な(笑)。しかも2500円位の位ってもうちょっとまかるのん?」と値引き交渉をしたが
「いや・・・2500円が限界!」とのこと。(ほんなら位って言うな!)と心の中で悪態をつきながら
交渉成立してモーターボートへ。

なんと立ち乗りOKと言うことで、花梨などは昔の箱乗りを思い出し大喜び (プライバシー侵害訴訟中)、
外海に向けてGO。運転は無口なおじいちゃんだったが、スピードが凄くって、
対面から大型の船が来た際に出来る波の上を飛ぶように走る際は、
ジェットコースター並におおはしゃぎしました。
「ぎゃ〜!!おっさん、加減しろ〜!」「舌 噛みそう!!」外海周遊は大満足で楽しかったです。
夕方のおじさんのナンパ時期に行くのがお得かと(笑)

宿の風呂は庭園風呂。写真は無いよ、撮ったけどさ(笑)
ここも静かでまったりできました。
風呂上りには、冷やしアメ(ショウガ)とお茶のサービス&
健康器具が置いてあり、しばしそこで体を冷やしました。


←本文とは関係なく、縁側で 迷走 瞑想するMIOさん

今回の旅行の目的はまったりして宿を楽しむ!ってコンセプト。
なのにPS2を持って行き、サイレントヒル3をやる算段になっていました(笑)。
ハードの担当は花梨ってことで、花梨の家からゲーム機を積んで宿に持ち込み(笑)。
その他、戦国無双とか消防士のゲームとかやる予定でゲーム関連の荷物はかなりの量。

夕食も終わり、することもないので、ゲームでもしようかとMIOさんはいそいそとPSをセッティング。
「あれ???コントローラが1個しかないじゃん」
「うちは一個だけなんだよ。MIOが持って来るんだよ。前もそうだったじゃん」
「え〜!!そんなの聞いてないよ〜!!まあ、無いものはしかたない。戦国無双は独りで頑張るってことで」
「あれ??????????電源が無い?」
「コンセント?」「いや・・・電源のコードが一本足りんで\(◎o◎)/!」


家に電話したら、花梨の部屋で発見された。結局花梨が積む込みの際、家に落としてきたらしい。
これで、ゲーム機および大量のソフトたちは無用の長物となったわけで・・・でも
車に積んでおくと、暑さにどうにかなりそうなので、結局城之崎の宿でも部屋には持ち込みするはめに(-_-;)。

アメフラシの怨念の雨が降らないことへの等価交換はこれだったのか○| ̄|_ガクリ

今回の旅行の
マヌケ大賞受賞は花梨とさせていただきます。
去年の韓国でもそうだったが・・・
2年連続受賞、おめでと♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN

夜長にすることがなく、酒を飲みながら、宿に備え付けの
積み木パズルで遊びました。

MIOさんはヨッパながら、要領がわかってコンプリート。
その後、ほろ酔いの小春ちゃんが挑戦するも
「出来た!!」「え!全然カタチちゃうけど」
「え〜そう・・・じゃあこうかな。こっちをこうで・・・」
「いやそっちじゃなくてこれの使い方が問題で・・・」

信じられないボケっぷりで、思わず本気なのか疑うほど(笑)
小春ちゃんには
ボケ大賞を授けよう!

行程 

8/6
8:30   朝風呂〜朝食
10:00  本館で絵手紙作成
12:00  宿出発〜ひまわり畑見学〜城崎
15:00    宿到着
16:00  外湯巡り(4箇所)開始
19:00  夕食
21:00  外湯巡り(3箇所)・・・コンプリート
22:30  ソフトを食う〜宿の風呂〜酒盛り〜就寝
  
朝食&夕食 (部屋食)&宿の感想

思ったより大きな宿でした。リゾート色が強いと言うことで、もっとこじんまりとした想像をしてたのですが
機能的なリゾートホテルって感じで、その分ちょっとビジネスライクな感じがしました。
まあ、かゆいところに手の届く宿でしたが・・・。
西村屋 招月亭
お料理は美味しかったです。お腹の方も丁度イイって感じでした。
こちらは奮発して露天風呂付き部屋にしたので
カップルで行くにはぴったりですね(笑)
しかし、横がすぐ隣の露天風呂なんで、声に注意(何が?って聞かないでね)


★朝食(松露亭)・・・食前に梅干と松の実ジュース、そして赤米のお粥が絶品でした


★夕食(招月亭)

お造りは今日もはもでした。旬だしね。

★加茂ナス田楽は美味い          石焼のステーキと冷たい茶碗蒸しもgoo!
       
またまた麦とろメシ(笑) お釜に目前で炊いてくれました


招月亭の方がお料理は洗練されてたかも
量もこちらの方が丁度よかった。
でもおもてなし度では小露亭の方が上ですかね。



文殊荘の本館では絵手紙を描ける施設があって絵の具もハガキも全て揃っています。
小露亭の仲居さんがあまりに奨めるので行ってみることに。
モチロン全て無料で、お茶もセルフで飲めて、時間つぶしにはぴったりです。

