このページは六甲山麓から離れ、訪れた地域の記録集です。
昔探しの旅歩き…

旧街道や古道、城下町、宿場町などを訪ねています。

   (’05年以降は[雑筆ブログ:「今日も歩いて行こうか…」(←クリック)に詳細あり…)

実 施 日  街 道 ・ 古 道、 小さな町を訪ねて…         備   考  
  2023.11.22  紅葉を求めて、兵庫県北西部…宍粟市山崎へ… 
神戸・三宮からバスで約1時間半…順調に行けると…だが。
意外と近くで見事な紅葉が楽しめる穴場かも…。
今夏の猛暑の影響で色具合に不安があったが、
そんな不安を吹き飛ばすほど、見事な紅葉だった。
観光客の姿もそれほど多くなく、程良い山歩きも楽しめた。
  2023.8.28  夏の終わりに乗り鉄の旅+山歩きへ…
滋賀県と岐阜県の境にそびえる伊吹山(標高1377m)
山上までバスで行き、山頂周辺を歩いて眺望を楽しむハズが…。
楽しみにしていた山頂からの眺望はガスって見えず…
JR西日本が誇る新快速と、新幹線を一駅だけ利用…
山頂では家族連れ、ツアー客、ハイカーのお手軽登山客ばかり。
   2023.7.12
 
