![]() |
||||
![]() |
|
[ 旧 ann's Board掲示板の内容 ] |
--801 annsFM v0.9.2.1 β4テスト版 ann 投稿日:2012/05/05 09:47 こんにちは。 とりあえず、ファイルの編集でファイルを開けなかったのを修正しました。 今度はいけてるはずなんですが・・・(^^;; 1.bonworld 投稿日:2012/05/05 10:28 annさん、bonworldです。 掲示板は、v0.9.2.1になっていますが、 ダウンロードのリンクがaFMv0920.lzh になっています。確認をお願いします。 2.kuma 投稿日:2012/05/05 10:32 annsFM v0.9.2.1 β4版 2012.05.05 がダウンロード出来ません aFMv0920.lzhがダウンロードされます よろしくお願いします 3.ann 投稿日:2012/05/05 13:13 >>1 すみません、間違えてました。 これでどうでしょうか。 4.bonworld 投稿日:2012/05/05 13:59 >>3 annさん アップロード確認しました。OKです。 Shift+EnterとKey(E)の動作もOKです。 動作確認の意味でファイルの圧縮(ファイルが1個でも 複数でも)を行いましたが、ファイルが作成されません でした。 なお、複数の場合はannsFMrf.pakのファイルが作成され ています。 spaceでファイルをマークした場合、2画面目でマークの 表示が出ません。2画面目が表示できるように、縦の高さ を広げて1画面目にすると表示されています。 ファイル検索で、見つかったファイル一覧で選択して、 移動を行った場合、該当フォルダに移動しますが、該当 ファイルには移動しなくて、先頭に移動します。 よろしくお願いします。 5.bonworld 投稿日:2012/05/05 14:27 >>3 annさん 圧縮の件はdllがありませんでしたので、annsFM.exeと 同じフォルダーに、以下をコピーしたところ、書庫が作成さ れました。 cabファイルは、「統合アーカイバプロジェクト」で 「CAB32開発者SDKキット」をダウンロードして、実行して 作成されたcab32.dllを使用しました。 LMZIP32.dll UNLHA32.DLL cab32.dll また、圧縮ファイルを処理する場合には、例えば、以下のよ うな設定が必要です。 Tools Archiver "C:\Program Files\WinLM99\WinLM99.exe" どうも、お騒がせしました。 6.kuma 投稿日:2012/05/05 15:20 >>3 修正ありがとうございます あと1パターンだけ開けないのでご報告します keyコマンド(E) annsFM.Txt (開ける) BONFM EXT.txt (開ける) Shift+Enter annsFM.Txt (開ける) BONFM EXT.txt (エディタのみ起動してテキストの読み込みされない) annsView「ファイルの編集」 annsFM.Txt (開ける) BONFM EXT.txt (開ける) annsView Shift+Enter annsFM.Txt (開ける) BONFM EXT.txt (開ける) よろしくお願いします 7.ann 投稿日:2012/05/05 18:31 >>6 確認ありがとうございます。 再度修正して、v0.9.2.2をアップしました。 困ったことに、私のところの環境では何故か最初からどの場合も全てちゃんと開けてしまうので、テストをしても直っているのかどうかがわからなくて・・・。 これでどうでしょうか。 再テストよろしくお願いします。 8.bonworld 投稿日:2012/05/05 19:11 >>7 annさん 私の確認が甘かったようで、前のバージョンでは kumaさんの報告している不具合がありました。 今回の版はOKでした。 ありがとうございました。 9.kuma 投稿日:2012/05/05 19:47 >>7 修正ありがとうございます v0.9.2.2 MS Windows XP Home 32-bit SP3環境 全パターン開けるのを確認しました keyコマンド(E) annsFM.Txt (開ける) BONFM EXT.txt (開ける) Shift+Enter annsFM.Txt (開ける) BONFM EXT.txt (開ける) annsView「ファイルの編集」 annsFM.Txt (開ける) BONFM EXT.txt (開ける) annsView Shift+Enter annsFM.Txt (開ける) BONFM EXT.txt (開ける) あと遅れましたが 複写先パスの最後に\ありがとうございます お疲れ様でした 10.k 投稿日:2012/05/06 09:37 annさん へ ファイルの圧縮 LZHパス付きで保存がおかしいです アーカイバソフトで中身を見ると フォルダ名が無いフォルダ\パス名フォルダ\ で圧縮されます それに拡張子が大文字になったり小文字なったりします ZIPやCABは問題ありません ZIPの場合 annsFM.zip パス名フォルダ\ 「要望」 WinFM2008の[V]コマンドの様に 書庫の中身を表示出来ないんでしようか 欲しい機能なのでよろしくお願いします [annsFM Tree(T)] コマンド マウス操作でフォルダを展開&フォルダを閉じれる 様お願いします WinFM2008の様な日付と時計が欲しいです ご検討お願いします 11.ann 投稿日:2012/05/07 13:13 >>10 こんにちは。 LZH圧縮、確かにおかしいようですね。 そこで、色々試してみたのですが、正直よくわからなくて・・・。(^^;; というか、そもそもUNLHA32.DLLのコマンドとオプションが、説明書きを見たんですがよく理解できていません。 単独のフォルダのみの圧縮は、 a -x1 -r2a2 -d "圧縮ファイル名" "圧縮するファイルまたはフォルダ" これでフォルダごと圧縮されるようなんですが、複数のファイルを圧縮する時に、レスポンスファイルを使ってやっています。 これは、毎回DLLを呼び出していると時間がかかるからです。 で、レスポンスファイルにフォルダとファイルを並べても、うまく圧縮できないようです。 こう書いてるんですが。 a -x1 -r2a2 -d "圧縮ファイル名" "@レスポンスファイル名" コマンドラインはどう書くのが正しいのか、誰か教えてもらえませんかねぇ・・・。(^^;; 要望については、一応要望リストに加えさせて頂きます。 書庫の中身の表示とかも、まだどうやってやるのかわかっていなくて・・・。 日付や時間も、あちこにあるのでannsFMにはいらないかなと思ったりして表示してませんが、検討します。 12.ann 投稿日:2012/05/07 15:07 >>11 とかなんとか言っているうちに、少しわかってきました。 どうやら、レスポンスファイルとコマンドラインの指定の仕方が基本的に間違っていたようです。(^^;; 13.tam network 投稿日:2012/05/07 22:19 表示モード1を使ってファイルのタイムスタンプを表示させたとき、全ての表示が一番左上のファイル(..含む)のもので表示されてしまいます。 カーソル移動してフォーカスさせると正しいタイムスタンプが表示されるようです。 表示モード5でもタイムスタンプが表示されるので同様です。 iniファイルの[FileList#n]セクションはデフォルトのママにしています。 Windows7 32bit、64bit、Windows XP SP3 32bitで確認しました。 14.kuma 投稿日:2012/05/07 22:23 どうもお世話になってます バグ報告? annsView画像モード[前の画像][次の画像]で画像が変わっても タイトルバーのファイル名が最初のファイル名のまま変わらないようです よろしくお願いします 15.bonworld 投稿日:2012/05/07 22:47 >>3 annさん [R]キーでプログラム実行の画面が出てきて プログラムとパラメータを入力する画面が 表示されます。 プログラムでパラメータを渡す時の設定の方法は どのように設定すれば良いのか教えて下さい。 例えば拙作のエディタで /V ならビューワで起動、 /E ならエディタで起動と使い分けています。 以下のような設定です。 C:\WIN_APL\BONEL\BONEL.EXE /V C:\WIN_APL\annFM\ANNSFM.TXT 先頭が%で始まる文字列の部分は、%を削除して Windowsに渡す等です。 %/V と設定されていたら/Vをそのまま渡します。 よろしくお願いします。 16.bonworld 投稿日:2012/05/07 22:49 >>4 >>spaceでファイルをマークした場合、2画面目でマークの >>表示が出ません。2画面目が表示できるように、縦の高さ >>を広げて1画面目にすると表示されています。 何故か再現しませんので、もう少し様子を見ます。 17.ann 投稿日:2012/05/08 11:56 >>13 こんにちは。 確かに間違ってますね、タイムスタンプ。 