P22

2003.03
09.08:30 JALチケットレスチェックイン
      カウンターでビジュはゲージに入った状態で重量測定。
      security check のシール*を貼ってもらいます。
      チケット購入カウンターでビジュの運賃を支払う。
      ビジュの運賃領収書を確認後仮チェックイン
      出発20分前まで待機OK。

      それまでに散歩とシート上でのトイレを済ませます。
  9:20 
ビジュはゲージ*に入り預けます。
      非損害賠償の署名*を済ませ、タグを付けてもらいました。
      ゲージの中に綿バスマットを敷き、首輪の調節も再確認。

  09:50 JAL911 18AB
  12:10
  12:30  
ビジュはゲージの上にネットを被され、
      ワゴンに乗って運ばれてきました。
      手荷物渡しカウンター前*で待機。

     
鳴き声は聞こえません。
     
到着ロビー郵便局前で、OTSレンタカーの迎えを待ちます。
      ビジュは、Tシャツを着せてゲージに入ってる。条件で、
      レンタカーを借りました

     
指定車種はホンダFitです。
      次回購入予定候補なので、試乗を兼ねます。

  13:00 
南部ドライブへ出発。
      まず、リュウキュウス金城店*でお土産を買いに。
      恒例の
琉球ス*に、今回は万果ス*とちんすこう*をゲット。
      万果ス:マンゴーのあんも美味しかったけど、
      生地にチーズの香りがかすかにぃ。。。。
      ちんすこう:通常のちんすこうも美味しいけれど、
      ラードを使っているのが。。。って方にお勧め。
      でもわざわざ買うこともないかなぁ。クッキーに近い。
      昼食も食べる予定でしたが[点々は予約制に変わってました。]
      豆腐屋食堂*に寄ってみました。やはり満席です。
      車にビジュを乗せているので、路上駐車はしたくありません。
      コンビニでお弁当を買いました。
      今日の第2目的地:豊見城のウージー染め事務所に、
      電話が繋がりません。
      ヤッパリね。日曜日はお休みですね。
     
国道331号線は混みやすいと聴いていたので。
      県道7号を南下。快適なドライブです。

  14:50  琉球漆器糸満店*で、工房見学。
      以前は紅房の工房で堆金に注目したけれど、
      今回は、木地に注目。
      成長の早い南洋の木の特徴、軽いデイゴの木地は大きな作品用?
      コルクのような軽さでした。
      漆を塗り磨き重ねてる出来た作品は、重量感を感じます。
      貴重な琉球松の木地目は、滑らかで重量感も有り綺麗でした。
     
違う道でドライブと、国道331を北上。
      糸満市街地手前から混みだしました。
 あぁあ。
  16:10  チョッピリ物足りないので、那覇市伝統工芸館*へ。
      日曜日に工芸関係の見学コース計画は避けましょう。教訓。
      当たり前のことでした。反省。    
  17:05  レンタカー返却。
      タクシーを呼んでもらって、
Hよしだへ。*
      犬を泊めてもらえる貴重なビジネスホテルですが、
      フロントの在る2Fへ登る方法は、階段!!

      母とビジュは、1F入り口で待機。   
      まず荷物を持ってチェックインに登ります。
      入り口でオーナーに出会った母が、登ってきました。
     
オーナーがビジュのゲージ8kgを運んでくださりました。
      杖を持った母を見つけたオーナーに感謝。
  17:50  タクシーでむつみ橋へ。
     
ビジュはリュックに入って乗車。
      母お気に入りの服屋*さんで、今回も普段着を安く購入。
      夕食の惣菜を買いました。
     
ジーマーミー豆腐ジューシーが美味しかった。
     
サトウキビジュースも、もちろん飲みました。
      さっぱりした甘さが、疲れを忘れさせます。
      松原菓子店に
紫イモのゴマあげ饅頭がありません。残念。
      母が、観光客相手店で停まってます。
      幸運を呼ぶ赤岩塩を買おうとしてます。
      もちろん確認します。産地はアンデスって??
      置物にして湿気を呼ばないか?
     (帰宅後置いてあるところが濡れてます。
      舐めてみる勇気はありません。純naclではないでしょう?)
10.07:00 曇っています。天気概況がなんと波高2.5mもあると。
      クィーンザマミは欠航するのかしら。。。
  .08:00 クィーンザマミの運行確認。
      ビジュはHよしだスタッフに、お尻フリフリのご挨拶。
      上機嫌です。
      夜中、排水の音に驚いて少し唸っていたのですが、
      他のお客さんから苦情も出ず、一安心。
      Hよしだ前から泊北岸までのタクシーでは、
      ゲージに入ったビジュは、トランクへ。
      トランクの蓋は閉めずに低速安全運転でした。