夏休み前に…乗り鉄:移動だけの日帰り旅…
今回は紀伊半島一周…車窓から太平洋を眺めながら…
終盤にトラブル発生も、うまく乗り越えて…
猛暑の夏の過ごし方の一つが、エアコンの効いた移動旅
出来るだけ人との距離を取るなら、座席も重要…。
三重県津駅での列車待ちは猛暑の中でした。
   2022.11.14 移動するだけの旅=40時間強の第二弾…
今回は一泊二日、長距離フェリーの寄港便を使って…
当初とは違い荒天…、到着時間が遅れて予想外の展開もあったり…。
船旅で荒天に遭遇すると船酔い…、これだけはツライ…
それでも天は見放さず、結果オーライで移動旅が楽しめた。
これぞ、非日常…なのかも。 
    2022.10.10 今回は40時間で移動するだけの旅…
一般的には理解できない非日常を楽しむ二泊三日…
フェリー船内で二泊、在来線特急で九州北部から南部へ移動…
神戸から瀬戸内海を西へ…、九州の移動はJR特急を利用。
人気の特急列車で博多〜大分へ。日豊線・特急で宮崎へ移動。
宮崎からフェリーで紀淡海峡を抜け大阪湾〜神戸港へ…。
   2022.4.28 GWを前に、7年ぶりの高野山へ…
高野七口のひとつ、「有田・龍神道」を歩いて”大門”を目指す。
七口の内、三口は踏破済みで、今回は交通機関に難点あり…。
JR芦屋駅から和歌山線笠田駅まで、約2時間半、
かつらぎ町コミュニティーバスで1時間…、ようやく出発点です。
参詣道=前半は急登の登山道、中盤から林道歩きが延々と続く…。
   2021.11.14 今回の願いは、”冠雪の富士山”をタップリ眺めたい…。
昔から日本の美しい風景…といえば、冠雪の富士山。
これぞ日本の原風景…を探しに、山梨県へ…
ベスト・ビューポイントで知られている三ッ峠山頂を目指し…
時間の制約、ルートも考え、山歩きと富士山を眺める旅に…。
六甲で鍛えた足は、今回も十分力を発揮しました。
   2021.10.22 秋は好天が続かないのが悩み…結果、どうしても短期旅に…。
普段、富士山は下から見る山…というのが持論で登山の考えは無かった。
今回急遽、富士山を五合目まで登って持論を確かめることに…。
短期でありながら新幹線、在来線、バスなどを利用する一泊二日…
乗り鉄を楽しみながらも効率を考え、山歩きも楽しむ…という旅。
標高差は約860m、地元の六甲山と変わりなし。持論の結果は…?
   2021.9.14 紅葉前線の出発点=北海道:大雪山・旭岳へ…
ニュースで見る錦秋の姿をこの目で確かめるのが目的。
好天の平日を狙い、格安航空で一泊二日の旅… 
自粛期間中なれど、この機会を逃すと…と、錦秋が見れない。
格安航空は往復とも多くの若者たちで、ほぼ満席…。
錦秋の美しさは…ホント、見て良かった。機会を見つけ山頂にも…。
  2020.11.21 紅葉を求めて…京都・愛宕山へ…
今年は武漢ウイルスの影響もあり、あまり出掛けられず、
終盤の紅葉を探しながらの山歩き… 
三連休の初日の土曜、京都へ向かう観光客も多かった…
愛宕山は三度目、歩き慣れたというものの結構キツイ…
肝心の紅葉=標高の高い所は終わり、低いと所では終盤… 
  2020.8.19  ステイホームで引きこもりより、経済の活性化に…少し貢献しようと
三密を避けながら、今年も”夏旅”へ…
長野県駒ケ根市「千畳敷カール〜木曽駒ケ岳へ…」
 阪急バス「駒ヶ岳 千畳敷カール 満喫きっぷ」を利用して一泊二日
乗客は少なめ、駒ヶ根では猛暑、山頂では日差し強くても爽やか…。
久しぶりの登山で運動不足解消…充実の二日間、行って良かった。
  2019.12.4 紅葉を求めて…最終回、近場で晩秋の彩りを…武庫川沿いの渓谷歩き。
JR福知山線:廃線跡=枕木が残る遊歩道、真っ暗なトンネルも歩いたり…
約4.7k、2時間ほどの行程。降雨後は増水・落石の恐れがあり避けたい。
JR武田尾駅、西宮名塩駅、生瀬駅それぞれが出発点。
お勧めは、武田尾駅から川の流れに沿って進み生瀬駅へが歩き易い。
逆に生瀬駅、西宮名塩駅から武田尾駅に進んで…温泉という方法も。
  2019.11.20
紅葉を求めて…今月三度目の奈良県、4年ぶりに吉野山・奥千本へ。
サクラの葉は落ち、モミジは黄葉〜紅葉。西行庵から今回初のルート…
黒滝村まで、静かな山歩きが楽しめた。
奥千本まではハイカー、観光客の姿もあるが、それ以降は全く無し。
杉の植林帯の山道、山中の寺社をたどりながら歩く…修験の道。
前半=舗装路、中盤=山道、後半=舗装路…降雨後は避けたいルート。
  2019.11.10  紅葉を求めて…4年ぶりに訪れる奈良県天川村:みたらい渓谷へ…
情報では”見頃”でしたが、渓谷の色づきは初期…、山腹の上部は見頃。
もみじまつり開催中で、人出は多く、奈良交通のバスも満員状態だった。
前回、観音峰山頂まででしたが、今回は山頂から法力峠を経て、
洞川までの山歩き…山上の紅葉は見事なくらい、静かな尾根道が楽しめた。
ハイカーが多いのは観音峰展望台まで、それ以降は少なめ…。
  2019.11..2 令和元年、紅葉を求めて…10年ぶりに奈良県:大台ケ原へ…
三連休の初日で人出が多かった。肝心の紅葉は終盤を迎えていました。
近鉄の”大台ケ原探勝きっぷ”を利用…往復の電車・バス代、記念品付き。
とてもお得で利用価値あり。シーズンは駐車場が満車=公共交通で行くべき。
お手軽登山とはいえ、普段運動しない高齢者にはリスク大。

  2018.11.20  紅葉を求めて…昔から渓谷美と連続する滝で有名な「赤目四十八滝」へ…
大阪難波から近鉄「赤目四十八滝 渓谷自然探勝きっぷ」を購入し、出発。
見頃の予想に期待しながら渓谷を楽しもうと…日帰り旅。
結果的には残念ながら見頃を過ぎ、終盤の感じでした。
渓谷沿いの滝、紅葉・黄葉を見ながら狭いルートをアップダウン…約3.3k。
場所によっては濡れていて非常に滑り易く危険…降雨後は避けるのが賢明。
一部のもみじは青葉のまま枯れ始めていたり…これも異常気象の影響か…?
 2018.11.1〜3 紅葉を求めて…今年の秋旅は東北:青森県奥入瀬渓流へ二泊三日…。
新幹線を乗り継いでの長旅の先に有名な紅葉の地があった…全行程約14k。
中国人観光客が多く、有名過ぎる観光地の行く末は、自然の趣きが壊れそう…。
今年、東北の紅葉が遅れたことが行くきっかけ…それにしてもJR乗車
時間が長過ぎて、歩いている時には感じない疲労感タップリでした。
標高の高い山に初冠雪、奥入瀬渓流での紅葉はピークを迎え、見応えあり。
観光地での食事価格は、やはり観光客向けで味のわりに少々高めなり。
   2018.7.23 今年の夏旅は、猛暑から逃げ最北端の地を歩こうと計画…題して、
夏休み自由研究「長距離フェリーを乗り継いで日本半周&最北端へ…」
五泊六日=稚内では気温25℃の宗谷丘陵などを歩き楽しんで来ました。
新幹線で名古屋へ向かい、太平洋フェリーで仙台〜苫小牧、バスで札幌、
バスで稚内へ。稚内で二泊後、JR札幌〜小樽、新日本海フェリーで舞鶴、
バスで三宮へ。終盤は台風12号の影響が心配でしたが全く問題なし。