全部カレントファイルのものになっているようです。 修正します。 18.ann 投稿日:2012/05/08 11:57 >>14 こんにちは。 こちらも確かに変わりませんね。 ファイル名の変更を忘れているようです。(^^;; 修正します。 19.ann 投稿日:2012/05/08 11:58 >>15 こんにちは。 色々お世話になってまして。 ありがとうございます。m(__)m えっと、[R]コマンドですが、今のところ全く何もしていません。(^^;; 実行ファイルの後にそのままパラメータを渡しているだけです。 ついでで何ですが、ひとつコメントを忘れていました。 > spaceでファイルをマークした場合、2画面目でマークの表示が出ません。2画面目が表示できるように、縦の高さを広げて1画面目にすると表示されています。 これはとりあえずこちらでもうまく再現できていないので、ちょっと保留とさせてください。 >ファイル検索で、見つかったファイル一覧で選択して、移動を行った場合、該当フォルダに移動しますが、該当ファイルには移動しなくて、先頭に移動します。 これは、こちらではちゃんと該当ファイルに移動しているのですが・・・。 もっとも、ひとつバグがあって、検索後に「移動」ボタンが有効にならない場合があるようです。(^^;; 例の、履歴ファイルへの移動の有効/無効は関係ありそうでしょうか? よろしくお願いします。 20.bonworld 投稿日:2012/05/08 18:45 >>19 検索画面で該当ファイルに移動しない状況は再現 できました。下記のようにソートの指定を 0 に設 定するとダメでした。0 以外はOKでした。 InitSortMode 0 フォルダ移動の MoveHistoryFile 1 は無関係でした。 ファイルマークの記号ですが、再度確認したら不具 合が発生しました。終了して再度起動したら、正常 に動作してしま、その後は正常で、再現性を見つけ られませんでした。引き続き再現性を調査してみま す。 よろしくお願いします。 21.k 投稿日:2012/05/08 22:15 >>11 日付や時間についてですが タスクバーの時計は秒表示がありませんし ソフトによってはタスクバーが隠れる場合もあり パソコン使っていると画面の外に目が行かないので 常駐してるWinFM2008の時計はかなり重宝します WinFM2008の様な緑色文字希望 追加要望 ボリュームラベルの表示 これもUSBメモリを使い分けているので WinFM2008の様なボリュームラベルの表示が無いと辛いです 再度ご検討よろしくお願いします 22.ann 投稿日:2012/05/09 12:01 >>20 こんにちは。 なるほど、「ソートなし」の場合に移動しないようですね。 確認しました。 よろしくお願いします。 23.ann 投稿日:2012/05/09 12:02 >>21 こんにちは。 そういうことですか。 パスとファイル名を目一杯表示したかったので、色々省いたんですよね。 もう一度検討してみます。 24.kuma 投稿日:2012/05/09 22:28 >>19 ファイル検索(F)について 報告しようかと思いましたが すでに書き込みがあったので こちらの環境での動作報告しときます MS Windows XP Home 32-bit SP3環境 >これは、こちらではちゃんと該当ファイルに移動しているのですが・・・。 もっとも、ひとつバグがあって、検索後に「移動」ボタンが有効にならない場合があるようです。 こちらでもはちゃんと該当ファイルに移動しています 検索後に100%「移動」ボタンが有効にならないです 一度閉じて再度(F)で「移動」ボタンが有効になってます よろしくお願いします 25.bonworld 投稿日:2012/05/10 19:04 >>19 annさん bonworldです。 [R]を実行した結果ですが、プログラムは設定内容が そのままでなく、カレントが追加されています。 また、パラメータは / が カレントのルートに置き 換わっていて、- の前に、カレントディレクトリが 追加されています。 何も変更しないで、そのまま送る事は可能でしょうか? TestCmdParam.exe は、デバッグ用に、引数を表示させ るプログラムを作成しました。 ============================================= 設定 カレント C:\WIN_APL\annsFM\ プログラム TestCmdParam.exe /e パラメータ annsfm.txt 結果 <----------- 起動されませんでした ============================================= 設定 カレント C:\WIN_APL\annsFM\ プログラム TestCmdParam.exe -e パラメータ annsfm.txt 結果 <----------- 起動されませんでした ============================================= 設定 カレント C:\WIN_APL\annsFM\ プログラム TestCmdParam.exe パラメータ /e annsfm.txt 結果 C:\WIN_APL\annsFM\TestCmdParam.exe C:\e <----------- / が C:\ に置き換わっています C:\WIN_APL\annsFM\ANNSFM.TXT ============================================= 設定 カレント C:\WIN_APL\annsFM\ プログラム TestCmdParam.exe パラメータ -e annsfm.txt 結果 C:\WIN_APL\annsFM\TestCmdParam.exe C:\WIN_APL\annsFM\-e <----------- - の前に、カレントが追加されています C:\WIN_APL\annsFM\ANNSFM.TXT ============================================= よろしくお願いします。 26.bonworld 投稿日:2012/05/10 19:14 annさん bonworldです。 拡張子設定で、一つの拡張子に3個以上を設定すると、 先頭と最後しか表示されません。 .txt 1 2 3 4 / の設定では、「拡張子の選択プログラム」では 1 4 と表示されます。 また、「キャンセル」をクリックしても、内臓ビューワ が起動されます。 内臓ビューワ起動しないで、「拡張子の選択プログラム 」を閉じる動作が正しいと思います。 よろしくお願いします。 27.ann 投稿日:2012/05/11 20:47 >>25 こんにちは。 おかしいですねぇ・・・。 プログラム的には、 ShellExecute(this->m_hWnd, _T("open"), "プログラム", "パラメータ", "カレントパス", SW_SHOW); となってまして、試しに プログラム="C:\ann\Hidemaru\Hidemaru.exe" パラメータ="/J100 C:\ann\Hidemaru\HIDEMARU.TXT" と書いて実行すると、秀丸が起動して、パラメータに指定した"HIDEMAR.TXT"の100行目に移動しましたが・・・。 何が違うんでしょうねぇ。 ShellExecuteの使い方が間違ってるのかな?(^^;; 28.ann 投稿日:2012/05/11 20:48 >>26 こんにちは。 こっちは確かにそうなりますね。 間違っているようです。m(__)m 29.kuma 投稿日:2012/05/12 12:35 どうもお世話になってます バグ報告? [ファイルの移動(M)] コマンド [タイムスタンプが新しいときに複写・移動する] [以後同設定] でファイルの移動しないです 複数のファイル時のみで 単ファイルなら機能してます また[ファイルの複写(C)] コマンドは正常です よろしくお願いします 30.ann 投稿日:2012/05/13 12:04 >>29 こんにちは。 やってみたんですが、私のところではフォルダもファイルも選択したもの全部問題なく移動されてしまうのですが・・・。 何が違うのかなぁ・・・。 31.kuma 投稿日:2012/05/13 14:10 >>30 書き忘れましたが ソフトのバージョンアップするため ファイル移動で タイムスタンプが新しいファイルを上書き保存 しようとした時の動作です 今回試したソフト ptlnc(ぷちらんちゃ) http://www.k3.dion.ne.jp/~jed/ 6.6aから6.6bにバージョンアップ 両方解凍して6.6bのファイルを(W)で全て選択 (M)で6.6aのフォルダに移動 [タイムスタンプが新しいときに複写・移動する] [以後同設定] でファイルの移動しないです タイムスタンプは 6.6aが4個のファイル 2012-3-15 6.6bが4個のファイル 2012-5-11 なのでこの操作で4個のファイル全て 上書き保存されるはずですよね (C)で試すと正常に上書き保存されてます よろしくお願いします --802 FDDへのアクセス UME-3 投稿日:2012/05/06 17:58 こんばんは。