我が家の熱帯魚 2005.07月前半

水槽全体 水槽の全体画像です。
熱帯魚の飼育を再開して、約4ヶ月目位の状態です。

少しづつ、魚や水草を増やしているのですが、まだ、余り水草を植えていなかった、立ち上げ初期の頃はコケが大増殖でしたが、オトシンクス・プレコ等を飼い、水草増えるにつれ解消。
しかし、次は根の様に枝分かれするコケ、アミドロ(多分)が少し増えてきたので、エビ類の投入も検討中。

水温も30度を超える日が多々あるので、水槽用クーラー購入も検討中だが・・・高い

水槽前面部に植えているのはウォーターマッシュルームなのですが、中々育たない・・・。やはり、二酸化炭素が必要かも・・・

熱帯魚達(以外も含む)
名称 種類 備考
ネオンテトラ 5匹 定番です。初め10匹いましたが暑さに耐え切れず・・・
サカサナマズ 2匹 喰いっぷりが観てて気持ち良い。
コリドラス(アルビノ) 1匹 ちょこちょこ可愛い。もう少し増やそうかな・・・。詳細は、こちら
セルフィン・プレコ 1匹 将来が怖かったけど飼ってしまいました・・・
レンジャ・インペリア・ペコルティア 1匹 小さくて可愛いプレコ。詳細は、こちら
オトシンクス 1匹 常に食べてます。
ベタ(オス&メス) 0匹 メスは仲間達と上手くいかず飛び降り自殺・・・オスは後追う様に猛暑に息絶える・・・
巻貝(名前忘れた) 1匹 巻貝 密かに頑張ってくれてます。

器具類
60cm水槽
Tetra EX POWER FILTER 75(60〜90cm水槽用外部フィルター)
デジタル式水温計
エアレーション(夜間のみ駆動)
ヒーター&サーモセンサー+カバー
3灯式蛍光灯+アルミ箔でパワーUp

器具類は上記の通りで、そんなに多く使ってません。水草も沢山植えてるので、二酸化炭素も導入したいのですが、未だ実現に至ってません。
後、必要と思われる、器具としては水槽用クーラー(本人の部屋にはクーラーが無いのに・・・)と、ph測定器・・・出来ればデジタル式をと考えてますが、これも中々購入できないでいます。