フェリー=夏休みは満員…船旅を楽しむなら避けるのが賢明かも。
 2017.11.9  
2年ぶりの紅葉を求めて…、往復バスの日帰り旅へ。
岡山県でベスト3に入る紅葉の名所:奥津渓…公共交通で行くには、時間が掛かる。
でも、紅葉は見頃を迎えていて、タップリと楽しみました…

大阪から高速バスで約3時間…交通渋滞に引っかかると遅延間違いなし。 
奥津渓を歩くのにそれほど時間は必要としない、ゆっくり楽しめる。
渓流沿いの遊歩道は一部スリップし易い箇所もあるので注意。
  2017.4.23 熊野古道を歩こうと計画しつつ、安定した天気を待ちながら延び延びに…
ホテルの空室と天気予報で急遽決定。快晴の一泊二日、連日の長時間の山歩きでも
六甲で鍛えた足は疲れも感じず"中辺路"を踏破出来た…。
歩行距離=一日目:滝尻→野中の一方杉…16.9km
     二日目:野中の一方杉→熊野本宮大社…20.8km
ハードな登り、石畳の歩き難さもあるが、熊野の山々に囲まれた信仰の道は
汗だくになりながら苦しくもあり、時には心地良さもあり…。
   2017.1.4 近鉄のお得なきっぷ「新春初詣1dayチケット:京阪奈」を年末に初購入、
年が明けて4日に奈良へ…。しかし、阿部野橋駅発が事故の一報で運行停止になり
急遽予定変更。新年早々からアドリブ発揮で当初の目的を終えました。
 近鉄=短距離には急行で十分だが、中・長距離は特急が便利。  
今回は山・自然に関する場所を選び、修験道の総本山「金峯山寺」と
「大三輪神社」へ。三が日を過ぎると初詣客も少なめで静かに参詣出来た。
   2016.9.9 青春18きっぷ:今夏の最終回も日帰りの旅に…
片道の運賃同等の比較的近場へ、古い町並みの近江八幡と彦根の国宝天守を訪問。
カラッとしていたが残暑厳しかった…、歩くほどに歴史を感じながらの街歩き。 
近江八幡の町並みは建築好きにはたまらない魅力溢れた所だ。
国宝五天守の一つである彦根城…、この町にも歴史が詰まっている。
芦屋から新快速で約1時間半…また機会を作って気軽に訪れたい。 
  2016.9.1 青春18きっぷの夏旅:第二弾…一泊二日で乗鞍岳へ登頂。
高地登山だけに週間天気予報チェック…予定日の天候不良で順延続き。
バスでのお手軽登山だが、登山の基本は忘れずに…結果、天候にも恵まれ大満足!
芦屋から米原経由、岐阜〜高山へ約7時間…今回の高山は宿泊だけ…
バスで乗鞍畳平へ約1時間半、歩いて剣ヶ峰(3,020m)へ約1時間。
野草の開花時期は終わりかけ、眺望を楽しみながら歩き回り
帰りの時間の関係で畳平から高山に昼過ぎ下山。
   2016.7.29 今年も青春18きっぷで夏旅:一泊二日…
北陸路は猛暑…当初の予定では金沢と今庄の二ヶ所訪問、急遽変更も一人旅の良さ。
金沢は観光地の魅力に溢れ、街全体が優しいおもてなしで外国人観光客も満足…。 