  .08:30 乗船。
船員さんにビジュのゲージの置き場を尋ねたら。
      今日は、ゲージに入れて座席の足元に。鳴かさないこと。

  .09:00 出港。 結構ゆれます。
 
      ビジュ用に選んだ左側最後尾席は空調が真上に有り、寒いです。
  .09:50 座間味着。
      浮き桟橋なので、上の甲板から降りなくてすみました。
      誰かが声かけてくれます。
      杖を使っている秀幸おじさんです。
      今から本島の病院で治療して、夕方戻るそうです。
      通院に一日が潰れます。
  a.m.   新築されたペンションは、以前の民宿の面影が残っていません。
      この辺は何があったかと思い出しながら眺めると、
      以外に広い敷地だったようです。
      台所と居間2室の部分が、オーナー宅として隣接してます。
      オーナーはスタッフと、ペンション裏で基礎工事中。
      高月山への坂道下の、スーパーハウスを一棟移動させるそうです。
     
ビジュはペンションのくらら・ちゃちゃにご挨拶。
      尻込み状態。ガウガウが無いので、そのうち慣れるでしょう。

      阿真のパティオハウスリーフに挨拶に行く予定でしたが、
      長女とスタッフに出会いました。
     
彼女が連れている犬が甲斐犬に似ているので確認したら。
      なんと貴重な琉球犬の牡でした。
      座間味で琉球犬が触れられるとは、なんと幸運。
      耳が立ち首のしっかりした滑らかな毛並みの犬です。
      そして人好きです。
      ビジュがとても気になるようでした。

  .11:30 みはらし食堂が混む前に、早めの昼食を摂ります。
     
フーチャンプル(肉抜きで)定食・小エビのてんぷら。
      母の口にも合いました。
      食後、港へ。
      なつかしのなぎさへ。
     
うみぶどう発見。試食。美味しい!!
      お土産にしたくて交渉。冷気に触れると良くないので、
      内地が暖かくなってから送ってもらうことに。
      送付方法の検討。一応海水も一緒に詰めてもらうことに。
      テレビ放映を見たお客さんが来ました。
      ペンションで食べるために1パック購入。
      冷蔵庫に決して入れないように注意を受けて。
      なぎさのおばさんお勧めのゴマたれも付けてもらいました。
      鶯が鳴いてます。
  .14:00 
ホウェールウォッチングに出発。
      ビジュも乗り込みます。きっと酔わないはず。

      チョット遠くまで高速で向かいます。
      オオォォウ。体が安定しません。
      上下に揺れる船首近くにいないと、波しぶきがかかります。
     
ビジュは踏ん張ってます。毛並みが、波打ちます。
      時々、縁から海を覗くしぐさを見せます。

      遠くにブローを見つけ、近づきます。
      二度目のブロー発見の時は、テールも見ました。
      が、間近ではないのです。
      探している間も波高く、時たま横波に大揺れです。
      今にも船尾に海水が入りそうになる揺れです。
      まあぁ、船長がオーナーだから、乗ってられます。
      ロングレインコートを羽織ってみましたが、寒い。
      風で、頭が冷えガンガンするほど。
      フードを被り、
ビジュをカイロ代わりに抱きます。
      遠くに見える鯨は諦め。
      近くに寄って来る鯨のみ、待ちたい気分。
      それ以上の成果なく、深追いもせず戻ることに。
      全員船尾に集まり、最高速で戻ります。
      港に近づいたとたん、酔ってしまったことに気づきました。
      寒い中ビジュを抱いて、身を縮めていたからでしょう。
      Pに戻りバスで体を温めます。
      いつもなら、
ビジュのタオル拭きが優先ですが。
      シャワーで温まり、仮眠をするとすっきりしました。
      秀幸おじちゃんが本島からもどって、
      留守番で暇だった母と話してます。
      相変わらず、食事は味も種も量も満点です。
      残さずに食べきることは、出来ません。
      花鯨*のライトアップを見に行きたかったのですが、
      洗濯と荷物を整理したら、出かけるのが億劫で、、、
      おやすみなさい、、です。
.11.07:00 朝の散歩に出ます。
      阿真のほうへ、マリリンの像の前で引き返します。
      今日の予定用にレンタカーが借りれないか様子伺い。
      レンタカー用の車が留まっている気配なし。
  .08:00 たっぷりの朝食。
     
