
左三つ巴
【琉球 第二尚氏王統系図】
【始祖】鎮西八郎源為朝 【本貫】琉球國
【世系】琉球國舜天王は、姓は源朝臣なり。人皇第56代清和天皇の後胤にして、
保元の乱で日本を追われた鎮西八郎源為朝の子と云ふ。
【歴史】『中山世譜』曰く「保元の乱ののち流刑となりし鎮西八郎源為朝は、
伊豆に流さるゝ途上、嵐に遭ふてその船つひに琉球國の今帰仁に漂着す。而して彼國の豪族
大里按司の妹を娶りて尊敦を生む。
尊敦は元服ののち浦添の按司となり、當時(天孫氏25世御宇頃)謀反に依りて中山王を僭称せる悪奸「利勇」を征伐したるゝ功によりて、
22歳にして推されて中山王となり舜天と号す」と。
又『中山世譜』に拠らば、のち琉球王室尚稷の世系は「舜天王統の第3代義本王の末裔、一説に天孫氏の末裔」と云ふ。
然してその代々は『琉球位牌』所謂【統々銘(とうとうめい)】に刻むと云ふ。
∴鎮西八郎
(44)為朝(1138- )永萬元年(1165)漂流於南海至琉球國
| 大里按司妹以嫁之生男子而后帰於日本國
|
|@舜天王 琉球國王天孫氏25代而絶
(45)尊敦(1166-1237) 是故改立称大和王
|初浦添按司
|
|A舜馬王
(46)順熈(1185-1248)
|
|
|B義本王
(47)熈継(1206-1260)
|
+――――――――+
|浦添王子 |羽地按司
(48)尊義( - ) 某 (1236- )
| |
| |
|金武按司 |羽地按司
(49) 朝 ( - ) 某 (1263- )
| |
| |
|金武按司 |北山王
(50) 某 ( - ) 怕尼芝(1290-1352)
| ↓
|
|伊平屋大主
(51) 某 ( - )
|
|
|伊平屋大主
(52) 某 ( - )
|
+――――――――+
|伊平屋里主 |
(53) 稷 ( -1434) 某 ( - )
|第2尚氏王統祖 ↓師玉氏祖
+――――――――+――――――――+――――――――+
∴G尚圓王 |H尚 |阿武加那志 |法茂志多礼眞加戸金
(54)金丸(1415-1476) 宣威(1430-1477) 女子( - ) 女子( - )
|尚徳王薨去後
|為嗣王称尚氏
|
(55) |
|
|
|I尚
(56) 眞 (1465-1527)
|
+―――――――――――――――――+――――――――+――――――――+―――――――――――――――――+――――――――+――――――――+
|浦添王子朝満 |大里王子 |今帰仁王子朝典 |越来王子朝福 |J尚 |金武王子 |豊見城王子
(57)維衡(1494-1540) 朝榮( - ) 韶威( - ) 龍徳( - ) 清 (1497-1555) 享仁( - ) 源道( - )
| |
+――――――――+――――――――+ +――――――――+
|浦添王子朝喬 |佐敷王子朝雄 |安波茶按司朝孝 |尚 |K尚
(58)弘業(1512-1576) 弘禧( - ) 弘瑞( - ) 禎 ( - ) 元 (1528-1572)
| |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+
|尚 |豊見城按司朝重 |羽地王子朝元 |勝連按司朝久 |勝連按司朝綱 |浦添親方朝師 |尚 |L尚 |尚
(59) 懿 ( -1584) 秉義( - ) 弘徳( - ) 秉禮( - ) 秉知( - ) 里瑞( - ) 康伯( - ) 永 (1559-1588) 久 ( - )
| | |
+――――――――+――――――――+ | +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|M尚 |具志頭王子朝盛 |真加戸樽金按司 |尚寧王妃 |勝連王子朝利 |真世仁樽王子朝致|具志川王子朝理 |N尚 |金武王子朝貞 |金武王子朝敦 |具志川王子朝盈 |具志頭親方朝房 |内間親方朝目
(60) 寧 (1564-1620) 宏 (1578-1610) 女子( - ) 女子( - ) 憲 ( - ) 寛 ( - ) 定 ( - ) 豊 (1590-1640) 盛 ( - ) 樞 ( - ) 亨 ( - ) 是寳( - ) 全矩( - )
慶長14年(1609) 早世 早世 早世 | ↓
薩摩島津氏被 附属 +――――――――+――――――――+――――――――+
|浦添王子朝良 |中城王子朝益 |O尚 |P尚
