ちょっとショット

ーーーーー
公式サイト(フラッシュコンテンツ
ーーーーー
PSP用カメラ
価格:5000円
写真やカメラが大好きで、
デジカメを持っておらず、
PSPとメモリースティックを持っていて、
PSPエミュに手を出していない、
っていうそこのあなた、おまたせいたしましたっ。本日はとても安価でPSPをデジカメにしてくれる周辺機器の紹介です。
今回紹介いたしますそもそもの理由は、PSPシステムソフトのアップデートによりPSP本体でカメラが使えるようになったことから、ものすごく局所的にちょっとずつ脚光を浴び始めている気がしないでもないおもしろコンテンツでございますからして、ぜひその魅力をお伝えしたいと思い立ちペンを取らせていただきました。
今回は使用感や快適度、加えて目を使わなくてもなんとかなるのかどうかみたいなことをメモ書き以上レポート未満ないつものクオリティでお送りします。
では、おたのしみください。で、もし興味がわいたならぜひとも手にとって遊んでみてください。
ーーーーー
1.大きさですが、すっごくちっちゃいです。取り回しに苦労はしないでしょうが、逆になくさないようにする工夫が必要かもしれません。
  でもそこはさすが、本体に収納用プラスチックケース(これもフィルムケースほどの大きさ)がついてきますので、レンズをほこりから守る意味においてもここに収納しておいてすぐ取り出せる所に置いておくのがベターでしょう。 ーーー
2.性能は、・・・ごめんなさいよくわかりません。
  この方面に詳しい人に聞いてみたところが、「値段相応ですね」とのお言葉をいただけたので、まぁ画質にはあまり期待しないほうが無難なように思われます。オートフォーカスはついてませんからして、レンズ周囲の突起をぐりぐりひねって手動で合わせる必要もあったりします。
  ただ、実際に撮影した感じだと、シャッターを切ったあとの反応はかなりいいですよ。直感的に撮影出来ます。あと、明るさ調整なんかは自動でやってくれるので暗いところでも安心。
  つまり、分かってて買っアが、撮影した写真が入っているフォルダです。
ーーー
2.ここでは一番新しい写真を削除することを例に説明していきます。
・先ほどの状態で、カーソルを一番下まで動かす(これで一番新しい写真が選択される)
・参画ボタンを押す(サブメニューが開く)
・下から2番目の項目を選ぶ(ここが削除を行えるところ)
・削除してもいいかと問い合わせがあるので、


と入力して、{はい}を選択する。
・削除はすぐ終わるので、罰ボタンを1度だけ押す(これで先ほどの写真を選ぶ画面にもどる)
ーーーーー
6.実際に撮影してみよう。
 カメラの本懐は撮影であります。さっそく身の回りの知り合いや犬や猫や自動販売機なんかを撮って撮ってとりまくってみましょう。

<カメラモードへの切り替え方>
1.PSPにカメラをセットします。
2.PSPシステムメニューが表示されている状態で、
左から2列目の、
一番上の項目を選びます。
これで撮影可能なモードになりました。

<カメラモードの簡単な操作方法>
Rボタン・・・シャッターを切る
Lボタン・・・最後に撮った写真を見直せる。
罰ボタン・・・PSPシステムメニューに戻る。
セレクトボタン・・・静止画撮影モードと動画撮影モードの切り替え。動画撮影の場合、Rボタンで撮影開始、もう一度Rボタンで終了となります。
ーーーーー
必要な情報はこんなところでしょうか?もしこれで解決出来ない問題などがございましたら、お気軽に掲示板などに書き込んでください。可能な範囲でお答えいたします。
では、皆様におかれましてもよきフォトライフがおくれますよう祈念申し上げつつ、本文書を終わらせていただこうと思います。ご清聴ありがとうございました。
ーーーー
ちょっとショットをアマゾンで購入