Home > このページ
◆強度
分かったようで、分かりにくい言葉ですが、本サイトでは、ライン、ロッド、リールの「釣る強さ」のことです。
LB(ポンド)やkg(キログラム)で表示されていることが多いです。
魚の抵抗に耐える力と考えてもいいと思います。
釣具メーカーによっては、「釣力」と表すこともあります。
◆キャスト重量
メーカーでは、ロッドに、キャストできるルアーの重さの限界値を設けています。 これを、キャスト重量と呼びます。
ルアーを選択する場合は、使用するロッドのキャスト重量を超えないよう注意しましょう。
でも、ルアーの重さが、キャスト重量より、著しく小さいと、ルアーが飛びませんので、これも注意しましょう。
バーチカル・ジギングのように、単に、足元に落とすだけの場合は、ジグの重さが、この値を超えても大丈夫です。
◆ベイト・タックル
▼ベイト・リール:
両軸リール/ベイト・キャスティング・リールとも呼ぶ。
右手専用・
左手専用に分かれている。
スピニング・リールのように、一つのリールで、右手用・左手用に、切り替えられない。
摩擦損失の少ない、シンプルな巻き取り方式のため、巻き上げ力が強いが、キャスティングにサミング等のテクニックが必要なため、
初心者向きではない。
足元に落とすだけの使用なら、ドラグやブレーキ力の調整だけなので、初心者にも、使えなくもない。
バックラッシュを起こしやすいので、夜間の使用は勧めません。
▼ベイト・ロッド:
スピンニング・ロッドとの外見上の違いは、トリガー(写真○内)が付いていること。
スピンニング・ロッドとは、逆に、ガイドを上にして使う。
岸壁ジギング専用も市販されている。
◆バチヌケ
バチとは青イソメなどのイソメ類・ゴカイなどの虫エサ系を指します。
シーバスは、これが発生すると、フィーバー状態になり、他のベイトを、一切見向きしなくなると言われています。
バチでフィーバー状態になったシーバスには、バチに似た泳ぎのルアーを選ぶのが良いとされています。
リップレス系のミノーがいいようです。試したことはありませんが、ソフト・ルアーもいいかもしれません。
◆リップレス系
Home > このページ