ビジュは、テラスに繋がれたので後追い鳴きをしてます。
      あらら大変。
      今日は向かいの小中学校で、公立高校入試が行われていました。
      ビジュを連れて、ダムにまた散歩。
     
野いちご発見。が、採れません。
     
ビジュは、字ざまみのマンホール全部匂いの足跡を付ける勢い?
      アゲハチョウチョウが飛んでます。
      秀保さんは、今日も忙しそうです。
      車を止めて、少しだけ立ち話。
      秀幸おじちゃんと照子おばちゃんと島内観光をすることに。
      照子おばちゃんは今日の為に、昨日畑仕事をがんばりました。
      高月山は諦め、展望台巡りコース。
      ヘリポート横が工事中です。
      粟国・渡名喜・久米を遠望しながら、鯨は見えたかな?
      稲崎・女瀬崎展望台を巡ります。
      あらら、新しい?道に進みます。
      白城?深城?に展望台が出来てますね。
      イジャカジャもよく見えます。
      阿真に抜ける海岸線沿いの新道は景観良いです。
      阿真ビーチで暫し休憩。暖かくて、風も爽やか。快適。
     
ビジュは砂浜に立つのは初めて。歩きません。
      マリリンの銅像に花の首飾りが、
      観光客が供えてくれるそうです。
  .12:30 お昼ごはんは、みはらし食堂でお持ち帰りを作ってもらいました。
      お気に入りのフーチャンプルと白身魚のフライ。
      買い置きの海ブドウ。
     「500g食べきる人が居てる。」話に納得。
      母は、
タコライスの味見。気に入ったようです
  .14:00 東島内めぐりに出発。
      古座間味を見下ろして、阿佐を抜け内瀬は諦め、
      先に進みます。
      途中
ヤマモモを探しますが、道路脇のヤマモモは採集済みです。
      マチャンイノーに着きました。
      東に面してるのですが、リーフ外は白波。
      トゥンマも覗いてみました。
      南に面して穏やかな海です。
      引き潮で
アーサー採りが出来ます。
      帰り道、阿佐の保育所に三男坊を迎えに寄りました。
12.07:00 今朝も港に散歩。
     
相変わらずマンホール横に匂い付け。
      最後は、一円玉の大きさにもなりません。

     
サーターアンダギーを作る準備が始まりました。
      お土産用に作ってくれるようです。
  .09:45 アチィコッコのサーターアンダギーを持って港に急ぎます。
      照子おばさんは揚げ物途中で、玄関前でお別れです。
      Qざまみ乗船者、けっこう居ます。
      今回は右舷最後尾席を確保。
  .10:10 オーナー夫人と秀幸おじさんの見送りは、
      船が港を出るまで、大きく手を振って続きます。
      こちらも同じように最後まで答えます。
  .11:15 
泊北岸。OTS那覇店スタッフの迎え。
      ホンダFit確保できず、三菱コルトです。
      サイドブレーキが足元に有り、ギアがハンドル横です

      アララ、
この仕様は運転未経験です。
      車の先端がワイパーの位置と重なって見えません。

      安全・慎重運転しなくては。
      予定外の
ナビが付いてます。
  .11:40 使うこともないので説明書も読まず、出発。
     
安謝交差点から環状2号を通って那覇ICへ。
      沖縄自動車道を快適に走ります。

      が、北中城あたりでパトカーに抜かれました。
      若者が路肩で捕まっているのを横目に静に走り抜けました。
      途中、慶良間ツツジでしょうか、綺麗に咲いてました。
     
伊芸SAで休憩。お昼は許田の道の駅まで我慢。
      道の駅でのお買い物。
      昼食用に、
ジュウーシーのおにぎり・酢米のてんぷら
      天気良好の為ビジュを車に残せず、また日陰もなく、
     
おっぱ牛乳ソフトの前に駐車した車内で飲食。
      おやつに
ちょこモチ*を買いました。
      チョコの味がするモチモチした蒸しパン。
      沖縄食べ物お気に入りに追加。
      にんじんが20本ほどで100円?!!!
      きゅうりも10本ほどで100円?!!!
      大根も1本100円?!!!
      他にも。なんて安いの?!!!驚き。
     
