・基本的な立ち回り
振り向けばハンマー
ドスファンゴの旋回は1つの動作で170度ぐらい旋回します。
さらに突進までの動作も速い為、凄く背面を取りにくいです。
しかし、行動はワンパターンです。
ほとんどの場合、突進→旋回→突進→旋回…
そこで溜め3静止攻撃を使います。
攻撃テンポは
突進(溜め始める)→旋回→突進→旋回(溜め3攻撃)→突進(溜め始める)
といった具合に敵の攻撃2回に対して、1回の割合で攻撃していきます。
旋回する前にL1ボタンを離すと敵の振り向きと同時に当たります。
そして直ぐに横へ回避行動をし、再度溜め始める…
この繰り返しで簡単に倒すことができます。
スタン効果
ピヨり易いです。
ドスランポスと同じく頭という概念が無いので、
全身どこに当ててもピヨり値が蓄積されます。
ピヨったら通常3段攻撃を使いましょう。2セット当てる事が出来ます。
厄介なのは…
ドスランポスと同じく雑魚敵には気をつけましょう。
特にファンゴと組まれると厄介です。
幸いファンゴは溜め3静止攻撃1発でピヨるので
これを確実に当てて、さっさと始末してしまいましょう。
もう1つ厄介なのは狙いを定めて突進してくる行動でしょうか。
これは地面を3回蹴ってから突進してくるので、
タイミングを合わせて回避行動を取れば大丈夫だと思います。

・余談
旋回
ドスファンゴの旋回は完全180度ではありません。
これは意図的に設定されたものだと思いますが、
微妙にズレを作ることで、
回避する為に移動した方向とズレている方向が一致した場合
普通の移動では当たってしまうようになっています。
あまり気をつける必要も無いですが…余談ということで。
ピヨりやすさ
普段からそうですが、特にドスファンゴ戦では溜め3静止攻撃が重宝します。
溜め3静止攻撃のみで仕留めることをオススメします。
そこで出てくるのがスタン効果。
オンとオフに違いがあるかどうかは私には分かりませんが、
ドスファンゴは溜め3静止攻撃の振り下ろし部分を2回と
振り上げ部分を1回当てればピヨります。
なので、振り下ろしだけを2回当てた場合は
強気に溜め1攻撃で攻撃し、ピヨらせるのも1つの手です。
|