ちょっとお伺いしたいことがありましてこちらに書かせて頂きました。過去に類似の問い合わせがないかどうかも調べたかったのですが、検索機能が見当たらないので新規スレッドを起こさせて頂いております。 滅多にない環境だとは思うのですが、ごく最近、今更ながらに5"FDDなどをWindows XP(SP3)のマシンに搭載してみたのですが、アクセス上は何の問題ないものの、WinFM2008のLキー(「ドライブの選択」)を押した時、毎回5"FDDにアクセスに行くことに気がつきました。 キーを押してから一瞬待たされて、その後に「ドライブの選択」のダイアログが表示されるのですが、待たされている間に5"FDDがスピンアップするようで、それを待っているようです。(アクセスランプも点灯します) メディアは入っている/いないに関らず発生し、動作に支障はないものの、毎回一瞬待たされるのでなんとかならないかなあと思っています。 なお、テンキーで直接ドライブを選択する時は発生しません。また、USBの3.5"FDDも接続していますが、こちらは特に問題なく、5"メディアのみのようでした。 手持ちで持っている範囲で過去のバージョンも試してみたところ、どうやらWinFM2000やWinFM2008のVer 2.12までは問題なく、WinFM2008 Ver 2.14から発生していることがわかりました。(Ver 2.13はアーカイブが残っていなかったので未確認です) オプション等も確認してみたのですがそれっぽいオプションも見当たらず、頻繁に使うLコマンドで毎回待たされるのが非常にストレスが溜まるのでご相談してみました。 (5"FDDを外せばいいというご指摘もあるかもしれませんが、使いたくて増設したもので...^^;) 難しいかもしれませんが、もしプログラム上で何か心当たりがあるようでしたら、ご配慮頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。 1.ann 投稿日:2012/05/07 13:13 こんにちは。 ドライブの選択ですか。 私のところでやってみると、3.5"FDDでは同様の症状は発生しませんでした。 残念ながら、さすがにもう5"FDDはありませんのでテストできていません。 N.Yanagiさんなら何かプログラム的なもので考えられることもあるかもしれませんので、その辺りはN.Yanagiさんのコメントを待ちたいと思います。 よろしくお願いします。 タグ:【5インチ 】 【fdd 】 【winfm2008 】 【ドライブ選択 】 --803 annsFM v0.9.3.0 β6テスト版 ann 投稿日:2012/05/13 14:23 みなさんこんにちは。 まだ色々あるようですが、とりあえずまたいくつか修正及び追加したのでアップしました。 よろしくお願いします。 1.kuma 投稿日:2012/05/13 15:40 スレッドタイトルannsFM v0.9.2.1 β4テストの>31の続き annsFM v0.9.3.0で aFMv0930.lzhとaFMv0922.lzhで試しましたが上書き保存されません aFMv0922.lzhをフォルダ1に解凍 aFMv0930.lzhをフォルダ2に解凍 フォルダ2のファイルを (W)で annsFM.chm/annsFM.exe/annsFM.ke_/annsFM.Txt 全て選択 (M)でフォルダ1に移動 [タイムスタンプが新しいときに複写・移動する] [以後同設定] でファイルの移動しないで バージョンアップもされません もちろん操作しているannsFMとは別で試しました MS Windows XP Home 32-bit SP3環境 よろしくお願いします 2.bonworld 投稿日:2012/05/13 20:15 annさん bonworldです。 バージョンアップありがとうございます。 [R]キーでの操作はOKになりました。 プログラム:"C:\WIN_APL\BONEL\BONEL.EXE" パラメータ:/V "c:\win_apl\annfm\BONFM KEY.txt" ただ、プログラムの実行の画面が表示された時にファイル名 がプログラムの箇所に入りますが、パラメータの箇所にフル パス(前後は"で囲む)で入るのが自然かと思います。 圧縮ファイルの一覧の取得も出来たようで良かったです。 拡張子対応ですが、こちらも記述した内容を、プログラ ムとパラメータに分けて渡せば上手く行くと思います。 パラメータのファイル名の箇所はannsFMが自動的に設定 すると思いますので、パラメータを記述するキーワード を設定する事は可能でしょうか? 例えば%で囲まれた範囲はパラメータとしてそのまま設定 するという方法です。%/V% であれば、パラメータとして (半角空白)/V(半角空白)を渡すという方法です。 使用する頻度が高くなってきましたので、WinFM2008のよ うに、ファイルリストの箇所にファイル属性を表示する事 は(RHSAD)可能でしょうか? kumaさんの報告のファイル移動は私のところでも出来ませ んでした。(Windows7 32bit と WindowsXP SP3のでダメ でした) よろしくお願いします。 3.kuma 投稿日:2012/05/13 21:06 >>1 追加報告 移動しない [タイムスタンプが新しいときに複写・移動する] [上書きで複写・移動する] [以後同設定] (チェックのオン・オフどちらにしても移動しない) 複数ファイル 移動する [名前を変えて複写・移動する] [複写先の名前を変えて複写・移動する] 単ファイル 移動フォルダに上書きファイルが無い あと要望やバグ報告の分を含め 今回の変更履歴すべて動作確認できました ありがとうございました 4.kuma 投稿日:2012/05/13 23:57 (M)でファイル移動出来ない件 何か分からないか操作の動画をとったので メールでお送りしました よろしくお願いします 5.ann 投稿日:2012/05/14 08:47 >>3 こんにちは。 メールありがとうございます。 メールにも書きましたが、ようやくらしき症状が再現できました。 どうやら、同じドライブでの移動に失敗するようです。 他のドライブへの移動はできるようです。 調べてみます。 よろしくお願いします。 6.ann 投稿日:2012/05/14 08:52 >>2 こんにちは。 圧縮ファイルの一覧では色々お世話になりました。 コマンドラインに渡す方法でも一覧が取得できることがわかりましたので、そちらの方法でなんとかやれているようです。 「R」コマンドですが、exeファイルにカーソルがある時に、そのファイルを実行するのが本来の目的ですので、プログラムの方に入るのが正しいかと思います。 WinFM2008もそうなっていると思います。 拡張子対応はちょっと考えてみます。 あと、属性ですが、一覧にいりますか・・・。 私は表示色で判断するのでほとんど使わないもので省略したんですが。(^^;; 検討します。 ちなみに、一覧にも、インフォメーションにも必要ですかね。 よろしくお願いします。 7.kuma 投稿日:2012/05/14 11:01 >>5 調査ありがとうございます こちらの環境でも 確かに同じドライブでの移動は失敗しますが 他のドライブへの移動は成功しました よろしくお願いします 8.bonworld 投稿日:2012/05/14 20:03 >>6 annさん bonworldです。 隠しファイル単独では青色ですが、隠しファイル+システム の場合は赤紫の色になり、隠しファイルの存在が消えてしま います。 私の場合は一覧にあればOKで、インフォーメーションには 不要です。 [R]キーの件ですが、プログラムでもかまいません。 ただ後学のために教えて欲しいのですが、 ShellExecute(this->m_hWnd, _T("open"), "プログラム", "パラメータ", "カレントパス", SW_SHOW); の場合に、 プログラムに渡すのは "C:\WIN_APL\BONEL\BONEL.EXE" パラメータに渡すのは /V "c:\win_apl\annfm\BONFM.txt" と考えてよろしいのでしょうか? 圧縮ファイルの件はコマンドラインでの実行結果でしたか。 とにかく、目的が達成できればOKですね。 今はVisualC++6.0の本を購入して勉強中です。 よろしくお願いします。 9.ann 投稿日:2012/05/15 08:27 >>8 まぁそうですね。 確かに色ではひとつしか見えません。 インフォメーションへの表示だけならすぐにできるんですが、一覧へは結構手間がかかるんですよね。 表示/非表示の選択がいりますし、iniファイルの読み書き、ヘルプの変更、ウィンドウサイズへの影響等々、仕事がかなり増えるので。 まぁ、難しいわけではなく、面倒だというだけですが。(^^;; ぼちぼちやってみます。 ShellExeはその通りです。 VC++やるんですね。 bonworldさんならすぐできると思います。(^_^) 10.bonworld 投稿日:2012/05/15 23:12 >>9 annさん bonworldです。 使いやすくなってくると、色々と要望を出してしまい ますが、annさんの判断で行って下さい。 