最初は上手く描けるかな〜なんて心配してたのが、結局2枚も描いちゃって(笑)
場所を占領して、他所の家族には悪いことをしたかも(-_-;)。
絵手紙のコツは●下手でもいい●ハガキより大きめに描く
MIOさんは夏の定番、ひまわりと朝食に出た玉子焼きを描いてみました(笑)
花梨はスイカとひまわり、小春ちゃんは風鈴と朝顔を描き、自分と友人に
送ってました。楽しかったっす。
小春ちゃんはハマって、帰って絵手紙セットを購入したとか。
←この玉子焼きの絵が好評。MIOさんに
美味かったで賞を授与!
無計画な旅立ったので、道すがら「ひまわり畑」の看板を見つけ立ち寄ることに。
なんか雲行きが妖しいと思いながら、入場料100円払って畑へ。
前日の台風で倒れたり、花が下を向いちゃって半額になってましたが
なんとかキレイに咲いている花を撮影。(絵手紙のひまわりと比較(笑))
その後、このイベントのメインイベント「ひまわり迷路」に突入。
「RPGで鍛えた、迷路抜けの技を見よ!」なんて言いながら、出口を探すが
台風で倒れて道がよくわからない。グルグル迷ううち、ポツポツと雨が降り出し、
あっというまに大粒の雨に。道も無視してリレミトで脱出(ドラクエ参照)(笑)。
テントのところまで走るも、畑の中なので泥はねが凄く、この旅行のために買った
真っ白のパンツが泥はねで台無しになってしまいました  シェー 「( ̄□ ̄;)」。
★お出迎えの水羊羹と抹茶
あまりお腹が空いていないのでお菓子などで腹ごしらえをして城崎に到着。
部屋に通されて、水羊羹とおせんべを食す。
部屋の設備などをチェックして、特に遊ぶものもないので外湯巡りへ行くことに。
城崎は外湯(7湯巡り)が出来るのは有名。(1湯はリニューアルのため休館)
招月亭は温泉街から離れているので、食事前後の2回に分けてチャレンジ。
食事前は徒歩圏内の3湯と西村屋本館の風呂。
食事後は車で里の湯他遠くの3湯と帰って、締めは招月亭の風呂。
翌朝は部屋付きの露天風呂へ。まさに風呂三昧で、ふやけまくりました(笑)。
何も全部入る義務はないんだけど。。。貧乏性なんで・・・つい(-_-;)

部屋です
外湯は回転率を上げるためか、大変熱く、長湯はできない仕組みに。
それでなくても、風呂のハシゴをしているので、浸かっている時間より
着替えや休憩時間の方が長くなるって感じ。
汗が止まらず、宿の浴衣がだんだんしおしおになって行きました(笑)。
チチ当てはもちろんのこと、次第にパンツをはくのも面倒になり、浴衣一丁で次の風呂へ。

実は学生の頃「交通事後に合わんように」と祈りながら同じことをやったのだが、
この歳になって再度やることになるとは、人間成長しないものだ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ 
  <<<しかも交通事故にあったら助けに来る人がびっくりして
    それはそれで面白いかもなどと思う私は、ある意味成長したのかも(笑)
これが部屋の露天風呂。2人でいっぱいって感じです。
らぶらぶの2人には広すぎるかも(笑)
私は寝る前に冷房で冷えた足を暖めるのと、翌朝入浴しました。
設定温度はちょい高めでしたが、仲居さんに言えば、温度調節してくれます。
すだれの向こうは山で、横にも専用庭が作ってあり自然の中でゆったり、まったり。
しかし、やはり女同志では・・・(-_-;) ※ここでも写真は撮りましたがね。
宿の感想にも書きましたが、5メートルほど離れたところには
隣の部屋の露天風呂があると思われるので、声は控えめに(笑)
温泉疲れしていたのか、少しの酒であっという間に眠りの世界へ・・・




行程 

8/7 
8:00   朝食
9:00   部屋の露天風呂堪能
10:00  城崎出発
13:30  神戸の中華街着
15:00  昼食後自宅へ
16:00  解散解散 お疲れ様でした〜!
  


朝食はバイキング形式。いろいろ選べて、美味しかったです。
2連泊して全部食べたかったなぁ〜。
ここで事件が\(◎o◎)/!  料理を選んでいた私の後ろで「きゃ!」と言う悲鳴が。
振り向くと「コーヒーカップ」を持った花梨が、
誰かがこぼしたデザートのゼリーに足を滑らせながらも、
カップのバランスをとり、見事な前後開脚を披露していました。
心配より、「( ̄□ ̄;)!!か、体柔らかい!」と感心をして、その後、自力で立ちあがった花梨に
「私なら確実にコーヒーをぶちまけ、カップを割り、こけている」と大笑い。
体が柔らかい証拠に膝の上の方に打ち身が\(◎o◎)/!。普通は下だよね。
凄いぞ、花梨!!あなたに
ハプニング大賞をあげよう(笑)。
昨日城崎の風呂を十分満喫したのでとっとと帰路につく御一行様(笑)。

お昼は神戸の中華街へ行って買い食い大王の予定だったが
あまりに暑いので買い食いはやめ、店内で食す。

その後お持ち帰りデザートで写真の杏仁(300円)を買って帰った。
これが美味かった!ひさびさの杏仁ヒット!」もっと買って帰ればよかったよ。


豪華セレブの旅を予定していたのだが、なんだか「元とらなあかん!」と
貧乏臭くなってしまうのは、やはり生まれ持ったサガと言いますか・・・(-_-;)。

旅行までが忙しかったのと、国内だし〜って言う、油断から忘れ物も多かったけど
ハプニングも旅の思い出ってことで(笑)

1つ学んだこと・・・露天風呂付きの宿は彼氏と行ってこそ、投資価値あり。
            +3000円で学ばせていただきました( ̄へ ̄; ムムム


これにて、終了
誤字脱字の修正、ネタを思い出したら追記していきたいと思います。
質問疑問、誤字脱字の指摘はBBSへお願いいます。
2004/8/21  MIO

FavoritesTOPへ戻る