2018年7月、芦屋ロックガーデンで遭難事故が発生、約150人体制での捜索救助
活動が連日の猛暑の中でおこなわれました。しかし、懸命の捜索にもかかわらず発見
出来ず、未だに行方不明の状態です。
”六甲を甘く見たらアカン!”そんな思いで遭難の実態を周知すべく作成しました。
令和元年(2019年、兵庫県警察本部の公開資料を基に作成・公開しました。
その後、資料の公開が無く、先日神戸市内の店舗におかれていた配布資料から
抽出引用しました。多分、前回同様、兵庫県警の資料の利用だと思います。)
*「夏山を甘く見るな 安全登山をめざして」
兵庫県教育委員会・兵庫県山の遭難対策協議会/公開資料より…
●兵庫県内における山岳遭難一覧表(令和3年6月〜11月)
*上記の資料を基に、地元の東六甲域における事例を抽出・引用して作成しました。
*東六甲域=六甲山系:灘区の六甲ケーブル付近から東、縦走路を中心に宝塚まで。
(管轄する警察署=灘・東灘・芦屋・有馬・西宮・宝塚の各署で取り扱い分)
70代以上 | 10人(二人組含む) |
50〜60代 | 9人 |
30〜40代 | 12人(二人組含む) |
10〜20代 | 5人 |
●登山届けの有無=該当者は全て届け無し。
芦屋から登山の場合=高座の滝の手前”滝の茶屋”横に登山届けポストあり。
その他の登山口にはありませんが、Web上から提出することが出来ます。
★兵庫県警察本部が「登山届の方法」を公開しています。 ←クリック
県外 | 13人 |
県内 | 24人 |
男 | 25人(二人組含む) |
女 | 11人(二人組含む) |
六甲山系 | 42件(内、東六甲域 38件) |
その他 | 23件 |
死亡 | 0件 |
重傷・軽傷 | 11件 |
道迷い | 19件 |
転倒 | 5件 |
滑落・転落 | 6件 |
疲労・病気その他 | 1件 |