属性表示はインフォーメーションでも役割は果たせます ので、インフォーメーションでOKです。 Ctrl+Bでのファイル情報のコピーですが、子ディレクト リの . が廃止されてしまって、困っています。 この機能はコピー先のフォルダの入力に使用していま した。 Ctrl+TABでのannsFMの切替が可能となったので、 コピーの画面で、複写先の入力の下に、リストボックス を追加して(内容は現在起動されているannsFMのフォル ダ名一覧を表示)、リストボックスを選択したら、選択 された項目を複写先のパスに入力する事を希望します。 作業は、2個のannsFMを起動して、転送先を事前に選択 しておいて、コピーを実行すると、転送先が表示されて いるので、転送先を誤る事がなくなります。 コピーを頻繁に行うので、作業効率が向上します。 よろしくお願いします。 11.ann 投稿日:2012/05/16 17:57 >>10 こんにちは。 いやまぁ、属性表示は難しいことでもないですし、WinFMにもありますので、とりあえず手が空いたらやりたいと思います。 子ディレクトリ"."ですが、間違えて表示してたんですよね。WinFMにもありませんし。(^^;; 他のannsFMのカレント選択ですか・・・一応考えてみます。 私は、コピーの際はタブでそのドライブへ移動して、さらに目的のフォルダへ移動、複写元のドライブへ戻って、複写先ドライブが例えばDドライブですと、"C" -> "D:" -> Enterという具合にやることが多いです。 もっとも、複写元と複写先が同じドライブだとこれはできませんが・・・。 同じドライブの場合は、ほとんど空でEnterしてツリーで選択ですね。 みなさん色々ですねぇ、使い方は。(^_^) 12.kuma 投稿日:2012/05/16 22:20 どうもお世話になってます [annsView (annsFM内蔵ビューアー)]に要望お願いします (全てWinFM2008の機能を参考にしてます) テキストと画像のウインドウを別の位置にならないでしょうか (画像の場合画像にフィット) 複数のテキストや画像を開くと色んな場所に散ってしまうので 同じ場所に重ねて欲しいです 印刷 画像にフィット 画像情報 が欲しいです ご検討お願いします 13.ann 投稿日:2012/05/18 10:34 >>12 こんにちは。 画像関係はまだまだやれてません。 印刷とかも難しそうで。(^^;; 要望リストには入れておきますが、当分難しいかもです。 ウィンドウ位置はできると思います。 よろしくお願いします。 14.kuma 投稿日:2012/05/18 12:29 >>13 回答ありがとうございます ホント何時でもいいのでよろしくお願いします それとまた別件なんですが [プログラムの実行(R)] コマンド プログラムとパラメータの履歴が同じなんですが 仕様なんでしょうか? 出来れば分けて欲しいです よろしくお願いします 15.ann 投稿日:2012/05/20 08:42 >>14 こんにちは。 別になっていませんか・・・? "annsFM.hie"と"annsFM.hip"のはずなんですが。 16.kuma 投稿日:2012/05/20 16:34 >>15 [プログラムの実行(R)] コマンドの プログラムとパラメータの履歴なんですが 今確認した所 パラメータの履歴の方がおかしいです 一番新しい履歴が一番上に1つしか保存されず その下からプログラムの履歴になってます ---------------------------------------------- (annsFM.hieの中身) FastCopy.exe mplayerc.exe GoogleChromePortable_19.0.1084.46_online.paf.exe processlassosetup.exe WinFM32.exe annsFM.exe ---------------------------------------------- ---------------------------------------------- (annsFM.hipの中身) /wipe_del /force_close mplayerc.exe FastCopy.exe GoogleChromePortable_19.0.1084.46_online.paf.exe processlassosetup.exe WinFM32.exe annsFM.exe ---------------------------------------------- よろしくお願いします 17.ann 投稿日:2012/05/21 12:32 >>16 こんにちは。 なるほど、確かにおかしいようです。 修正します。 18.kuma 投稿日:2012/05/24 22:28 どうもお世話になってます annsFMの画面の ボリュームラベルの表示と日付なんですが C,D,E,Fドライブが < >> 2012-05-24 22:00:00 2 右の>が2つになっており秒表示の右に2(数字は色々)がついてます G,H,Iドライブが < > 2 2012-05-24 22:00:00 日付の前に2(数字は色々)がついてます 起動時は正常、色々ドライブ移動していると起こります 一度別のソフトに移動してannsFMに戻ると正常に戻り また色々ドライブ移動していると起こります よろしくお願いします 19.ann 投稿日:2012/05/26 16:26 >>18 こちらではいまいち再現できていないのですが、可能性は考えられます。 調べてみます。 20.toshi 投稿日:2012/05/30 11:58 >>19 annsFMどうもありがとうございます。 カンパウェアの件了承です。 引用各スレッド annsFM v0.9.1.0 β2テスト版 >>2 5.kuma 投稿日:2012/05/01 16:58 annsFM v0.9.2.0 β3テスト版 >>9.kuma 投稿日:2012/05/05 19:47 最初のkumaさんの要望のとおり、複写・移動時に「\」 の実現、annさんどうもありがとうございます。 kumaさんもどうもです。 WinFDとWinFM2008を併用していていつも戸惑うのは、 この点でした。 なお細かいことを申し上げて恐縮です。 現在annsFM v0.9.3.0 β6テスト版を使用させて いただいておりますが、ファイルの複写・移動だけで なくフォルダも同様に実現できます。 これも要望どおりですので、非常にありがたく存じます。 単に表記・あるいは概念の問題だけと思われますので、 [Keyコマンド] メニューの表記を、 WinFM2008と同じく、単に、「複写」「移動」 とされたら如何でしょうか。 ヘルプの説明もたとえば、 「選択したファイル・フォルダの複写を行います」の ように。 あと「削除」「属性」「変更」「ソート」も同様でした。 「検索」は既にダイアログ表記 (素晴らしい配慮がなされています)されていますので、 ヘルプの説明だけだと思います。 それからどうかお願いです。 WinFM2008にも自動付加でなくても、 複写・移動のダイアログのオプションの設置の形式で あっても、是非設置をお願いいたします。 私も以前から要望しておりましたが、 WinFM2008は長い間検討事項のままですので、 是非ともお願い申し上げます。 21.toshi 投稿日:2012/05/30 12:04 >>19 連続投稿申し訳ありません。 お願いがあります。但しannさんの意図に反する場合は、 却下で結構ですので。 主にインターネットカフェなど、 私以外の他人(法人)所有の、 パソコンを使用することを前提とします。 ですのでINIファイルで動作する手になじんだ ファイルマネージャが、 私の場合使用上ベストになります。 この前提でのお願い(1)です。 @可能であれば、エクスプローラのシェルメニューの 表示(呼出)をお願いします。 シェルメニューもannsFM上で実行できれば、 かなり便利ではと思います。 もしくは、WinFM2008(WinFD)と同じく エクスプローラを呼び出す形でもOKです。 Aあるいは(一番欲しいのは)、WinFDの 右クリックメニューにある、 外部コマンドと同じような、 ランチャーメニューの設置を希望します。 WinFDの利点と思われるのは、 エクスプローラのシェルメニューを使わず、 WinFD独自で外部コマンドを指定することで、 外部コマンドに、直接WinFDのカーソル位置の ファイル名やマークファイルを渡して、 目的のプログラムを起動できる点にあると思うからです。 (WinFDは設定ファイルであるcfgファイルを 直接編集しても可能です) 私の場合自宅以外で他者のパソコンを使用するとき、 WinFDのようなini(cfg)ファイルを使うファイラーを 使うのは、他者のパソコンになるべく影響与えたくない ことと、自分の使用環境に近い使い方をしたいからです。 エクスプローラのシェルメニューでは自分で 個別に登録できる送るメニューを別にして、 プログラムのインストールが前提となりますので かなり不便ですし、 他者のパソコンの環境も変えてしまうことになります。 送るメニューにしても複数登録するのは不便ですし、 環境もやはり変えてしまいますので。 