平成23年9月 定例議会報告
事 業 名 |
今回補正額 | 内 容 |
私立保育園施設整備事業補助 | 511,892 |
はこぶね保育園(安曇川)改築補助
![]() 建設予定地 消防署南側 安曇川はこぶね保育園→ |
私立幼稚園施設整備事業補助 | 326,163 |
藤波幼稚園(安曇川)改築補助(追加) 312,303千円 現園舎の東北 |
中央幼稚園(安曇川)改築調査補助 13,860千円 旧農業試験場跡 | ||
駅前一時利用駐車場整備事業 | 27,328 |
近江今津駅前第2駐車場 19,597千円 安曇川駅前第1駐車場整備 7,582千円 駐車券等消耗品 149千円 |
農林施設災害復旧事業 | 20,100 |
林業寒風麻生線ほか2線の災害復旧 ![]()
公共土木施設復旧工事「山中旧道線」→ |
公共土木施設復旧事業 | 15,043 |
市道 6路線 普通河川 4河川 の災害復旧 |
観光施設維持管理事業 | 11,800 |
観光設備災害復旧および雨漏り修繕 |
安曇川中学校自転車置場整備 事業 | 8,216 |
スクールバス廃止のよる 自転車通学生増の自転車置き場改築 ![]()
安曇川中学校自転車置場設置場所→ |
(単位:千円)
・・・・・9月議会において次の質問をさせていただきました。・・・・・
市の環境センターの現状と今後について行政調査研修において、浜松市のごみ焼却施設の 視察調査に参加しましたが、ごみ処理については 多くの課題を抱え、多額の経費を要しているのが 実態であります。 現在紙ごみ減量を推進する中である環境センター については議論が交わされてきました。 建設後8年が経過し今日に至っているところですが、 毎年膨大な修繕費用を要しているところであり、今後 どのような将来計画を持っておられるか、現状と今後 について伺います。
市民環境部長 適正管理に努め将来を見据えた検証を進めます。 ゴミ焼却施設は、高温にさらされる部分が多く、 低音部では酸性ガスによる腐食が発生することから、 定期的な補修にとまなり多額の経費が必要をなって います。 施設が稼働して8年が経過します。今後とも日々の 適正管理に努めながら、いずれ訪れる耐用年数に 備え、将来を見据えたごみ処理施設のあり方等に ついて検証を進めます。
幹線道路等整備促進について幹線道路としても必要な国道161号バイパス工事 が早期に完成するよう、また国道303号・367号 主要地方道の道路改修の安曇川地区が進みませんが、 どのような設計になり完成されるのですか。
土木交通部長 国道161号バイパス安曇川地域は、地域高規格道路 として、早期事業化に向け、強く要望を行っていきます。 本路線の完成形は盛土と高架の併用計画となっています。
161号湖北バイパスの進捗状況は161号小松拡幅と 志賀バイパスについての市の情報は。
湖北バイパスは海津地域の用地測量を、小松拡幅は 用地買収を、志賀バイパスは、来年夏ころ供用開始の 予定と聞いていますが、一日も早い供用開始を要望 してまいります。
県管轄道路についての要望内容についての主なものは。
県管轄道路は、山間地域や集落内などの幅員の狭い 区間の道路改良工事や、老朽化した橋梁の架替工事 を併せて要望しています。