JR芦屋から新快速で敦賀、敦賀から鈍行で福井〜金沢へ約5時間の旅…
金沢の町は猛暑、風弱く日差しはきつく…それに負けずに街歩きへ。
観光客向けの便利な周遊バスも頻繁に走っているが、各観光スポットは
歩いても行ける距離にあり、前もっての下調べで効率良く巡れる。
 
 2015.12.20   高野七口のひとつ「黒河道」を歩いて高野山へ…
ロングコースで山越えが幾つもあり、とても厳しい山歩きになりました。
急な山腹を登ったり下ったり…
約6時間(一般より速い)約20k
早朝、芦屋を出て、南海難波駅から和歌山県橋本駅へ。紀ノ川を越えて
山域に入り、ひたすら幾つもの山を登ったり下ったり…ハードなコース。
日曜日なのにハイカーの姿に全く会わず…道迷いはあって当たり前、
山歩きに不慣れな方は不可、健脚向き。   
 2015.11.16  紅葉を求めて…奈良県天川村へ日帰り旅=みたらい渓谷と観音峯山頂へ…
肝心の紅葉は数日前の降雨で落葉、でも渓谷のいくつもの滝は豪快に流れていました。
好天に恵まれ、寒さも感じず、歩くほどに汗タップリ…。
 JR芦屋から天王寺へ40分、近鉄阿部野橋から下市口へ特急で1時間、
路線バスで天川へ約1時間。みたらい渓谷の遊歩道…バスツアーの
観光客も滝めぐり。観音峯への登山は少々ハード…ここも人気のコースで
休日の展望台はハイカーで賑わいそう。
  2015.11.3 紅葉を求めて一泊二日の秋旅…バスで往復するつもりが土壇場で復路は新幹線に。
広島県:宮島と中国山地の三段峡へ始めての秋旅。初日は休日で観光客で満員。
二日目の三段峡は秋色タップリ、峡谷歩きもタップリ味わってきました。… 
三宮から神姫バス(往復)を利用して広島へ…7年ぶりの宮島再訪、弥山と
穴子飯が目的。中国山地の紅葉の名所:三段峡で紅葉と滝めぐりの峡谷歩き。
三段峡行き高速バスは座席数を超える客は乗せない…不便な路線なり。
 
  2015.9.10 今夏の青春18きっぷの最終回は、日帰りで乗り鉄の旅に…
目的地は姫路城に決め、まともに行くより18きっぷの利点を生かして登城…。
芦屋から山陰本線〜播但線経由という遠回り路線の旅でした。
芦屋から姫路までの所要時間は約5時間15分。心配だったJRの遅延も無く
順調に乗換えを重ねて到着。平成の大修理を終え、青空に白鷺が舞い立つ
ような世界文化遺産:姫路城には外国人観光客も多かった…。 
  2015.8.29 青春18きっぷを使った夏旅:第二弾…例年より早い秋雨前線の影響で雨の飛騨地方を
旅することに…。当初は好天に恵まれるはずが三日間連続の雨模様。
でも、雨が似合う飛騨地方は、それなりに味わい深いものがありました。
歴史ある高山、赴きある飛騨古川、世界文化遺産の白川郷など観光客の姿も
多いけど、行く価値のある場所でした。海外からの観光客もいっぱい…、
高山市内は飛騨牛の看板であふれていました。
   2015.7.26
久しぶりに青春18きっぷを使って北陸地方を巡る夏旅…
鈍行列車でのんびりゆっくり…福井県永平寺、丸岡城、富山県黒部峡谷、高岡の
重伝建築物群を訪れる二泊三日の旅…

 