22.toshi 投稿日:2012/05/30 12:07 >>19 お願い(2)です WinFM2008と同じく、可能であれば、 Homeキーの割り当てを、「リストの先頭へ移動」 Endキーの割り当てを、「リストの後方へ移動」 に変更可能にしていただけると助かります。 ShiftキーまたはCtrlキーの併用でも無問題です。 あるいは、WinFDのようなTop、Bottomコマンドの 実装を希望します。 ファイル・フォルダ数が多いときとても助かります。 v0.9.1.0以降の、Page Up/Downキーで かなり便利になりました。 23.ann 投稿日:2012/05/31 12:51 >>22 こんにちは。 要望含め色々とありがとうございます。 「ファイル」の表記ですが、まぁ確かにそうかもしれませんね。 ただ、WinFM2008は、メニューが「ファイル」で、その下に「複写」とかなので、annsFMでは「ファイルの…」としたんですよね。(^^;; annsFMでの「ファイル」は、「ファイルとフォルダ」を指すとどこかに記載しましょうかね。 何しろ、全部直すのはかなり手間がかかるので…。 そのうちヒマができたらやるかもしれませんが。 「シェルメニュー」というのは、WinFM2008で言うと右ボタンクリックの「送る」メニューのことでしょうか? こちらも時間ができたら考えてみます。 ちなみに、"R"コマンドで、指定のソフトを起動できれば同じ事ができるでしょうか? まだどなたからもコメントがないんですが、実はannsFMのマクロは、各コマンドをそのまま呼び出せます。 マクロを使えば色々できるのではないかとも思います。 私は、マクロで連続ミラーコピーとかを多用していたりします。(^^;; リストの先頭及び最後への移動は次のバージョンで対応できそうです。 ただ、"Home"キーはファイルの選択ですので、他のキーに割り当てますが。 キーの変更はキー割り当ての変更でお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。 24.toshi 投稿日:2012/06/06 13:48 >>23 toshi です。長々と申し訳ありませんでした。 annさん、ご回答どうもありがとうございます。 ご返事遅くなり申し訳ありません。 (1)「annsFMでの「ファイル」は、 「ファイルとフォルダ」を指すとどこかに記載」 やはり表現の問題だったんですね。了解です。 Helpの冒頭にあれば(宣言すれば)、 (全部)直す必要はないのではと思います。 (2)「「シェルメニュー」というのは、 WinFM2008で言うと右ボタンクリックの 「送る」メニューのことでしょうか?」 はい、その通りです。 「"R"コマンドで、指定のソフトを起動できれば」 「annsFMのマクロは、各コマンドをそのまま呼び出せます」 「マクロを使えば色々できるのではないかとも思います」 恥ずかしながら、マクロはほとんど使用したことが ありません。 出先ですので帰宅次第、 是非試させていただきたいと思います。。 (3)「リストの先頭及び最後への移動は 次のバージョンで対応できそうです」 どうもありがとうございます。とても助かります。 --804 Ctrl+Xでエラーで強制終了してしまう 微風 投稿日:2012/05/21 01:21 Windows 7 64bit professionalで、 WinFM2008 v2.31 64bit を使っています。 以前のバージョンから複数のパソコンで試しても同じ症状が起こるので、改善できるか教えてください。 症状としては、ファイルをいくつか選択し、それをCtrlキーを押しながらXキーで切り取りをした段階で、何らかのエラーが発生してWinFM2008が強制終了してしまうというものです。何度やっても再現します。貼り付けの時も起きていたかもしれませんが、忘れてしまいました。 宜しくお願いします。 1.ann 投稿日:2012/05/21 12:35 こんにちは。 切り取りですか。 まだちょっと64bit版で試せていないのですが、WinFM2008の32bit版だと問題ないんでしょうか? コピーとか貼り付けは問題ないですか? 2.微風 投稿日:2012/05/21 21:02 コピーでも同じ症状が起きました。右クリックでメニューから切り取りやコピーするのは一応できるので、貼り付けも試してみましたが、貼り付けは問題なかったです。 同じパソコンでWinFM2008の32bit版を先ほどインストールしてみて試したところ、そちらでは問題なくコピーや切り取りができました。 3.ann 投稿日:2012/05/22 13:20 >>2 こんにちは。 とりあえずこちらでもWinFM2008 64bit版でやってみたのですが、Ctrl+X、Ctrl+C等、問題なく動作しています。 うーむ、何が違うんでしょうねぇ・・・。 4.微風 投稿日:2012/05/22 21:03 >>3 そうですか。では、私のパソコンでだけ起きる現象なんですね。他の何らかのソフトが原因なのかもしれないですね。ただ、どれが原因かは、数が多いので突き止めることはほぼ不可能だと思います。 右クリックでコピーや切り取りすることで一応できるので、それで使っていくことにしますね。32bitと64bitは何が違うのか本当にわからないものですね。 ありがとうございました。 5.ann 投稿日:2012/05/22 21:29 >>4 たまたま私のところで起きないだけかもしれませんが・・・。 ちなみに、64bit版でないとダメなんでしょうか。 色々と、32bit版の方が便利ですが。 6.微風 投稿日:2012/05/23 00:34 >>5 64bit OSなので、64bit版の方がいいと思って使ってましたが、32bit版の方が便利ということであれば、そちらを使おうかなと思います。 --805 WinFM2008ファイルやフォルダの検索が開きません Thomas 投稿日:2012/05/29 09:02 WinFM2008 V2.31(Build430)Win32Unicode versionをWindows7(64ビット)上で使っております。質問は表題の通りです。「ツール-ファイルやフォルダの検索(S)」をクリックしても何も起きません。なにか設定などが必要なのでしょうか?そのすぐ上の「ファイルの検索」は検索窓が開くのですが。 1.ann 投稿日:2012/05/29 17:31 こんにちは。 なるほど、確かに何もおきませんね。(^^;; 確認しました。 2.N.Yanagi 投稿日:2012/06/01 20:38 Thomasさん、こんにちは。 Windowsの『検索』コマンドを呼び出す『ファイルやフォルダの検索』ですが、この機能自体がWindowsVistaや7にはありません。 WindowsVista/7で、エクスプローラで任意のフォルダを選択して、右ボタンのメニューを表示しても『検索』のコマンドは表示されません。 WindowsVistaからは、XPまでのファイルの検索とは違い、エクスプローラに統合された検索ボックスに文字列を入力すると、リアルタイムに候補が表示されるインクリメンタルサーチに変わりました。 と言うわけで、この機能はWindowsXPでしか使えません。 3.Thomas 投稿日:2012/06/13 08:42 ありがとうございました.OS側の仕様上の制約ということになりますね.了解しました. --806 annsFM v0.9.4.0 β7テスト版 リリースしました ann 投稿日:2012/06/15 18:26 みなさんこんにちは。 annsFM v0.9.4.0をリリースしました。 またいくつか修正しました。 まだまだ要望は沢山頂いていますが、大きなバグもだいぶんなくなってきたようなので、そろそろ正式版にしようかと、今回とりあえずβ版ですが、ドキュメント関係は正式版の内容になっています。 よろしくお願いします。 1.kuma 投稿日:2012/06/15 20:39 どうもお世話になってます 要望分を含めバージョンアップ確認しました ありがとうございました バグ報告分 ファイルの移動の件 ボリュームラベル表示がずれるの件 は治ってます パラメータの履歴の件 が治ってないようです 前回の反対になっただけのようです 今度は プログラムの履歴が一つしか保存されず 二個目からパラメータの履歴が表示されてます よろしくお願いします 2.kuma 投稿日:2012/06/17 10:42 どうもお世話になってます もう一つ忘れてました 最初のバージョンからの分です annsFMでhtmファイルが開けないです 例 WinFM2008\Help Documents\History.htm ann's home pageをWebページの保存で作ったhtm(Web ページ、HTML のみ (*.htm;*.html)) annsFM\hid_inifile.htmは開けました Internet Explorer ではこのページは表示できません ナビゲーションは取り消されました などのタブが複数出ます ちなみにhtmをannsFM.extに登録して 拡張子からは開けました ずっとこちらで開いてたので報告忘れてました SleipnirだけでなくIE,Operaに変えても ダメでした MS Windows XP Home 32-bit SP3環境 よろしくお願いします 3.ann 投稿日:2012/06/18 15:07 >>1 確認有り難うございます。 