25団では、スカウト達が何かできることを、模索しています。 その15 「団キャンプの話」 (ヨットの部 指導者奮闘の巻) ![]() 梅雨明けもまだなのに、快晴に恵まれ、真夏のような天気だ。 日差しは厳しくじりじりと肌が焼けるように暑い、痛い。 このような暑さは最近経験をしたことがない。38度? さあ、これからが大変だ。 この炎天下で指導者とスカウトの手をつないだ組が出来ていく。 次にヨットに乗る注意と点検だ。 リーダーも必死だ。「のどが干からびた。水! 水! 」 「ヨットには指導者が先に乗る、降りるときはスカウトが先に降りる」 「分かりましたか。」 「は〜い!」 「ライフジャケットのチャックはシッカリしめたか・・。チェックしろ。」 「は〜い!」 「ヨットの中で立ったらアカンで〜」 「さあ〜、乗る組だけ桟橋へ進め。後の者は桟橋に入るな!」 「次の者は、桟橋の入口で待て」 「無線で呼んだら保護者と手をつないで乗り場迄来るのだ!。」 「みんな、分かりましたか。」 「は〜い!」 「ふ〜!」 これからヨットに乗船だ。指導者と保護者が4艇に乗せていく。 「さぁ、出航だ。」 みんな初めてなのにうまいもんだ。 風にのって、スイスイ沖に向かって進んでく。 「あっ!黄色のヨット、スピードの出しすぎやで・・・。」 「前見て! 青とピンクのヨット、衝突するで!」 「あっ、あっ、! 赤のヨット、急にUターンしたら・沈・するで・・・。」 見張り役の指導者は声を枯らして、叫びまくっている。 そんなに叫びまくっても沖に出たヨットには、聞こえないのにな。 団委員長が「ハイ、水!」 「ゴクン。」 誰も・沈・することなく帰ってきた。 感想は? 全員=もっと乗りたい。 指導者=日焼けヒリヒリ。フ〜。 |