機神咆哮デモンベイン

__________
ジャンル:荒唐無稽スーパーロボットADV
メディア:PS2DVD1枚
備考:OVAディスク同梱
1ルートプレイ目安時間:20時間
ーーーーーーーーーー
デモンベイン公式サイト
ーーーーーーーーーー
皆さん、ロボットアニメは好きですか?そうですか。それは何より。
今日はそんな皆さんのためにとっておきのソフトを紹介します。
ーーーーーーーーーー
思えば、ゲームオリジナルのロボット物というのは結構な数が出ているものです。
格闘ゲームたる超鋼戦記キカイオー、STGたるキアイダン00、ゲッピーX、シミュレーションのアーマードコア、3DACTならバーチャロン、S-RPGならスパロボ、変わり種でサンライズ英雄譚。RPGなカスタムロボ、更にゼノギアスもロボット物と言って差し支えなさそうな雰囲気。
ところがです。過去これだけのロボットを題材とした作品が世に解き放たれているにもかかわらず、これまでは
「アドベンチャータイプのロボットゲーム」
が登場していませんでした。
その理由を考えて見ますれば、まず基本的にロボットは動いているところを見てかっこいいなぁと興奮する素材であります。それを、止め絵やテキストでどの程度再現するのか、これは製作側にとってなにげに難しい命題であったと推察されます。
他にもリソースの問題など、我々素人の考えつかないような理由でつくるのが難しかった。だからこそ、これまで1作も出てこなかったのでしょう。
ところが、それら無数の艱難をのりこえ、一つの荒唐無稽スーパーロボットADVが誕生しました。
それが、本日紹介します「機神咆哮デモンベイン」でございます。
ーーーーーーーーーー
まずはストーリーを。
科学と魔術の発展により栄華を極めるアーカムシティーでは、ブラックロッジという犯罪結社が人々の生活を脅かしていた。街を支配する波動財閥はブラックロッジへ対抗する手段として巨大ロボットデモンベインを建造する。が、デモンベインの軌道には高位野魔道書とそれを統べる術者が必要であった。波動財閥は魔道書探索の依頼を、一人の探偵に託す。彼こそこの物フドラマを形成するパターンの物語。とても見ごたえがありますのでぜひどうぞ。
上のどちらも選ばないで進めれば真相解明ルートへ進みます。ここでは本筋で語られなかった謎が明かされていきます。アル意味このルートを消化することで完結する、そんな大切なルートでございます。
なお、このルートに限り二回プレイすると、エンディング直前に選択肢が追加されまして、新しい方を選ぶと真のエンディングに行けます。リプレイを行われる場合は最終話での決戦直後辺りでセーブしておくのがよいでしょう。
っと、こんな感じ。すごくすごく低い難易度なので、アル意味ADV入門用ソフトと言えないこともないのかもしれません。
ーーーーーーーーーー
ロボット属性の無い人にはあまりおすすめできない、もっというとプレイするのが苦痛であると感じられることでしょう。
ただ、俺はロボット大好きだぜという人、ロボットには興味が無くても上のストーリーなどを読んで興味がわいた人ならば、十中八九この作品を楽しむことができると考えられます。
なぜなら世のロボット大好きっ子とその心を忘れずおおきくなったオオキナオトモダチが胸ときめかせて涙ながしつつ喜ぶ題材が、すべて、そう、すべてこのゲーム1本に入っているからです。
巨大スーパーロボット、特撮返信ヒーロー、大怪獣、因縁のライバル、狂気的天才科学者、超人的武道家の対決、圧倒的な力、死の淵からの逆転、話が進むにつれパワーアップ、謎多い複線とその回収、最終必殺技、技の名前を魂こめて絶叫・・・。
これら、いやもっといろいろなものがこの作品一本で楽しめます。・・・と、これだけ書けばごった煮な雰囲気ですが、この作品のすごいところは、これら要素が破綻無く一つの物語としてきれいにまとまっているところにこそあります。
それは、この作品には「必至に生きる人間のすばらしさとたくましさ」を示すという厳然としたテーマが存在し、全ての構成要素はそのテーマの上に置かれたオブジェクトだからです。
つまり、、本当にロボットアニメそのまんまなわけです。かっこいいメカを見せて視聴者をわくわくさせ、その実番組中に大切なメッセージをふくませる。
その手法の活用が実に、実に見事!よくぞここまでまとめてくれましたと、本気で拍手をおくりたい。人はえらびますが、かなうなら一人でも多くに経験してほしい、すばらしい作品です。<.スーパーロボット対戦は大好きなゲームの一つだぜ。
**********
タイトルリストへ戻る
トップへ戻る
**********
機神咆哮デモンベイン(廉価版)
機神咆哮デモンベイン(通常版)
機神咆哮デモンベイン(通常版)DXパック
機神飛翔デモンベイン(通常版)
機神飛翔デモンベイン(DXパック)
ーーーーー