確かに、パラメータの履歴は変ですね。(^^;; 直したつもりだったんですが・・・。 4.ann 投稿日:2012/06/18 15:12 >>2 こんにちは。 ほんとですね。 調べてみます。 5.kuma 投稿日:2012/06/19 22:13 どうもお世話になってます 空のDVDドライブで ドライブ情報の更新(Shift+Z) するとannsFMが落ちてしまうみたいなので 報告しときます よろしくお願いします 6.ann 投稿日:2012/06/20 11:55 >>5 DVDドライブですか・・・ 私のところでは何も起こりませんねぇ。 会社と自宅でやってみましたが。 何が違うのか・・・。 7.kuma 投稿日:2012/06/20 16:06 >>6 もう一度試しましたが Shift+Zだけでは落ちませんでした Shift+Zの後すぐannsFMのメイン画面 ファイルがありませんが表示されてるファイルリスト の所をマウスクリック した時でした ちなみにノートパソコン内蔵ドライブです 二台のPCともに100%落ちます あまり空のDVDドライブでドライブ情報の更新(Shift+Z) することは無いので そちらで再現出来ないようなら 流してもらってかまわないんですが この時はDVDが入っていると思い表示されないので ドライブ情報の更新(Shift+Z)したんですが 結局入れ忘れでした よろしくお願いします 8.ann 投稿日:2012/06/21 08:29 >>7 こんにちは。 なるほど、確かに落ちるようです。 ありがとうございます。 9.tomo 投稿日:2012/06/21 17:34 ann様へ annsFMに要望よろしくお願いします 1 削除のオプションに復元無効削除 よくある復元無効ソフトの アルゴリズム「Simple One Pass」で十分です WinFM2008の方にはすでに要望があり 対応不可とのことですが annsFMにはどうでしょうか? 2 Susie Plug-in対応 画像用プラグインと WinFM2008の方で非対応の書庫系のプラグインも 欲しいです 書庫内の画像をannsViewで見たいのとPDFプラグインも書庫系 のようなのでお願いします WinFM2008の方にも書庫系のプラグインの要望出来ないでしょうか 3 アニメーションGIF対応 ご検討いただければ幸いですよろしくお願いします 10.ann 投稿日:2012/06/22 20:02 >>9 こんにちは。 とりあえず要望には追加させて頂きます。 ただ、いずれも今の私の技量では当分対応は難しいレベルと思います。 よろしくお願いします。 11.kuma 投稿日:2012/06/23 22:56 どうもお世話になってます 先ほどメールで書庫登録の不具合?の報告したのですが 届いたでしょうか? もう一つあったので報告します 再現方法がわからないのですが [ファイルの複写(C)] をよく使いコピー しているので普段は履歴が複数残っているのですが いつの間にか 履歴がリセットされ 一つだけになることがよくあります annsFM.hidの中身も一つだけになってます もしくは 履歴溜まった時の仕様なんでしょうか? よろしくお願いします 12.ann 投稿日:2012/06/23 23:01 >>11 こんばんは。 メールは届いています。 実は、今日身内が入院することになり、バタバタしています。 また落ち着いたら調べてみます。 よろしくお願いします。 13.kuma 投稿日:2012/06/24 18:09 >>12 大変な中スイマセン 追加情報書き込みますので 落ち着かれたらよろしくお願いします メールの書庫の件 ファイル名に半角の空白が入るとおかしくなる様です annsFM.extに登録した場合は正常に開けました よろしくお願いします 14.kuma 投稿日:2012/06/24 21:41 >>12 もう一つ追加情報 今回の書庫の件 >2で報告したhtmファイルが開けない件 と同じ原因のようです htmファイルもファイル名に半角の空白があると開けなくて リネームで空白を削除すると開けました よろしくお願いします 15.ann 投稿日:2012/06/25 13:09 >>14 こんにちは。 どうやらそのようですね。 ソースを見ると、htmlの件を直した時に、既にいっしょに直してるようです。(^^;; ということで、次のバージョンで修正できる予定です。 よろしくお願いします。 タグ:【annsfm 】 --807 annsFM v1.0.0.0 正式版 リリースしました ann 投稿日:2012/06/27 12:03 annsFM v1.0.0.0 正式版 リリースしました。 http://homepage3.nifty.com/annsHome/annsFM.htm まだ要望も頂いていますが、大きなバグもある程度解消できたかと思いますので、ひとまずここで正式版としてリリースしました。 以前書いた通り、annsFMはカンパウェアということで、基本使用については一切制限はありません。 ご利用頂いて、賛同頂ける方は、ぜひカンパをお願いいたします。 要望については、できる範囲で少しずつでも対応して行きたいと思っています。 よろしくお願いします。 1.kuma 投稿日:2012/06/28 17:38 どうもお世話になってます 報告分の html&アーカイバが開けない件 パラメータの履歴の件 空のDVDドライブでドライブ情報の更新(Shift+Z)の件 が治っているのを確認しました ありがとうございます あと 806.annsFM v0.9.4.0 β7テスト版 リリースしました の >11で報告した コピーの履歴が消える件ですが 今回のバージョンでは 消える前の履歴の数は把握してませんが 大量にあった履歴が5つになり コピーの履歴の続きにパラメータの履歴が 追加されると言う現象になってます よろしくお願いします 2.fms 投稿日:2012/06/29 16:44 MCI Open Error! 263 OK このウインドウが表示されます。 annsFMを動かしてフォルダーの上でCTRL+Sを押したら 表示されました。 CTRL+Sに何か割り当ててないといけないのでしょうか。 へんな使い方をしてすみません。 3.ann 投稿日:2012/06/29 18:37 >>1 あらら。(^^;; おかしいなぁ・・・また調べてみます。 4.ann 投稿日:2012/06/29 18:38 >>2 Ctrl+Sはサウンド再生コマンドですので、mp3ファイルとかでやると再生できるはずです。 サウンドファイル以外だとエラーになるかと思います。 5.kuma 投稿日:2012/07/05 21:04 >>3 どうもお世話になってます コピーの履歴が消える件ですが [圧縮ファイルの解凍(U)] コマンドが原因のようです 解凍するとコピーの履歴が消えました 解凍先パスの履歴もおかしくなります 解凍先パスの履歴がコピーの履歴になったり 解凍する前にパラメータの履歴を使うと 解凍先パスの履歴がパラメータの履歴になり さらにコピーの履歴にパラメータの履歴が混ざったりします 解凍の前後に使ったコマンドによって 履歴関係が色々不具合が出てます よろしくお願いします 6.ann 投稿日:2012/07/06 17:52 >>5 こんにちは。 解凍先パスも複写先パスも、単にフォルダの履歴を読み書きしていますので、『annsFM.hid』で同じものです。(^^;; ただ、消えてしまうのはおかしいと思いますが。 時間ができたら調べてみます。 よろしくお願いします。 7.dex 投稿日:2012/07/07 11:56 annsFM v1.0.0.0リリースおめでとうございます。 WinFM2008も購入してますが、応援のためカンパさせて頂きました 【要望】 ・大きい画像の場合、画像ビューワでSHIFT+矢印キーでスクロールしたい ・表示モード(SHIFT+1等)がアプリ終了時に保存されるようにしてほしい ・INIファイルへの保存は、アプリ終了時に自動でして欲しい ・長いファイル名やフォルダを省略せず、全て表示するモードが欲しい (SHIFT+1でも足りないし、短いファイル名だけの場合は詰めて表示して欲しい。自動で全て表示するモード) ・書庫(zip,rar)内の画像も見たい(WinFM32+fview2k.dll等) ・カンパ先のシェアレジのURLをannsFM.Txtに記載して欲しい。vector行ってもわからずググって判明 http://www.vector.co.jp/swreg/step1.html ---- 【クラッシュ】 バックグラウンドに切り替えた後、フォアグランドに戻すと希にクラッシュします。 