SUZUKI RGV-ガンマ 250
とてもかっこいいバイクであった。が、初心者にはやさしくなかった。
ピーキーだし、燃費7キロ(車かよ!!)やし、ポジションきついし、、、
SUZUKI TS125R
初めての新車。淀川の河川敷で練習に明け暮れました。
レースにも参戦し、オフロードに目覚める。
HONDA XR600
改造車を個人売買で購入。600CCあればツーリングでも楽だろうと購入する。しかし、100キロ巡航でも悲鳴を上げるし、爆音で周囲に迷惑かけるし、けっちん食らって足捻挫するし、随所にくせがあるし、、、とにかく最悪な単車であった。結局買値とほぼ同額で個人売買で他人に売った。ちょっと鬼かな??
HONDA CRM80
数々のレースで好成績を収めた。大学対抗のバイクレースでも優勝するなどした。小さいがとても楽しいバイクだった。
KAWASAKI GPZ900R ニンジャ
当時所属していた大学のバイクサークルJAMの部長に内定していた時、先輩に「部長やったらでかいバイクに乗らなハク付かんぞ」と言われて、兄から購入する。このバイクのおかげで、単車で飛ばす快感を知った。しかし本当によく壊れた。それだけに一番思い入れのある相棒だった。
こいつと一緒に沖縄以外の日本列島を旅して回った。
最高の青春時代だった。
YAMAHA TDM850
東京生活中に「やっぱり俺にはバイクが必要だ」と思い購入。もちろん中古車。スタイルが気に入って購入したが、パワーがなかった。しかし、峠はそこそこ走ってくれた。
KAWASAKI ZZR-1100
TDM850を売却後、しばらくは兄のZZRを借りていた。猛烈に速かった!!
カワサキの正常進化を見ることができた。でも、ちょっと重たい。
HONDA VTR1000F
昔からVツインには興味があり、スタイリングにも惚れたので購入した。なかなかのパワーと軽さで良い単車だった。エンジンもビックツインとは思えないほどスムーズで特に不満もなかった。癖のない優等生バイクであったが、逆に面白くはなかった。2年足らずで売却!
DUCATI MONSTER S4
現在の相棒。初めての外車。エンジンが実に面白い!!股の間でガシャガシャと賑やかな音を立て、まるでエンジンが生きているみたいなところがGOOD!!
前のサスをオクムラチューン、後ろサスをオーリンズに変えたら別もんのように曲がるようになった。軽いし、ブレーキもよく効く。燃費も町乗り20キロ、高速27キロと信じられないくらい走る。
不満点はパワーが非力なことだ。中低速コーナーはかなり早いが、高速はしんどい。
2010年夏 屋久島にて