三つ盛木瓜
【但馬 日下部姓西村氏系図】
【世系】西村家は、但馬国日下部氏の支流山名氏の臣なり。
【歴史】応仁兵乱の時、山名氏の臣に西村三河守あり。下りて但馬氣多郡水生城主(兵庫県城崎郡日高町)西村丹後守は、
天正8年(1580)4月18日織田勢と合戰し勝利。同6月宵田合戰の時、降参して秀吉の軍門に下る。
その子西村高定は慶長5年(1600)細川幽齋の籠る田邉城を攻めると云ふ。
∴西村三河守 但馬國山名氏家臣 応仁合戰参加
(59) 某 ( - )
|
|
|西村丹後守 但馬國氣多郡水生城主
(60) 某 ( - )
|天正8年(1580)4月18日織田勢與合戰勝利
|同6月於宵田合戰而降於豊太閤軍門
|
(61)高定( -1615) 慶長5年(1600)田邉城責参加
| 大坂之役 郡良列配下
|
|西村
(62) 某 ( - )
|
|
|西村
(63) 某 ( - )
|
|
|西村荘兵衛
(64)安定( -1697)
|永源寺檀頭
|
|西村荘兵衞
(65)高安( - )
|永源寺檀頭
+――――――――+
|西村荘兵衞 |永源寺和尚
(66)誠定(1713-1796) 光山( - )
|
+―――――――――――――――――+
|西村荘兵衞 |西村五兵衞
(67)高繁(1739-1802) 某 ( - )
| |
+――――――――+ |
|西村荘兵衞潜堂 |西村嘉左衞門 |西村五兵衞訥庵
(68)延暉(1784-1837) 延暘( - ) 某 ( - )
|立誠舎創立 学者 | | 正五位 蘭方医師 城崎郡瀬戸村
| | +――――――――+――――――――+―――――――――+――――――――+
|西村荘兵衞 |西村嘉左衞門 |西村五兵衞瑞亮 |西村仲恭(敬蔵) |大江恕堂(甚助) |宮代與左衞門 |朝倉心斎
(69)延直(1814-1878) 延鼎( - ) 瑞亮( - ) 温 (1813-1891) 某 ( - ) 某 ( - ) 某 ( - )
↓生野義挙参加 | | 宮内省御用掛 ↓室小嶋村八郎兵衛女
實早崎次郎左衞門| +――――――――+
三男 |西村嘉左衞門 |西村五兵衞 |太田二郎
(70) 延鏑(1834-1898) 正保(1842-1907) 正哲( -1866)
| 保太郎
+――――――――+――――――――+
|西村嘉左衞門 |日下勝治郎 |西村十太夫
(71) 延源(1868- ) 延河(1886- ) 延海(1890- )
|
+――――――――+――――――――+――――――――+
| | | |
(72)男子(1898-1899) 男子(1901- ) 男子(1904-1904) 男子(1913- )
↓
■表紙へ