問題の署名: 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: annsFM.exe アプリケーションのバージョン: 1.0.0.0 アプリケーションのタイムスタンプ: 4fea5205 障害モジュールの名前: ntdll.dll 障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.17725 障害モジュールのタイムスタンプ: 4ec49b8f 例外コード: c0000005 例外オフセット: 000343d0 OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.48 ロケール ID: 1041 追加情報 1: 0a9e 追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789 追加情報 3: 0a9e 追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789 ---- 環境(Speccy) Summary Operating System MS Windows 7 64-bit SP1 CPU AMD Phenom II X4 945 33 °C RAM 8.00 GB Dual-Channel DDR3 @ 665MHz (9-9-9-24) Motherboard ASRock 870 Extreme3 R2.0 (CPUSocket) 45 °C Graphics RDT232WX (1920x1080@60Hz) 1024MB GeForce GTX 560 Ti (MSI) 43 °C Hard Drives 1954GB Western Digital WDC WD20EARS-00MVWB0 ATA Device (SATA) 41 °C 1954GB Western Digital WDC WD20EARS-00MVWB0 ATA Device (SATA) 37 °C Optical Drives XKXGRE 1M3WXU3 SCSI CdRom Device PIONEER BD-RW BDR-205 ATA Device Audio High Definition Audio デバイス 8.dex 投稿日:2012/07/07 12:25 【要望】 ・音楽再生ダイアログ上にボリューム調整が欲しい(ボリュームは曲共通で良いので保存して欲しい) ・〃 のPAUSE, STOPにもショートカットキー割り当てが欲しい ・〃 はESC 2回で閉じる事はわかりましたがどこかに記載が欲しい。初め分かりませんでした ・ mp3上でenter > 音楽再生ダイアログ > Cキー > 複写ダイアログが出て閉じる事ができない 9.ann 投稿日:2012/07/07 22:01 >>7 こんにちは。 早速のカンパありがとうございます。 要望については、できるものについては少しずつやっていきたいと思っています。 シェアレジについては、公開に先立ちファイルをライブラリに登録する必要がありましたので、v1.0.0.0のドキュメントには記載できませんでした。 次のバージョンから記載したいと思います。 あと、サウンドファイルの再生でのESCキーですが、一応ヘルプに記載してるはずなのですが。 よろしくお願いします。 10.kuma 投稿日:2012/09/04 22:58 どうもお世話になってます フォルダを間違え同じフォルダにコピー したんですが エラーが出るまでコピー出来てしまいました WinFM2008では 送り側と受け側のフォルダが同じです。 のダイアログが出てコピー出来ないようになってるみたいです annsFMでも注意を出してコピー出来ないようにしてもらえないでしょうか よろしくお願いします 例 I:\1\1をI:\1\1\にコピー [ I:\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1 \1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1 \1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1\1 \1\1\1\1\1 ] フォルダの作成に失敗しました! 11.ann 投稿日:2012/09/05 16:53 >>10 なるほど。 メッセージを出してコピーしないようにします。 タグ:【annsfm 】 --808 WinFM 存在しないフォルダへのジャンプ Thomas 投稿日:2012/07/04 16:54 WinFM2008 v2.31を重宝させていただいています。ところでHコマンドで別のドライブ,フォルダに飛ぶとき,存在しないフォルダ名を指定すると,「xxを作成しますか?」と,現在のフォルダ下に,その存在しない名前のフォルダを作成しようとします。これをさせないようにする(存在しないフォルダだというメッセージだけでおわる)ようにするには,どうしたらよいでしょう?ミスタイプの時,いつも不要なフォルダを掘ってしまうので,できればこの機能は止めておきたいのです。どうかよろしくお願い申し上げます。 (そしてできればドライブ名のみ指定の時,:なしでもドライブレターとして認識できるオプションがあると嬉しいです。前に使っていたWinFDの癖でつい:なしでドライブレターを指定してしまうので) 1.ann 投稿日:2012/07/04 18:34 こんにちは。 残念ながら、今のところそれを止める機能というのはありません。 ドライブの変更は、"L"コマンド、既存のフォルダへの移動は、"J"コマンドに登録して使用すると便利かと思います。 よろしくお願いします。 2.Thomas 投稿日:2012/07/04 21:17 ありがとうございました。 ドライブ登録やってみます。 --809 WinFM2008同時コピーの挙動 通りすがり 投稿日:2012/07/23 18:40 WinFM2008(以下FM8)の試用版を使っていて気が付いたのですが SHIFT+Wを2度押し、計3つのFM8を作ります FM8の一番目と二番目で大きなファイルをコピーしてコピー中にします そうすると、三番目のFM8でファイルコピーをしようとすると コピー出来なくなります バグかと思うので一応報告を 1.CHAPP 投稿日:2012/07/28 16:46 私もWinFM2008を同時に3〜4個立ち上げて同じような作業をしていますが、コピーは出来ています。この現象、Memoryの関係ではないでしょうか。 私の環境はMicrosoft Windows7 Ultimate 64bitで、Memory 16GB積んでいます。 230GBのDataをバックアップする目的でコピーもしていますが、問題なくコピー出来ています。 以上、ご報告まで...。 -810 WinFM2008 v2.32公開しました ann 投稿日:2012/08/19 18:24 大きな変更はありませんが、WinFM2008 v2.32を公開しました。 よろしくお願いします。 1.kuma 投稿日:2012/08/19 20:15 v2.32ダウンロードしました 久しぶりの更新待ってました 今回は修正がメインみたいですね 早速ですが要望おねがいします コピー時の履歴を下方向に出るようにして欲しいです 以前要望したんですが バグ及び要望対応状況に載っていないようなので改めてお願いします WinFM2008を左下に置いて使っていると コピー時の履歴が上方向に出てつかいにくいです これはWindows側の操作ということですが 同じ位置に置いてるannsFMやWINFM32は下方向に出るので WinFM2008も何とかならないでしょうか あと バグ及び要望対応状況 69. コピー時、選択された複写先フォルダの最後に"\"をつけて欲しい。 も合わせてよろしくお願いします WinFM2008を使っていてこの二点だけどうにも不便で 実装に時間がかかっても構わないので ご検討お願いします 2.ann 投稿日:2012/08/20 08:17 >>1 こんにちは。 コピー時の履歴ですが、これは前にも書いた気もしますが、WinFM2008の位置で決まるかと思います。 WinFM2008がデスクトップの上の方にあると、下に出ると思います。 どっちに出るかは多分Windowsが決めているかと。 3.kuma 投稿日:2012/08/20 12:02 >>2 スイマセンコピー履歴の件ですが 以前回答頂いた時位置を変えたんですが 長年WinFMシリーズ現在の位置で使っていて 位置を変えるとどうも使いにくくて 仕方なくコピー履歴の件は諦めて元の位置に戻したので WinFM2008側で何か下方向に来る調整出来ないかと思いまして WinFM2008の履歴は他のWinFMシリーズと比べて大きいので少し サイズの変更してどの位置で使っても下方向に来るように調整 出来ないでしょうか? よろしくお願いします 4.越 投稿日:2012/08/20 14:05 FView2008のpng画像について,ver.2.30での不具合が16色・256色画像では改善されたのが確認できましたが,2色(白黒)画像では新たに次のような症状が現れます. 「横幅8ピクセルの縦じま状に左右反転画像が並ぶ」 FViewでのビューワ画像でも,それをコピーしたクリップボードの内容でも,同じです.文字画像なら特に悲惨です. 御多忙とは思いますが,改善いただければ幸甚です. 5.越 投稿日:2012/08/20 14:20 先ほどの書込みのあと,FView2008において,16色画像でも細かいピクセルずれ画像の並びになっていることに気づきました. 