(61) 恭 ( - ) 文 ( - ) 賢 (1625-1647) 質 (1629-1668)
|
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|Q尚 |大里王子朝亮 |名護王子朝元 |北谷王子朝愛 |東風平王子朝春 |本部王子朝平 |宜野湾王子朝義
(62) 貞 (1645-1709) 弘毅( - ) 弘仁( - ) 弘才( - ) 弘徳( - ) 弘信( - ) 弘善( - )
|
+――――――――+――――――――+――――――――+
|中城王子 |豊見城王子朝良 |小禄王子朝奇 |美里王子朝禎
(63) 純 (1660-1707) 経 ( - ) 綱 ( - ) 紀 ( - )
|
+――――――――+――――――――+
|R尚 |野國王子朝直 |越来王子朝得
(64) 益 (1678-1712) 監 ( - ) 盛 ( - )
|
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|S尚 |北谷王子朝騎 |嘉手苅翁主 |古波蔵翁主 |冨盛翁主 |内間翁主
(65) 敬 (1700-1752) 徹 ( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - )
|
+――――――――+
|21尚 |読谷山王子朝憲
(66) 穆 (1739-1794) 和 ( - )
|
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|中城王子 |浦添王子 |勝連王子 |尚 |尚 |聞得大君加那志 |小那覇翁主 |上間翁主
(67) 哲 (1759-1788) 図 ( - ) 周 ( - ) 容 ( - ) 恪 ( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - )
|
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|思五郎金 |22尚 |真蒲戸金王子 |24尚 |翁長翁主 |仲井真翁主
(68) 法 ( - ) 温 (1784-1802) 洽 ( - ) シ (1787-1834) 女子( - ) 女子( - )
夭死 | 早世 |
| +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|23尚 |25尚 |尚 |大里王子朝教 |真蒲戸金王子 |伊江王子朝直 |義村王子朝章 |玉川王子朝達 |真蒲戸金王子 |名護王子朝睦
(69) 成 (1800-1803) 育 (1813-1847) 膺 ( - ) 惇 ( - ) 怡 ( - ) 健 ( - ) 謙 ( - ) 慎 ( - ) 腆 ( - ) 脩 ( - )
|
+――――――――+――――――――+
|尚 |26尚 |今帰仁王子
(70) 濬 ( - ) 泰 (1843-1901) 弼 ( - )
早世 |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|27尚 |宜野湾王子朝廣 |尚 |尚 |尚 |尚 |尚
(71) 典 (1864-1920) 寅 (1866-1905) 興 ( - ) 順 (1873-1945) 秀 ( - ) 光 ( - ) 時 ( - )
| ↓沖縄銀行創立
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|28尚侯爵 |尚 |尚 |尚 |
(72) 昌 (1888-1923) 景 ( - ) 旦 ( - ) 暢 ( - ) 女子( - )
|
+――――――――+――――――――+
|29尚侯爵 |井伊直愛夫人 |
(73) 裕 (1918-1996) 女子( - ) 女子( - )
|海軍大尉
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|30尚 | | | |
(74) 衞 ( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - )
↓
『中山世鑑』
『中山世譜』蔡鐸・蔡温、琉球(1725)
『球陽』
『王代記』琉球大学付属図書館 蔵
『北中城村史』
『国頭村史』
『字伊是名今昔誌』
■表紙へ