タンカンもまだ有りました。
      さすがに野菜のお買い物は出来ません。
      大根についてた土は、赤土でした。なるほどね。
      さて
伊豆味に向けて出発。
      遠回りですが名護の市役所を右に見て、宮里経由のR58。
      白銀橋から県道84に入ります。目印のUCCは小さい。
      県道123へ右折
。藍風の看板が便りです。
      この頃からナビの威力が発揮されだしました。
      伊豆味に着くまでナビも見てなかったけど、
     
県道123から脇道に左折、左手に川を見ながら走ります。
      川の土手には、インパチェンスがもう咲き群生してます。
     
藍風の看板横からは急坂を登ります。
      対向車が下りてきませんように。願ながら。
      駐車場から展示室まで丸太の階段があり、手すりが有りません。
      藍染の見学と作品を見たかったのですが、
犬もOK。
      杖を持つ母には登れません。残念。
      伊豆味の工房巡りは同じ立地条件かも知れず、断念。
     
恩納に戻ります。
      R58で瀬良垣まで行く予定が、許田で自動車道へのバイパスに
      入ってしまいました。宜野座まで走ります。
      R329を走り、漢那の海を見ながら、県道104に右折。

      前後に車も、勿論対向車もなくひたすら寂しく走ります。
      ナビも無く天気に恵まれていなかったら、、、、。
      ナビ付きの配車に感謝。
     
安富祖でやっとR58に合流。
  .15:50 御菓子御殿で休息。
紅芋タルト*を買います。
     「確か私の記憶に御座いますのは・・・・
      読谷のご婦人方が村興しとして、
      紫イモのおやつを共同センターで売っていたように・・・」
      かんちがいかなぁ。
     
ビジュの休憩に、御菓子御殿横の階段を下りビーチへ。
      瀬底島・水納島・伊江島がよく見えます。

     
R58を南下、
      恩納村コミュニティーセンターを右に見る位置で左折。
      一本道を登ります。

  .16:45 Pサーフサイド着。
     
まずビジュに、看板犬たちと挨拶させます。
      が、大きなワンチャンに囲まれ腰が引けてしまいました。
      幸いにも、負け犬鳴きも、ガウガウ攻撃鳴きもありません。
      看板犬3匹も、私たち人間に友好のご挨拶に来ました。
      中庭に4匹放置してみました。
      ビジュは門戸に追いやられ、中庭への階段が下りれません。
      尾っぽはピンとたってはいますが。

  .18:00 オーナーと3匹の夕方の散歩に同行します。
      ビジュは後ろをゆっくりついて歩きます。
      おトイレはしません。
      時たまデーブちゃんが思い出したように近づくと、
      ビジュは座り込んでしまいます。
      部屋に戻り、ビジュに用意したシートの上で、
      長ぁいトイレタイム。
  .18:40 うみぶどうへ夕食を食べに行きます。
      オーナーが「混むので早めに行ったほうがよい」と進言。
     
海ブドウ丼・ソーミンチャンプル・しまらっきょのてんぷら
      海ブドウ丼のご飯は、酢飯でした。
      キッコーマンのレモンポン酢をかけて食べます。
      以外に美味しいのです。
      しまらっきょは食べ過ぎないように!!
      満腹満足状態で食堂を出ると、いっぱい並び待ちしてました。
      途中、飲み物を仕入れて戻ります。
      部屋には、冷蔵庫・レンジが有りました。
      あらら、ナビって、一度通った道はしるしがつくのね。
13.07.15 朝の散歩に下って恩納村コミュニティーに。
      P工事・バイパス工事の車が登ってきます。
      途中左手に畑やハウスが見えます。
      ハウスの方では人が動いてます。もう働いておられる。
     
コミュニティ前の信号を見て納得。
     
歩行者用の押しボタン式信号機でした。
      昨夜、なが〜く待っても青信号にならなかったので、
      車の流れの切れたときに、R58に左折合流したけど、
      法的な信号無視ではなかった。。うんんん。
      部屋に戻ると、なつかしの
パッションフルーツが、NHK局で、
      恩納村のハウス栽培として紹介されてます。
     「恩納村かぁ、近くかなぁ」と思っていると、
      朝食時オーナーから、
     「NHKクルーが中継を終えて帰ってきます。」
     「パッションフルーツの紹介ですかぁ?観てました。
      二度放送されましたね。」
     「下のハウスで中継してました。」
     「散歩の時、ハウスに多くの人を見かけましたが、
      あそこが大城氏のフルーツハウスですか?」の会話。
      栽培が軌道にのって、手ごろな値段で食べられるかな。
  .09:45 記念撮影をして、
デーブ・ロリ・ハルにお別れを。
      ビジュはやはりまだ引けてます。

