四川大震災 私の耳にした第一報は12日月曜日夕食後、「四川で大地震があったそうです。7.8級の震度だそうです。」であった。すぐにテレビを付けてみたが、やはり中国語の文字とアナウンサーの声ばかりでした。映像は唯一温家宝首相の飛行機の中での映像だけでした。次に四川省の省都「成都」の被災状況が入り、続々と各地の被災状況の映像が入りだしました。そして今日16日金曜日、やっと震源地成都の北にある山村 「ぶん川」の映像が映し出されました。その間5日間を要しています。そこに辿り着くまで、交通手段がないのです。道路は寸断され、正に軍隊ぐらいしか動けなかったのだと推測します。連日連夜四川大地震の放送が続いていますが、震源地が「成都」を外れて、その北側の山岳地帯だったのが不幸中の幸いでしょう。それでも今日のニュースでは死者が五万人を超えると言っています。20年ほど前の秦皇島の近所「唐山」地震の時は死者が二十四万人だったそうです。 080517 |
|||
01 | ![]() |
02 | ![]() |
現地情報。山間部である為、救援の重機が届きません。 | 上空からの映像。レンガ造りなので倒壊した建物からは生存者が少ない。しかし火災はほとんど起こっていません。 | ||
03 | ![]() |
||
ぶん川県が震源地みたいです。その他、黒の下地の名前が町村名です。とっさに「成都」から救援部隊が発進しました。 | |||
04 | ![]() |
05 | ![]() |
震源地「ぶん川県」。7.8級地震。 | 四川省の位置。秦皇島から3000Kmくらいありそうです。 | ||
06 | ![]() |
07 | ![]() |
阪神大震災でもこんな景色を見ました。 | 震源に近い北川県。 | ||
08 | ![]() |
09 | ![]() |
救援活動。 | 被災地景色。 | ||
10 | ![]() |
11 | ![]() |
ここは広い中国。幹線道路がずたずたでなかなか震源地まで行けません。 | 重機があるところはホッとしますが、それでも余震などの二次災害に苦しめられていました。 | ||
12 | ![]() |
13 | ![]() |
道路景色。 | 道路景色。 | ||
14 | ![]() |
15 | ![]() |
各地軍隊、消防隊、警察等が飛行機で成都へ。 | 奥地には落下傘部隊が出動。 | ||
16 | ![]() |
17 | ![]() |
ここは成都でしょうか、重機が並んでいます。 | 人海戦術の救助活動。 | ||
18 | ![]() |
19 | ![]() |
地震発生当日から温家宝首相は現地に飛んで救済指揮。 | 追っかけ胡錦涛主席も現地入り。中国人民の求心力に懸命の努力です。 | ||
20 | ![]() |
21 | ![]() |
義捐金の募集も開始され、凄い勢いで広がりました。 | 世界中の中国人の求心力が示されました。 | ||
22 | ![]() |
23 | ![]() |
各国要人達のお見舞いも始まり、河野議長も。 | 日本の救援隊第一陣。 | ||
24 | ![]() |
25 | ![]() |
15日、やっと震源地「ぶん川県」の映像が見れました。以外にも平静な画面でした。 | すぐ隣の北川県。 | ||
26 | ![]() |
27 | ![]() |
幹線道路。 | 震源近くの村落。 | ||
28 | ![]() |
29 | ![]() |
震源地近くの避難生活。 | 心なしか日本からの義捐金、救助活動隊、見舞い訪問の画像が手厚く報道されていました。 |
ホームへ
Link Free
Copyright Akio Miki. All Right Reserved.