我が家の熱帯魚 2005.08月前半

水槽全体 水草が大分成長して生きている。特に左端に植えている、赤い葉の水草の成長が早く、水面内側に沿って伸びてきていたので、枝から根が出てきている部分を切り取って、右端の方にも植えてみた、だが、右端に植えた方は、わりと元気なのだが、もともと有った、左端の方は少し元気がない様に見える。
切ってはいけない水草だったのだろうか・・・。

水槽真ん中、前面にあるウィローモスは魚を買った時に少しだけ、入れてくれたもので、少しずつ増えてきている。
流木にくくり付けているのだが、そろそろ、くっ付いているだろうか?

8月15日の日記でも書いたのだが、90cm×45cm×45cm水槽をYahoo!オークションで購入(新品)した。これで、魚達は少しのびのびと泳げる事だろう。
名前の解らない大き目のコリドラスがやってきてから、サカサナマズが余り顔を出さなくなっていた(2匹とも)ので、水槽が広くなれば、また、水面付近まで、餌を食べに来てくれるかも知れない。

サカサナマズは、プレコと同じ位、好きな魚なのでもっと、顔を出して欲しい所である。
サカサナマズが好きな理由は、今回の水槽で、最初に飼った魚がサカサナマズと言う事も有るし、目が大きく愛嬌の有る顔をして、特に意味も無さげな背泳ぎと言う非常識さも良い感じである。
特に、他の魚を追い回したりもせず、割と丈夫なので、皆さんも一度飼って見てはいかがだろうか?

それから、今月は新しい魚も飼った、その魚は、ポポンデッタ・コニエ(2匹)である。レインボーフィッシュの一種で、本来は水質を中性から弱アルカリ性を好む魚なのだが、熱帯魚屋さんで、弱酸性よりに少しずつ慣らしていた、と言う事で、弱酸性から中性を好むネオンテトラとの混泳も可能だろうと、飼う事にしたのだが、弱酸性に慣らされていたと言うだけ有って、特に白点病等にもかからず。体色も綺麗な黄色と黒のラインで透明感もあり元気に泳ぎ回っている。
90cm水槽に引越ししたら、後、3匹ほど増やそうと考えている。まだ、店にいるかな・・・それが心配である。

また、卵生メダカのエピプラティス・アニュレータスも、5匹飼い足し、10匹となった。
特に、群れでは泳いでおらず、2・3匹のグループで泳いでいる事が多く、主に上層部付近で泳いでいる。

熱帯魚達(以外も含む)
名称 種類 備考
ネオンテトラ 5匹 定番です。初め10匹いましたが暑さに耐え切れず・・・
サカサナマズ 2匹 喰いっぷりが観てて気持ち良い。詳細は、こちら
コリドラス(アルビノ) 1匹 ちょこちょこ可愛い。もう少し増やそうかな・・・。詳細は、こちら
????? 1匹 月後半から飼い始める。存在感の有るコリドラス。名前が解りません。コリドラスに詳しい方、情報求む!詳細は、こちら
セルフィン・プレコ 1匹 将来が怖かったけど飼ってしまいました・・・
レンジャ・インペリア・ペコルティア 1匹 小さくて可愛いプレコ。詳細は、こちら
ホワイトエッジ・ブッシー・プレコ(アルビノ) 1匹 7月後半から飼い始める。まだ小さいので髭は目立っていない。成長を待とう。詳細は、こちら
オトシンクス 1匹 常に食べてます。詳細は、こちら
エピプラティス・アニュレータス 10匹 黒と白の縞々模様、目と尾鰭が青く光って綺麗な魚、水槽上部にいる事が多い。 詳細は、こちら
ポポンデッタ・コニエ 2匹 黄色と黒のラインが綺麗。 詳細は、こちら
ヤマトヌマエビ 5匹 海老 7月後半から飼い始める。透明で見つけるのが一苦労。慣れて来ると前面にも出て来てくれる。
巻貝(名前忘れた) 1匹 巻貝 密かに頑張ってくれてます。
マリモ 2個 7月後半から飼い始める。水草の類だがこちらに記入。当然動きません。

器具類
60cm水槽
Tetra EX POWER FILTER 75(60〜90cm水槽用外部フィルター)
デジタル式水温計
エアレーション(夜間のみ駆動)
ヒーター&サーモセンサー+カバー
3灯式蛍光灯+アルミ箔でパワーUp
NUTRAFIN ナチュラルCO2システム

7月前半で、デジタルPH計を注文していたのだが、余りにも届くのが遅かった為、キャンセルした。
90cm水槽が落ち着いたら、また買おうと思う。
ヒーターもワット数が大きい物に買い換えた方が良いのだろうが、この猛暑の中・・・買っても意味が無い、むしろ水温を下げたいので、後々、購入しても問題ないと思う。
それから、90cm水槽ではパワーボックス(外部フィルター)も付いてくるので、EXパワーフィルター(外部フィルター)かパワーボックスに繋げて、底面フィルターにしようと思っているのだが、これらの外部フィルターにあう。底面フィルター、又はアダプターは有るのだろうか?

また、今使っている、60cm水槽はどうするべきか・・・。ベタを入れてれば安上がりで済むのだが、どうせなら少し、大き目の熱帯魚も飼ってみたい。
お薦めの魚を教えて下さる方は、"こちら"からお便りください。