     
東亜植物楽園に向けて出発。
      R58〜県道88〜沖縄自動車道〜沖縄北IC〜R329

      順調です。
倉敷ダムへの標識が、、、、
      そこで見てしまったのです。
      犬の捕獲車を前方に、犬は幸いにも?収容されてません。
      あらら、
沖縄南ICへの標識があるのです。
      行き過ぎてしまいました。
     
Uターンして第一登川三叉路へ戻ります。
      捕獲車に見入っていた場所が右折すべき交差点だったのです。
      東亜植物園を通り過ぎてダムに行けるのですね。
  .11:00頃
植物園は、犬を抱いていても入れなくなってます。
     「去年までは入れたのですが、受付でお預かりします。」
      の体制の為、ビジュはゲージに入ってお留守番。
      曇り空で観園はし易かったのですが、
      出発時車内は熱気を帯びてます。
      大きな木の下に駐車出来たのに。
      ビジュを、受付で預かっていただいて正解でした。

  .13:00頃
豊見城に向かって。
      沖縄北IC〜南風原IC〜R506で西行する計画が、
      山田橋から南下中です。伊覇〜白川小学校〜北波平〜保栄茂〜翁長

      勘で道を選んでナビ見て地図観て、まぐれで順調。
      が、豊見城南高校を見上げるところで迷子に。
      三味線製造所の周りをグルグル。
      交差点少し手前で幅寄せして思案してると、
      後ろに三台も車が留まっています。
      レンタカーがバザードランプ点けているので不審だったようです。
      追い越し時に「故障ですか。大丈夫?」と聴いてくれます。
      熟女?・老女の二人組がレンタカーでそこに停車してるのは、
      可笑しいかも。
      三味線屋さんの方に教えていただくと、すぐそこでした。
  .13:50 豊見城村ウージー染め協同組合にやっと到着。
      見学をさせていただきました。
      大好きな緑色系の染物です。
      色んな鉱物と反応させて色変化させてるそうです。
      機械化させず、手作業されているのが好感持てます。
      新しい染め織なので、伝統に支えられ挑戦も出来る可能性も有り、
      今後の作品発表が楽しみです。
  .15:30頃ジャスコ那覇店で、タコスの調味料を探します。
  .16:20 空港入口のENEOSに返車。
      搭乗手続きギリギリの時間です。
      大急ぎJALカウンター近くまで送ってもらいます。
      帰りはスーパーシートが取れていたので、
      カウンターは空いています。
     
ビジュの搭乗手続き・料金支払いもその場で出来ました。
      搭乗前のビジュトイレタイム。

  .17:10 JAL918 85AC
      天候良好、19:00伊丹到着予定が18:50の予定。
      ところが嘉手納から離陸許可がなかなか下りません。
      到着したのは、19:00の予定もオーバーしてました。
     
ビジュはスーパーシート利用者の荷物より早く出てきました。
 

         

   

