20年ぶりの猛暑のパース日中45度まであがり、クーラーのないアパートに住むパースの友達によると、 鼻血がでたりして、最悪だとか。 (日本のように湿気が多くないので、 影にはいると 温度は下がるし、 夜にも温度が下がるので、 通常の生活ではクーラーは必需品ではない。) 冬休みを利用して、パースに行った友達は、
|
![]() シドニー・オリンピック開催会場近くで 高濃度のダイオキシンが検出。 ベトナム戦争の際に製造された枯葉剤の残りとか。 多大な費用をかけ、 ダイオキシン無毒化作業に成功したらしい。 オリンピック会場の構想は 初めからグリーンピースが携わっており、 環境をテーマにかかげているので かかる費用が大きくても、 すみやかに承認されたのかもしれない。 ![]() オーストラリアの国民ひとりあたりの ラジオの聴取時間がテレビを上回ると言う。 有力政治家は競ってラジオに出演するらしい。 現ハワード首相も週3回近く出演。 国民の約80%が自動車通勤なので、 その時に聞くのはわかるが、 職場でも約25%が ラジオを聞きながら仕事をするという。 太郎が授業で行った 小さな工具メーカーもそうだったらしい。 それに、日本の中小企業の作業場とは 程遠く、楽しくなるような スペースをふんだんに使い、 整頓された作業場だったという。 ![]() ![]() |