平成22年12月 定例議会報告
今議会への補正予算提案は現下の厳しい財政状況の中、財源確保に鋭意務められており、 財源の見通しが立った事業について、必要な経費を追加されたものでございます。 このたびの補正予算規模は14億8,700万円の増額でございますが、そのうち約7割強が、 高島総合病院の整備事業に係るものでございます。 JR近江今津駅のバリアフリー化事業が、国の補助事業をして実施されることとなり、 JR西日本への補助金が計上されております。 さらに、しっかりと国の補正予算等の動向を把握し、子ども達の命と健康を守る 「子宮頸がんワクチン」や「ヒブワクチン」、「小児陽肺炎球菌ワクチン」の予防接種事業を、 個人の負担無しで、いち早く実施する経費や獣外対策経費など、必要な財源を確保し、 追加計上されております。 提案されましたいずれの事業も、市民政治や福祉の向上に資する必要な経費と認め、 これらの事業の成果を大いに期待して4、高島新政クラブは賛成いたました。
歳入歳出補正予算概要
一般会計歳入予算の主な内訳
(単位:千円)
区分 |
補正前の額 |
今回補正額 |
補正後の額 |
一般会計 |
26,643,000 |
1,487,000 |
28,130,000 |
特別会計 |
13,391,407 |
106,663 |
13,478,070 |
事業会計 |
7,746,956 |
△6,4715 |
7,682,241 |
予算総額 |
47,761,363 |
1,528,948 |
49,293,311 |
地方交付税 200,000千円 国庫支出金 37,815千円 県支出金 1,056,366千円 繰入金 88,573千円 諸収入 27,412千円 市債 68,500千円
[一般会計]
1.人件費 ・・・・・・・・・・・・・・△89,482千円
給与改定 (期出勤勉手当など)による人件費減
2. 病院建設準備基金積立金 ・・・ 964,898千円
建設を進めている高島市民病院(平成24年度開院時に使用)の財源として積立てる
3. 鉄道駅バリアフリー化事業化補助金 ・・・132,000千円
病院開院時に間に合うよう要望していた近江高島駅のエレベーター設置など 駅バリアフリー化事業を実施して頂くJR西日本(株)に市負担金を補助金として出す 全体事業費19,800千円 市補助金(2/3) 132,000千円
4. 障害福祉サービス事業 ・・・ 65,232千円
障害児(者)の介護など自立に向けたサービス増に対応する
5. 予防接種事業 ・・・ 49,271千円

乳幼児(0才〜4才)の「ビフワクチン」「小児用肺炎球菌ワクチン」 および中学1年生から高校1年生の女子の「子宮頸がんワクチン」接種を無料で実施する。
・・・・・12月議会において次の質問をさせていただきました。・・・・・
公立高島総合病院のあり方について平成23年度より公営企業法の全部適用を導入されるわけですが、管理者の任命、 内部組織の設置、職員の任免、給与、労働協定の終結等の現状はどうか。 平成24年4月より高島市民病院としてうまれかわるわけですが、地域の中核病院として 高度医療から救急医療、更に在宅医療まで医療の実践が必要と考えますが、現在の環境は 整っているか。
青野充病院長 全部適用は、機動性や迅速性が今以上に発揮できる病院を目指し準備しています。 また、地域の中核病院は、役割を認識し、救急医療、災害医療をはじめとする一定 水準の医療が提供できる医療の担い手の確保、全体的な体制強化に努めます。
有害鳥獣対策について有害鳥獣については、対策が講じられているが、農作物への被害は減少傾向に向かって いない。森林の下層植生の破壊が森林土壌の流出など市民の生活にどの様な影響が出ているか。 ニホンシカによる被害も大きく、捕獲頭数制限緩和が必要を考えますが。 猟友会の高齢化にともない資格対象者の拡大等の対策は。 びわこ森林つくり県民税の獣外対策への使われ方は。
拝藤産業経済部長 @ニホンジカの増加による林床植生の衰退により、ブナ林等の枯死や河川の水質悪化の 被害をもたらしています。 A捕獲数の制限緩和を県に要請しています。 B猟友会の協力を得て、一人でも多くのわな、狩猟免許が取得できるよう検討を進めます。 C県民税は、本年度より新たに特別対策をしてニホンジカの頭数調整も対象となりました。
ジェネリック医療品の推奨を医療費抑制のためジェネリック医療品の普及が進められている。 市内におけるジェネリック医療品の普及率は。 普及率を上げるための市の対策は。 ジェネリック医療品を理解してもらうための広報活動は。
健康福祉部長 本件の普及率は16.6%です。国保加入世帯にはリーフレットや「お願いカード」を 配布しています。今後、国保加入者に対しコスト削減効果をお知らせする予定です