ビジュの料金受領書
8Kg、10Kg以内¥5500−

非損害賠償署名
荷札帯の裏にします。

手荷物渡しカウンターで待機

那覇市金城2−12−6
098−585−0828
HPあり

豆腐屋食堂
那覇市山下町1−24
098−857−3839

琉球漆器糸満店
糸満市伊原155−2
098−997−3775

那覇市伝統工芸館
那覇市当間1−1
098−858−6655

Hよしだ
那覇市前島3−4−18
098−868−0161
no.310 冷蔵庫付
ツイン¥8400−

PET VOYAGER WD2.0

Qざまみ乗船券 半券
大人往復¥5230−

みなさと

はなくじら

ホウェールウォッチング中

女瀬崎崖下の海

女瀬崎展望台

白崎展望台から見た
イジャカジャ方面

阿真ビーチから見た
嘉比島

マチャンイノー

トゥーンマ

チョコもち

道の駅 許田
0980-54-0880

紅いもタルト

伊江島が見えるビーチ

ポルシェ
御菓子御殿
恩納村瀬良垣100
098−982−3434
HPあり

恩納村
コミュニティーセンター

Pサーフサイド
恩納村恩納29
098−966−2931
HPあり

ビジュ
デーブ・ハルとロリポップ

押しボタン信号前の看板

サーフサイド会員証
二度目以降5%off

25号室
部屋の隅に何か発見
ベッド横に
ビジュ用大型タオル
トイレシート

東亜植物楽園の並木

豊見城ウージ染め協同組合
豊見城市翁長291−1
098−850−8454
豊見城市のHPあり

座間味五度目の母72歳と、初旅ケアーンテリアのビジュ1歳8ヶ月、二人と一匹の旅です。

ビジュ。 おもいっきり走ること。波と戯れること。ついでに泳ぐこと。初めてのワンちゃんと遊ぶこと。
      どれも不出来だったけど、また機会を作ろうね。
      ヤッパリ内弁慶でした。 ガウガウは無かったなぁ。 
      人間様には愛想がよかったなぁ。


レンタカーで移動。 次購入予定車の試乗を兼ねてみました。
             高速自動車道。坂道。車線変更。Uターン。車庫入れ。バック。
             シート位置。ペダル位置。パワステ。
             違和感はありません。
本島の主観光コースはこれまでの重複観光になるので、老女と犬連れを考慮にネットで事前検討。
老女は、工芸制作現場をゆっくり見学したい。熟女?は美味しい物を探したい。犬可施設は少ない。
少々変わったゆったりコースだったかな。
沖縄再訪を繰り返している間に、会話やドライブで記憶に残った地名。
今回の再訪の為にネットで下調べ中に確認した地名。
ポイント拡大地図だけでドライブは無謀でした。
コルトに予約外のナビがついてましたが、使ったことないし・説明書読むのも面倒で、
ナビの電源を入れたまま、リモコンにも触れずスタートした旅後半。
ナビついていてよかったぁと思わせる、12・13両日の道選びでした。
ナビの記録をチェックする人がいたら、?????の記録でしょうね。

沖縄お気に入りに、今回追加するのは。[ITOEN充実野菜ゴーヤミックス沖縄限定]
ゴーヤの味と香がかすかにあり飲みやすい野菜ジュースです。
沖縄で他の普及野菜ジュースを飲むのなら。。こっち!感覚ですが、五日間毎日飲みました。
最後に空港で2本購入して機内持ち込み。
[紅いもタルト]は、物産展に出たら購入するかしら。[チョコもち]は作れるかなぁ?

12日、恩納で爆音が夕方まで聞こえる。
13日、東亜植物楽園で戦闘機の繰り返し訓練の爆音で案内の声も聞こえない。
嘉手納からの指示で飛行機の出発待機。
待機中に視た、整然と並べられた自衛隊の飛行機。
なぜか出会わなかった自衛隊のトラックと、Yナンバー車。

久しぶりの座間味。  (前回:2001初夏:はゆっくり座間味を歩かなかった。)
ハード面での変貌に驚き。ソフト面でも変化があるのだろう。
街で見る空は角いって例えがあるけれど、字座間味は低視界が狭くなったような。。。。
空も海も空気もまだまだ綺麗。
山は変わった。  2年続きの大きくて強い台風に何度もみまわれ、
塩分を含んだ暴風雨に晒されたのでは、木立が傷まないわけない。
展望台やそこに到る道の整備は必要だったのでしょう。車椅子でも走り廻れるもの。
轍の残る砂利道も好きだったけど。。。
このごろは山を歩く人も増えているらしい。お仲間だわぁ。(以前は珍しがられた。)
変化に一番驚いているのは、島のオジイィ・オバアァたちでしょう。
この時期に来ると、ヤマモモ酒や野イチゴジャム・ゼリー・キャンディーを作るために山に入ったけれど。
今回は収穫しなかったなぁ。

一人勝手気儘な訪問での自由と発見は有りませんが、また大変気疲れた日々でしたが。
要介護1ランクの白髪老母に障害者用の杖を持たせ、抱ける大きさの犬連れて、訪問出来たのは。
私たちを待ち迎え入れてくださった方々・一期一会にすれ違った方々の親切といたわり。
職場での仕事以上の親切と機転・発想。  に助けられ無事終えました。
ありがとうございました。

HP
沖縄の凪 
TOMMOのホームページ