2020年6月18日 みなべ町役場にて みなべ町が南道に新たに防災拠点として整備を進めている高台に、2022年4月開設予定の幼保連携型認定こども園の開設について、みなべ町の小谷正芳町長と、当法人理事長 黒田道郎との間で協定書が交わされました。 |
![]() |
調印式の後、第1回こども園開設協議会を開き、新こども園の名称を協議し、幼保連携型認定こども園 社会福祉法人イエス団 みなべ愛之園こども園と正式に決定いたしました。 |
2020年9月7日 みなべ町生涯学習センターにて 現地での開催を予定しておりましたが、悪天候のためみなべ町生涯学習センター大会議室をお借りして行いました。 枚方くずは教会の平田義牧師(イエス団理事/大阪ブロック統括長)の司式により讃美歌「いつくしみ深き」などを皆で歌い、司式者が『イエスに倣って生きる』と題して式辞を述べました。 起工では、時計に見立てた砂の土台の上にイエス団常務理事、みなべ町長、教育長、議長、区長、施行者の東宝・池田特定建設工事協力企業体の代表など、12名の方々で白い玉石を輪に並べました。「皆の輪をもって時を刻んでいく」という願いを込め、工事の無事を祈りました。 |
|
仮設の建設事務所が建てられ 、本格的に工事が始まりました。 現在は杭打ち工事と土壌改良工事が並行して行われています。 |
![]() ![]() 2020年10月12日 |
杭打ちの工程が完了し、基礎部分の工程へと進んでいます。 園舎北側 1歳児の部屋付近の基礎 |
![]() ![]() 2020年11月5日 |
基礎の鉄筋が立ち上がってきました。 園舎東側より西側を臨む |
![]() 2020年12月10日 |
第2工区は基礎の型枠にコンクリートが注がれています。 第一工区は基礎のコンクリートが打たれ、型枠を外し、埋め戻しが行われています。 |
![]() ![]() 2021年1月14日 |
2021年2月10日 第一工区の鉄骨が立ち上がってきました。 次第に建物の形が見えてきています。 |
![]() こども園下の道路から 2歳児の部屋の鉄骨が見えています。 ![]() 反対方向から 左の大屋根は3歳児の部屋 ![]() 建物中央 お茶室や舞台付近 ![]() 右手奥から0歳児と1歳児の部屋〜厨房へ ![]() 第2工区は基礎の埋め戻しを終え、第3工区も基礎からの鉄筋をよけながら、人力で埋め戻しが行われています。 |
2021年4月8日 道路からも園舎が見えるようになってきました。 屋根の下地材が貼られ、一部の外壁にはサイディングが貼られ、、サッシの枠が入ってきています。 |
![]() 棟が上がり、屋根の下地が貼られ、全体像が見えてきました。 ![]() 3歳児の部屋から4歳児、5歳児と広い軒とウッドデッキができる部分。 ![]() サイディングが貼られ、サッシが入っています。 |