【山田氏系図】

【始祖】山田孫右衛門宗純  【本貫】尾張國山田郡山田庄

【世系】山田氏は、尾張國山田郡山田庄に出づ。織田氏に仕ふものち浪人し、関白秀次に仕ふ。能筆家にて、徳川家康が幼少の節、 家康の手習いの師匠を務む。のち石田三成に仕官して、近江國で知行300石を領し、彦根に住す。

【家紋】菊水



   ∴山田孫右衛門
(57)宗純(  -  )
   |
   |
   |山田去暦
(58)■■(  -  )
   |仕 石田三成
   +――――――――+――――――――+――――――――+
   |山田助丞    |山田      |雨森氏行室   |
(59)■■(  -  )  ■■(1587-1600)  女子(1584-1667)  女子(1600-  )
   |仕 山内一豊            俗名「おあむ」
   |
   |山田蛹也
(60)清次(  -  )
   |
   |
   |山田
(61)■■(  -  )
   |
   |
   |山田
(62)■■(  -  )
   |
   |
   |山田
(63)■■(  -  )
   |
   |
   |山田
(64)■■(  -  )
   |
   |
   |山田
(65)■■(  -  )
   |
   |
   |山田
(66)■■(  -  )
   |
   |
   |山田孫右衛門
(67)清道(1778-1848)
   |
   +――――――――+――――――――+
   |山田助之丞   |山田      |由比猪内
(68)清賢(1795-1844)  ■■(  -  )  直春(1819-  )
   |                  由比氏為養子
   +――――――――+――――――――+
   |山田八蔵    |山田      |由比畦三郎
(69)清粛(1826-1910)  ■■(  -  )  直枝(1834-  )
   |                  由比直春為養子
   |
   |山田(土居)平左衛門
(70)清廉(1845-1906)立志社第2代社長
   |
   +――――――――+
   |山田健馬    |
(71)健馬(  -  )  女子(  -  )
   ↓母日野成義長女



『おあむ物語』
『土佐藩御役人帳』森口幸司編、高知市民図書館発行
■表紙へ