左三つ巴
【宇都宮氏系図】Utsunomiya
【始祖】宇都宮宗圓 【本貫】下野國宇都宮
【世系】宇都宮氏は、藤原北家 道兼に出づ。道兼の曾孫宗圓が下野國宇都宮(現 栃木県宇都宮市)に住して、宇都宮座主となり氏と為す。
【家紋】三つ巴
∴@宇都宮
(41)宗圓(1043-1111)
|
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+
|A八田 |
(42)宗綱(1086-1162) |
| |
+――――――――+――――――――+ |
|B宇都宮尾羽入道|八田 |小山政光室 |宇都宮
(43)朝綱(1122-1204) 知家(1142-1218) 女子(1137-1228) 宗房( - )
| ↓ 号「寒河尼」 |為豊後國城井郷地頭
+――――――――――――――――――――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|C宇都宮 |麻生左衛門督 | |宇都宮 |野仲 |山田 |深水 |西郷
(44)成綱(1156-1192)伊豫國守護 朝長( - ) 朝秀( - ) 信房(1156-1234) 重房( - ) 政房( - ) 興房( - ) 業政( - )
|一云業綱 ↓猶子實高階忠業男 | ↓ ↓ ↓ ↓
+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|D宇都宮弥三郎 |宇都宮 |塩谷 |宇都宮 |如法寺 |山田 | |
(45)頼綱(1172-1259) 永綱( - ) 朝業(1174-1248) 景房( - ) 信政( - ) 景長( - ) 康信( - ) 綱房( - )
|室北條時政女 ↓ |
| +――――――――+――――――――+
|E宇都宮 |宇都宮 | |
(46)泰綱(1203-1261) 信景( - ) 家房( - ) 行房( - )
| |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|F宇都宮 |宇都宮 |宇都宮 |北条経時室 |小山時長室 |宇都宮 |深江 |横川 |友枝 |荒巻
(47)景綱(1235-1298) 経綱( - ) 盛綱( - ) 女子( - ) 女子( - ) 道房( - ) 盛吉( - ) 為平( - ) 信範( - ) 範景( - )
| |
+――――――――――――――――――――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|G宇都宮 |宇都宮常陸介 |宇都宮 | |七井 | | |上條
(48)貞綱(1266-1316) 泰宗( - ) 頼房( - ) 経房( - ) 盛房( - ) 實景( - ) 信勝( - ) 通氏( - )
|蒙古襲来時為鎌倉総大将 | |
+――――――――+ | +―――――――――――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|H宇都宮 |城井 |@宇都宮三河守 |宇都宮 |B宇都宮 | |佐田 | | |
(49)公綱(1302-1356) 冬綱( - ) 貞泰( - )元弘元年(1330)為伊豫 冬綱( - ) 豊房(1293- ) 仲房( - ) 公景( - ) 景仲( - ) 師房( - ) 隆房( - )
| 宇都宮頼房為養子 | 國喜多郡地頭下向於此 ↓養子實同姓貞綱二男 :同姓貞宗為養子
+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|I宇都宮 |宇都宮 |宇都宮 |A宇都宮 |宇都宮 |宇都宮 |宇都宮 |C宇都宮
(50)氏綱(1326-1370) 義綱( - ) 家綱( - ) 貞宗( - ) 義綱( - ) 貞久( - ) 貞邦( - ) 宗泰( - )
| | |同姓豊房為養子
| | |
|J宇都宮 |宇都宮 |D宇都宮
(51)基綱(1350-1380) 氏家( - ) ■ ( - )
| |
| |
|K宇都宮 |E宇都宮
(52)満綱(1376-1407) ■ ( - )
| |
+――――――――+ |
|L宇都宮常陸介 |同姓持綱室 |F宇都宮
(53)持綱(1396-1423) 女子( - ) ■ ( - )
|養子實武茂綱家三男 |
+――――――――+――――――――+ |
|M宇都宮 |芳賀成高室 |蘆名盛詮室 |G宇都宮
(54)等綱(1420-1460) 女子( - ) 女子( - ) ■ ( - )
| |
+――――――――+ |
|N宇都宮 |O宇都宮 |H宇都宮
(55)明綱(1443-1463) 正綱(1447-1477) 實綱( - )
|養子實芳賀成高男 |
+――――――――+ |
|P宇都宮 |R宇都宮 |I宇都宮
(56) 成綱(1468-1517) 興綱(1475-1563) 清綱( - )
| | |
| | |
|Q宇都宮 |S宇都宮 |J宇都宮
(57) 忠綱(1497-1527) 尚綱(1513-1549) 虎綱( - )
| |
| |
|21宇都宮 |K宇都宮
(58) 廣綱(1545-1576) 宣綱( - )
| |
+――――――――+――――――――+ +――――――――+
|22宇都宮 |結城 |芳賀 |L宇都宮 |宇都宮
(59)國綱(1568-1608) 朝勝(1569-1628) 高武(1572-1612) 満綱( - ) 重綱( - )
| |
+――――――――+ +――――――――+――――――――+
|23宇都宮 | |宇都宮 |M宇都宮 |宇都宮
(60)義綱(1598-1664) 女子( - ) 盛綱( - ) 俊綱( - ) 範綱( - )
|水戸藩士 |
+――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+
|24宇都宮 |板倉重大室 |宇都宮 |宇都宮 |宇都宮 |N宇都宮
(61)隆綱(1627-1700) 女子( - ) 尚綱( - ) 正綱( - ) 義綱( - ) 成綱( - )
|水戸藩家老 |
+――――――――+――――――――+ |
|25宇都宮 |尾羽兵庫 |尾羽平蔵 |O宇都宮
(62)宏綱(1664-1711) 綱英( - ) 綱利( - ) 泰綱( - )
|水戸藩家老 |
| |
|26宇都宮 |P宇都宮
(63)壽綱( - ) 茂綱( - )
↓水戸藩家老 |
|
|Q宇都宮
(64) 尹綱( - )
|
|
|R宇都宮
(65) 光綱( - )
|
|
|S宇都宮
(66) 英綱( - )
|
|
|21宇都宮
(67) 靖綱( - )
↓
『旧水府士族 宇都宮氏譜』
『伊豫宇都宮支流 古谷氏系譜』
■表紙へ