6.N.Yanagi 投稿日:2012/08/21 23:07 >>3 kuma さん、こんにちは。 私の環境では、どの位置に持ってきてもリストが上に出ることは無いのですが。 たぶん、縦列の表示数や画面サイズ等の環境に依存しているのでしょうけど、何かに合わせると何かが成立しなくなるものだと思います。 私個人的には、コンボボックスのドロップダウンリストをスクロールさせるのが大嫌なので、今ぐらいのサイズが好みです。 コピーの末尾に\を付けないのは、以前お話したかも知れませんが、WinFM2000開発時に、DOS→Windowsのお作法(エクスプローラの仕様)に準拠したものの一つで、WinFM2000/WinFM2008の開発コンセプトなので、変えるつもりはありません。 7.N.Yanagi 投稿日:2012/08/21 23:08 >>5 越さん、こんにちは。 済みません。 調べてみますが、出来れば症状の出ている画像を送っていただければ助かります。 8.kuma 投稿日:2012/08/22 17:06 >>6 N.Yanagi様へ 回答ありがとうございます わかりました今回の要望分、残念ですが諦めます どうも私の環境では画面の半分より上に持って行かないと 下側に履歴が出ないので上の方か中途半端な位置に置くことになり 狭い画面で色々ソフトを配列して使っているので 仕方なく履歴はあきらめて元の位置にしたんですがやはり使いにくいので 要望してみたんですが 仕方ないですね ご検討ありがとうございました また何かあればよろしくお願いします 9.N.Yanagi 投稿日:2012/08/25 10:10 >>8 kuma さん、こんにちは。 何行くらい削れば良いのでしょうか。 Windowsのコモンコントロールでカスタマイズの面倒な部位だし、個々の環境に依存している内容だけに、個別対応は避けたいのですが、参考までにお伺いしたいです。 数行程度削ることで解消出来るのであれば、その状態で使用してみて、違和感無いか確認してみます。 コピー時の末尾 \ マーク追加については、やはり必要性が理解できません。 末尾に \ があると、いちいち末尾の \ を削除して再度 \ を入れなおさなければオートコンプリートが機能せず、圧倒的に無い方が使いやすいと思うのですが。 10.kuma 投稿日:2012/08/25 12:05 >>9 回答ありがとうございます WinFM2008が幅713高さ460ピクセルで 現象30個表示されてます ファイル複写のダイアログの幅内(19個表示)が希望なんですが それプラス、ダイアログの下からWinFM2008の幅まで60ピクセルが有るので4個足して 23個表示なら下方向に出ると思いますので 7個削除希望です(6個削除でも行けそうですが少し微妙でどうなるかよくわからないので) コピー時の末尾 \ マーク追加の件 コピー時に履歴かジャンプフォルダでコピーするフォルダを 選んでそのフォルダに新たにフォルダを作ってコピーするのが多くて 毎回 \ マーク追加しています ちなみに収集している漫画や同人誌をタイトル別や作者名で仕分けのためで新規にフォルダを追加することが多いです なんせ量が多いしWINFM32時代が長かったので 今でも\マーク付け忘れてフォルダを作ってしまうことも多くて困ってます よろしくお願いします 11.いたぼん 投稿日:2012/08/26 23:13 まずもって,継続的な開発に感謝します。 12.kazbow 投稿日:2012/09/04 13:42 こんにちは。 2.31→2.32になってからだと思うのですが。 コピーもしくは移動→ツリー表示→[k](新規フォルダ作成) デフォルトの「新規フォルダ」のままにすると 「同名のフォルダが既に存在するため、作成できませんでした。」のエラーとなります。 同名のフォルダは存在していません。バグなのでしょうか。 13.ann 投稿日:2012/09/05 16:53 >>12 確かにエラーになりますね。 バグのようです。 --849 ソートの方法 mizuki 投稿日:2012/09/28 07:56 ファイルのソートで 「ファイル名」だと 1、10、100、101、11、12、・・・2、となります。これを 1、2、3、4、5・・・・10、11、12 の順に並べるのにはどうすれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 1.N.Yanagi 投稿日:2012/09/29 07:44 mizukiさん、こんにちは。 WinFM2008では、FILMTNに準拠してソート方法に「文字列ソート」を使っています。 「オプション」「カスタマイズ」「設定1」「ソートの種類」で 「エクスプローラ準拠」か「エクスプローラ拡張」を選択していただくと、エクスプローラで使われている「単語ソート」になります。 ・エクスプローラ準拠 エクスプローラと同じならびになります。 ただしWindowsXP時代での確認なので、Vistaや7でも準拠しているかどうかは未確認です。 ・エクスプローラ拡張 ソートに「単語ソート」を用いますが、属性に並びはWinFM独自の並びになります。 2.mizuki 投稿日:2012/10/02 07:17 >>1 出来ました。ありがとうございました。 --869 zipファイルに関する質問です。 CHAPP 投稿日:2012/10/05 19:07 Macユーザーから画像をメール添付としてzipファイルを頂きました。その画像を解凍する際に文字が化けてしまいました。 ちなみに他の圧縮解凍ソフト(32Bitアプリケーション)で開くとその文字化けは発生致しません。 Microsoft Windows7 Ultimate 64bit上で使用しているWinFM2008(64Bit)上での操作を行っています。 どんな理由が考えられますか?。 1.ann 投稿日:2012/10/09 13:52 こんにちは。 早速ですが、文字化けというのは、WinFM2008から『U』コマンドで解凍した際の、画像ファイルのファイル名が文字化けしているということでしょうか? すみませんが、そのzipファイルを、私とN.Yanagiさん宛に送ってもらえませんか。 なお、zipファイルの解凍は、UNZIP32.DLLとLMZIP32.DLLのどちらを使用されていますか? よろしくお願いします。 --880 WinFMV2008 ソート後のファイルカーソルの位置 Thomas 投稿日:2012/10/12 16:30 WinFMV2008愛用させて頂いております。ぜひ今後実現して頂きたい機能があります。Sコマンドでファイルのソートをした時のカーソルの位置です。ソート前に指していたファイルを追いかけて,ソート後のそのファイルの場所にカーソルを移動できる機能があるととても有難いです。(現行ではソートしてもカーソルは動かないようになっていると思います) 特定のファイルを選択して,ソートで類似したファイルを探したい場合など,カーソルが追いかけてくれた方が便利なのです。よろしくご検討お願い致します。 1.ann 投稿日:2012/10/15 13:08 こんにちは。 ソート後のカーソル移動ですね。 対応できるかどうかわかりませんが、一応要望リストには入れさせて頂きます。 よろしくお願いします。 2.Thomas 投稿日:2012/10/16 11:18 ありがとうございます。よろしくお願い致します。 --894 サポート掲示板等の移行について ann 投稿日:2012/10/16 12:01 皆さんこんにちは。 annです。 この度、自宅の回線の変更に伴い、プロバイダも変更することになりました。 つきましては、この掲示板を含め、ホームページ、ブログ、メールアドレス等も変更になります。 以後、WinFM/annsFM関連のサポートは、以下のフリー掲示板で行いたいと思います。 http://8156.teacup.com/annsboard/bbs すみませんが、この掲示板は今月いっぱいくらいで削除しますのでご了承ください。 以後、この掲示板への書き込みは行わないようにお願いします。 これまでのこの掲示板の書き込みについては、うまくいけばどこかへ転載できるかもしれませんが、現状どうなるかは不明です。 ホームページはこちらに引っ越しました。 http://www.jtw.zaq.ne.jp/cfimq901/ なお、メールアドレスも変更になっていますが、今後迷惑メール防止のため、ホームページやヘルプへのメールアドレスの掲載は行いません。 お手数ですが、新しいメールアドレスは、annsFMに同梱のannsFM.Txtに記載していますので、そちらを参照お願いします。 ドキュメントの変更に合わせて、annsFMをv1.0.1.0にバージョンアップしました。 新しいホームページからダウンロードできます。 WinFM2008については、現在ドキュメントの変更を進めていますが、10月16日時点で上記新ホームページにあるアーカイブは、以前のv2.32のアーカイブですので、まだドキュメントの変更はできていません。 以上、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 |