今日は月曜指定休日で、朝より鴨川を約3時間ウォーキングに励む。
途中、鴨川で大きな青大将がとぐろを巻いているのを目撃。蛇はお金儲けにつながるというではないか?今日の株購入は吉、大金持ちへの道と勝手に思う。
昼、家に帰って板情報を見る。なんと五洋建設が7円も下げているでではないか!140円台に突入しているここらが底値と勝手に思いこむ。そこで思い切って、利の乗っていたソフマップとフェローテック、損切りIDECの合わせ売で資金をつくる。太っ腹の成り行き買いで1893五洋建設を4個購入する。
ソフマップは優待ねらいで100株購入していたのが、あまりの値下がりであと200ナンピンしていた。ところが4半期の決算が驚きの好成績で損を取り戻すとこまで値を戻して来たので、優待は一個でよいので売ると決めていた。本当は次の優待期限頃売れば今の倍で売れると思ったが、五洋の夢を買うことにした。
他の株の処分も結局は同じ考えでここは思い切って資金を作った。
青大将を見たときは五洋を1個買おうと思っていたのに……
さて五洋建設はこの先5年ぐらいは持ち続け、パナマ運河の着手と復配達成で株価は3倍化いや4倍化との目論見である。
ところで、購入後改めて株の減資?問題に気がついた。決して減資ではなく単に発行株数を半分にするだけで、単位株数も500にするので問題は無いというのである。
数年前のことであるが、日立造船が経営危機になって減資した時も持ち株が半分、単位株数500になったので現象としては変わりないように思える。株価がさらに下がるように思え、購入を待つべきだったのではとあとで思った。8月7日に発行株数を半分にするのであるが、ちょっとした不安におちいっている。
後悔先に立たず。研究無くして株での儲けなし。
小生どうも株の購入は衝動的で問題ありと感じる。じっと我慢と持続でこの問題点をとりあえず克服する決意である。
損切りは、無しで資産の、3倍か?