MYMAIL II


ジャンル:メールソフト
対応OS:Windows98〜XP
開発、販売元:高知システム開発
公式サイト:http://www.aok-net.com/products/mymail.htm
備考:PCトーカー・VDMシリーズスクリーンリーダーに完全対応
   ソフト単体での文字拡大処理が可能


今回はメールソフトの紹介をします。
メールというのはですね、パソコンとかケッタイデンワとかを使うと手紙のやりとりができるというシステムです。
紙と比べてのメリットは嵩張らないことと瞬時に相手に届くことです。デメリットはメールを常用している人がものすごい勢いで漢字の書き順とかをわすれていくことです。
さて、今回紹介するこのMYMAILIIっていうソフトは、そのメールを簡単で便利に使えるようにしてくれるソフトです。
どの辺が便利なのかは公式サイトを見てもらうとして、ここではそこでふれられていないこと、もしくは健常者の方々がこのソフトを用いることにより出てくるメリットについて説明していきます。


〜〜対決!アウトルックエクスプレス〜〜


まず、Windowsに標準でついてくる無料のOutlookExpressがあるのになんでわざわざこれを勧めるのかについて説明しましょう。
一言で言うと「マイメールIIを使った方が安全だから」です。
その具体例を下に書いてみるのでとりあえず読んでみてください。

IEコンポーネントが用いられていない。


IEコンポーネントとは、インターネットエクスプローラ)以下IEと記す)に用いられているパーツのことです。これを用いると簡単にWindowsのネットワークプログラムやHTMLを操作するプログラムを作れると言うことで、シェアウェアやフリーウェア、MSのソフトに至るまで、結構あちこちで用いられている魔法の部品のようなものと考えてください。
で、話を戻しますと、これは確かに便利なのですが、同時にIEに無数に存在するセキュリティホールやバグの温床になるリスクも負うのです。
ですので、セキュリティの見地から考えるとIE、ならびにIEコンポーネントが用いられているソフトは使わない方が安全なのです(最悪、PCのデータが消されたりだれかにのぞかれたり、パソコンをぶっこわされたりします)。
ところで、今回紹介するMYMAIL IIにこの技術は用いられておりません。ですので、全く安心してメールの送受信ができるのです。

アクティブXをサポートしていない。


アクティブXとは、HTMLに埋め込んでネットにつなぐだけでいろいろなサービスを動かせる環境の総称で、これもやはりマイクロソフトが提唱したテクノロジーです。
具体的にどんなことができるかというと、Webページに動画や音楽を埋め込んだり、Windowsの機能をネットから操作してメッセージダイアログ画面を出してプログラムっぽくしたりといったものです。
実はこれらの技術、JAVAというサンマイクロシステムズが開発した技術の後追いでつくられたもので、さらに言えば元々ネットにつながっていない、スタンドアローンなパソコンでの動作を想定したテクノロジーでした。それを無理矢理ネットに対応させたものだから、バグがでるわ動作がおもいわ簡単に解析されてクラッキングにもちいられるわと現在まで踏んだり蹴ったりの歴史を歩んできたかわいそうな技術なんです。
 *JAVAでも同じようなことができるので、悪意のあるJAVAを埋め込んだHTMLを実行してしまうと、クラッキング以外のことでパソコンをこわされる可能性はあります。
さて、対外のHTML対応メーラーはメール送信者の意図を尊重する意味などを含めてこのサービスをONにしているものが多いのです。が、これが実行されていると言うことはIEコンポネの時と同じようなリスクを追うことと同義なので、実はあまりよいことではないのです。
MYMAIL IIなら、JAVAも含めて悪意のあるスクリプトは基本的に実行できないようになってますし、HTMLメールもテキスト化されて出力されますので、うっかりあぶないメールを開いたりプレビューしてしまったときも安心という訳なのです。


さて、これだけの安心材料がこのメーラーにはあるのですが、それだけでは無いところがこのソフトのすごいところでして、
・スパムメールの自動振り分け機能
・会話抽出機能
・大量に用意されている着信音声
・送信者のアドレス別や件名別に行えるメール振り分け機能。
・ハイスピードなキーワード検索機能
・見やすくわかりやすい画面
・プレーンテキストで、とてもわかりやすいオンラインマニュアルを装備
などなど、かゆいところに手が届く仕組みにもなっているのに、それでいてメニュー周りは至ってシンプル。初心者の人でも安心して使えるのがまたいいのです。
そして、このソフト。元々は視力障害のある人向けに作られているものですから、標準状態でも文字が大きい、行間が開いている、アイコンも大きい。
ですので、パソコンをつかいまくって目の調子が悪くなってきた人、活字を見るのがつらくなってきた高齢者の方、さらにはめんどくさいことが嫌いな人にも全力でおすすめしたい、これはそういうソフトなのです。
さらに、標準で文字拡大(本文とメニューの文字を別々)をサポートし、また文字色と背景色を自分好みに変化させることもできますから(文字黄色、拝啓青色、文字緑色拝啓黒などなど)、デザインにこだわる人にもなかなか楽しめるかと思われます。
そんなわけで、体験版なぞもでてますので、まずは試しにふれてみてください。確かにちょっとお値段が高いですが、それを相殺するほどのクオリティは確実にあるソフトです。


注意


*体験版をご使用になる時は、下記の操作を行って、受信メールをサーバーに残す設定にしてください。もしそれを行わないままプログラムを使用すると、今皆さんが日常的に使われているメーラーで新しいメールを受け取れなくなる場合があります。
0.初期設定を終了させる。
1.MYMAIL II体験版を起動させる。
2.{環境}の中にある、{メールアドレスの設定}を選びます。
3.{高度な設定}を選びます。
4.{受信したメールをサーバーに残しておく}のチェックボックスにチェックを入れてください。
5.メールを残す日数を指定してください。
6.{OK}ー>{設定 完了}とクリックして、上記の設定を確定させてください。

こうすることで、MYMAIL IIでメールを受信しつつ、今皆様が使われておりますメーラーでもメールを受信することができるようになります。

最終更新: 2006年7月3日


トップへ