山行報告
<アルパイン友の会(略称;アル友)>
![]() 日 時:2015年8月11日(火)〜15日(土) コース:8/11(火)京都駅出発(M田号)10:00 → 折立着15:45 テント泊 8/12(水)折立出発7:00 → 太郎平小屋着11:15昼食 12:15出発 → 薬師沢小屋着14:45 8/13(木)薬師沢小屋出発5:10 → 雲ノ平山荘着9:15 8/14(金)雲ノ平山荘出発6:00 → 祖母岳6:20 → 薬師沢小屋着 9:25休憩 9:50出発 → 太郎平小屋着12:50 8/15(土)太郎平小屋出発6:05 → 薬師岳山荘7:35 → 薬師岳山頂着8:25 休憩 9:00出発 → 太郎平小屋着11:05昼食 11:40出発 → 折立着15:05 亀谷温泉入浴17:40 → 京都駅着22:40 メンバー:CL;H郎、SL;N子、M子、FM子 私にとって初めての4泊5日という長い山行でした。 そして初めてのテント泊。ドキドキ、ワクワク。教えてもらいながらみんなでテントを張りました。 思っていたより簡単に張れてびっくり!テント内は意外と快適で、夕食のお鍋もとてもおいしく頂きました。 2日目、天気はまずまず快晴。準備をして折立の登山口を出発。 薬師沢小屋までの長い道のりに少し不安もありましたが、登山道から見える有峰湖や薬師岳の景色、 ニッコウキスゲやチングルマのワタスゲなどのお花に癒されながら、無事太郎平小屋に到着。 ここから薬師沢小屋までは下り。せっかく登ってきたのにと思いながら、途中の沢やカッパが棲んでいるというカベッケヶ原のベンチで休憩をして、無事薬師沢小屋に到着。黒部川を見ながらビールで乾杯しました。うまい!! 翌日の天気はあまり期待できず、でも祈りつつ休みました。 3日目、夜中に雨が降った様子で朝は曇り。でも雨の予報もあり、リスクを考え高天原の予定を変更して、雲ノ平に行くことになりました。小屋を出発するとすぐに急登。 途中から雨も降ってきて結構きつい。木道に出て歩いて行くとアラスカ庭園、奥日本庭園がありましたが、ゆっくり景色を楽しむ間もなく何とか無事雲ノ平山荘に到着。 先に着替えをすまし、ひとまずビールで乾杯。うまい!!夕食までの時間は長く談話室でいろんな人たちと楽しく談話しながら過ごしました。 雨に濡れて水滴のついたチングルマのワタスゲはとてもかわいかった。 翌日の天気は残念ながら雨の予報。テルテル坊主明日晴れにしておくれ。 4日目、朝から小雨。雲ノ平は雲上の楽園と呼ばれているらしい。時折ガスが切れて見えそうに…でも雲ノ平の景色はイマイチ。とても残念でした。また必ず来るぞ〜という思いを胸に祖母岳(ばあだけ)に登り、今度は急な下りを頑張って下りました。 薬師沢小屋から太郎平小屋までは登り坂。これまた残念ながら途中カッパに出会うことなく、無事太郎平小屋に到着。 ラッキーにもお部屋は個室でした。ラーメンを注文して生ビールで乾杯。うまい!! 夕食もおいしくしっかり頂きました。 翌日のお天気は晴れの予報。太郎山に登り下山の予定でおやすみしました。 5日目、朝からとてもいいお天気。やっぱりお山は晴れが一番。 リーダーの一声で薬師岳に登ることに…。私にしたらすごくうれしいことでした。 途中、槍穂高の山々も見えました。薬師岳(2926m)頂上からは立山、剣岳も…。 ![]() 何とも言えない綺麗な景色に感動。ずっといたい気持ちでいっぱいになりながら薬師岳を後に…。 太郎平小屋に着いてネパールカレーを。これまた絶品!うまい! いよいよ折立に向けて下山。途中から足の爪が痛くなり、辛かったけど頑張って何とか無事下山することができました。 亀谷温泉 薬師岳の湯の温泉に入り数日間の汗と垢を落としすっきり。 でも私の体重は増えました。 帰りお土産を買って、京都に向けて出発。途中渋滞情報があり心配しましたが、ほとんど影響することなく、無事京都駅に着きました。 安全運転して頂いたH郎さん、N子さんありがとうございました。 みなさん本当にお疲れさまでした。残念ながらお天気が悪く高天原には行けませんでしたが、とても楽しい山行でした。 高天原は次回の楽しみとしてとっておきます。 目的としていたメンバーの親睦も十分に図ることができてよかったと思います。 また、メンバーみんなが怪我なく元気で行って来れたことが何よりよかったと思っています。 初心者の私に指導もして頂き、本当にありがとうございました。 (記)FM子 |