給水・給湯配管

清水ポンプの水量低下については他の要因もあります。

ボイラー管理 みなさんは常時ボイラーを使われていますか?。 
ボイラーを使わない夏季であっても、ボイラーを空にして中に空気が入っている場合等はどうし
ても水圧が上がるのに時間がかかったり、極端な場合は水圧が低下します。
よって、私はボイラーを使っていなくても常に満水の状態で使用しています。
ボイラー水を長期間使わないと水質悪化となりますので混合栓は常時中央位置でボイラーの
水と併用して使っています。
また配管内の一部に空気が入っていても水圧が上がりません。
ボイラーの空気抜きは説明書にもありますが、混合栓を給湯側にして水を出し続けることで実施できます。
水抜きバルブ その他の要因ですが、清水タンク横にボイラー水の水抜き用のバルブが2個あります。
この2つのバルブが確実に閉まっていることも確かめておいてください。

また蛇口のシャワー穴も時々清掃が必要です。



給水・給湯関係の便利な改造です。
給湯ボイラー水抜きバルブ
冬季はボイラー凍結に注意が必要です。室内暖房をせずに放置する時は、取り敢えずボイラー水は抜いておいた方が安全です。
標準の水抜きバルブはサイドシートの下にあるため、取り扱いが困難です。
このため、屋外から水抜きができるバルブをボイラー外部に取付けしておくと便利です。
写真左側のオレンジ色のバルブコックが取付けた水抜きバルブです。排水時の安全性を考慮して、水が左向きに出るように三方弁を流用しました。
清水タンク排水用水道蛇口
清水タンクの排水管に水道栓を取付けるとタンク内に手を入れずに、外部から排水ができます。この水道栓は右側外部収納庫内に取付けておくと外部で手を洗う時などにも利用できて便利です。なお、引込み配管は外れると後輪に干渉して危険なため、フレキシブル金属管を利用してネジ接続をしています。
(画像にロールオーバー効果あり)
飲料水タンクの接続プラグ
飲料水タンクに水を補給する時には、ポリタンクを一旦取り出す必要があります。
この時、タンクから都度ポンプを取り出す必要がありましたが、ポンプ配線と給水ホースを
途中で切離しことができる様にしておけばこの作業が無くなります。
電線にはコネクター、ホースには接続プラグを取付けて切離しています。
これによって、気になるポンプのよごれも水洗いで解決します。
ボイラー湯温計センサー
電圧・温度計を給湯ボイラーの湯温計として活用しています。この温度計には外部気温を測定出来るセンサーが付いています。これをボイラー本体とその周囲の発泡スチロールとの間に挟んで取付けます。ボイラーのほぼ真中当りに取付けるとある程度の湯温を管理することが出来ます。


【参考資料】ZILの給水・給湯配管図を作成しました。






AutoCampFan