 |
 |
色譜 日本画の色 全三巻 別巻 解説篇
定価 260,000+税
限定280部。
本書は書店等では取扱っておりません。僅少部数限定出版のため残り少々となっておりますので、お求めの節は小社へお申し込みください。
|
天然岩絵具・準天然岩絵具・新岩(人造岩)絵具で、著者大槻悦康氏が一枚一枚手で塗り上げた632色。 |
 |
 |
鏑木清方画集
本体価格 90,000+税
限定番号入り |
明治・大正・昭和の日本画に新風を吹き込む。挿絵画家水野年方の門に学び、庶民芸術と言われた『挿絵』から始まり、各流派から学び、自ら「卓上芸術」と名付け美の世界を開拓。 |
 |
  |
「古墨」徳川美術館蔵
世界一のコレクションです!
【目次】彩墨/唐墨/朝鮮墨/和墨/総論/資料
本体価格 120,000円 |
390mm 378p 1991年10月 |
 |
 |
展覧会図録
特別展 『円山応挙』写生画
「創造への挑戦」
2003(平成15)年 毎日新聞・NHK発行
|
240×300mm 292P。
平成15年9月13日(土)から開催された特別展、観覧者数が20万人を突破した驚異的な展覧会に展示販売された図録です。
応挙の全貌を紹介。
僅少! |
|
 |
目黒雅叙園コレクション
近代の美人画
1989(平成1)年 京都書院発行
本体価格 28,000円 |
約530頁・B4版。
美人画の収集で有名な目黒雅叙園コレクション画集。 |
|
 |
蒔絵研究会編
「手箱」
1999(平成11)年 駸々堂発行
本体価格 85,000円
|
平安時代から室町時代の遺品で、多くが神社に納められ、神宝として製作、蒔絵の基本そして工芸品の真髄があり、
現存する蒔絵手箱60余点をカラー図版で収録、中世以前の手箱で現存する作品が多く収録されています。
布貼りハード表紙カラー図版篇(赤茶色)と論文篇(象牙色)の二篇で、布貼りの函(紺色)付き限定800部の豪華本。 |
|
古書を探して欲しい方、購入されたい方、ご質問がございましたら、右記載のメールまでご連絡下さいませ。
高価な商品の取扱いですし、個人情報保持のためにも、電話・FAXの注文のみとさせていただきます。 |
(有)アイネット(あけぼの書院)
〒602-8014
京都市上京区室町通下立売上る勘解由小路町148-7
電話番号 075−451−7700
FAX. 075−441−7493
http//www.eonet.ne.jp/~akebono-shoin
E-mail akebono-shoin@iris.eonet.ne.jp |