AKIKAN HomePage / Nawatobi Toppage /メールはこちら/ TOSSランド


飾磨地区体操スポ少 個人規定演技


毎年3月に行われる試合が「姫路体操スポーツ少年団 交流大会」です。
年度末の大会ですので、団員にとってはその年の練習の成果を発揮できる場です。
交流大会には5~6人でチームを組み自由演技団体の部で試合を行う「一部」と、規定演技を個人で行う「二部」があります。
「二部」の規定演技はこのようになっています。
 マット・・・長さ12mのマットを使用。能力別課題集10級の規定演技を行う(ただし女子は一部変更している)。
 跳び箱・・男子は縦置きの6段、女子は横置きの6段を開脚跳びで跳ぶ。

普段の練習で跳び箱の指導はしやすいのですが、マットの規定演技の指導はそういうわけにはいきません。
男子と女子では規定演技の構成が異なります。
男子の規定演技はわりと簡単な技で構成されています。
しかし女子の規定演技は男子より難しい構成になっています。
ですので、体操教室だけではなく、おうちでも練習ができるようにという意図からTouTubeに規定演技の動画をアップしました。
男子規定演技は飾磨地区体操の指導者が行い、女子規定演技は東光体操の指導者が演技をしました。

そしてこのTouTubeの動画をホームページに貼り付けられたら、より団員の子どもたちの役に立つのではと考えました。
さて、うまく動画が貼り付くでしょうか。







- (C)STSS Fujisawa-Yosiaki ,All right reserved-
このサイトは著作権フリーではありません