荘厳な永平寺、木造建築で最古の天守がある丸岡城、そして 今回の
目玉は二日目の黒部峡谷展望パノラマツアーに参加。普段入れない
関電の工事用地下坑道など貴重な体験が…。
しかし、猛暑の厳しさが容赦なく襲って来た夏旅でした。
  2015.4.25 奈良県:修験の道/奥駆道の前半=吉野〜五番関を逆に歩いて…
洞川温泉から五番関登山口まで1時間半、五番関から大天井ヶ岳を経て尾根伝い、
アップダウンを繰り返して約6時間半。全行程=約18k
近鉄:下市口駅から奈良交通バスで洞川温泉、そこから歩いて
登山口へ、五番関からは今回の最高峰:大天井ヶ岳を経て四寸
岩山〜近鉄:吉野駅。ルート的には下りですが、アップダウン
が厳しく長時間歩く体力・脚力が必要!
 2015.4.18 高野山開創1200年が開催中で、訪れるには昔ながらの高野街道を歩いて…
南海:学文路駅から”京大阪街道”を、極楽橋〜女人堂〜金剛峯寺へ」 
全行程=約11k
当初は”黒河道”から高野山を目指す予定でしたが、阪神電車なんば線の車両故障で遅延、急遽、”京大阪道”に変更。でも、そのお陰で途中の集落にある休校中の「白藤小学校」を管理されている方と出会い、内部を見せて頂きました。高野山は真言宗の団体さんなどで大賑わい。夕方になると電車が混みそうなので早めに下山。 
 2015.3.28  世界文化遺産「奈良県・金峯山寺秘仏:金剛蔵王権現に会いに…」
蜻蛉の滝から青根ヶ峰を経て拝観…。奥千本から下千本まで生活道路でもあり
分岐多く、意外と迷いやすい。 全行程=約16k
近鉄:大和上市駅からなら交通バスで西河へ、そこから蜻蛉の滝、青根ヶ峰、高城山、西行庵など奥千本から金峯山へ 。西河から標高857.9mの青根ヶ峰山頂まで誰にも会わず…静かな杉林の中をひたすら歩く。山頂からは奥千本の山間を蔵王堂を目指し…途中から舗装の車道歩きになる。桜シーズンは観光客で渋滞らしいので避けたい。
  2014.11.21 「高野山町石道」を十年ぶりに…
10年前と同じ日で、体力チェックを兼ねて再び、九度山〜大門
まで踏破。丁度今頃の季節が歩き易い…。全行程=約22k
南海:九度山駅下車〜慈尊院、丹生官省符神社境内にある180町石柱から
大門を経て1町石柱までを歩く…。 コース上”熊出没”の注意看板あり。
ハイカー少なく、経験者同行が望ましい。通常、6〜7時間の行程。
 
 2014.7.21〜

 
JR「山陰めぐりパス50」で3泊4日の夏旅へ…
石見銀山・奥出雲トロッコ列車・出雲大社・益田往復列車旅…
いわゆる”乗り鉄”中心の行程。
世界遺産認定から7年の石見銀山は静かな町を取り戻し、奥出雲トロッコ
列車はJR職員と沿線住民の歓迎ぶりで楽しい旅気分を満喫、
出雲大社は縁を求める参拝者で賑わい、日本海を車窓から楽しむ益田往
復の”乗り鉄”旅にも一期一会あり…だった。 
 2014.3.15
日本三大山城:奈良県高取町の高取城跡へ…。
’04年4月備中松山城、’07年9月岐阜県岩村城を訪れ、今回ようやく高取城に.。
駅から城下町:土佐を経て城跡〜壷坂寺〜駅へ戻る約9kの行程
駅前から続く土佐の町では「町家のひな祭り」を開催中で各家に伝わるお雛様を飾って観光客で賑わっていた。静かな町並みを楽しむつもりが…。念願の城跡は苔むした石垣だけだが、その壮大さは十分に味わえた。
 2009.10.21 奈良県上北山村「紅葉を求めて、大台ケ原へ…」
山上の駐車場を起点に東大台コースを歩く…約9.5k。
ゆっくり歩いて3時間半ほどの行程。
JR芦屋駅を早朝に出発、近鉄阿部野橋駅から吉野行き特急で大和上市駅、奈良交通バスに乗り換え約5時間で大台ケ原駐車場に到着。平日だったがマイカーの観光客で賑わい、意外とポピュラーな場所だった。
 2009. 4. 7 福井県「北国街道の要所:木の芽峠越え…」
新保集落から木の芽峠を越えて、板取宿〜今庄宿まで歩き
古道・街道の趣を味わう。歩行距離…約12k

JR敦賀駅から新保までバス…。新保集落から早春の山間を木の芽峠を目指した。峠から「言うな地蔵」「板取集落」に立ち寄った後、国道沿いにJR今庄駅まで歩く。
国道を疾走する車がウォーカーを少々苦しめてくれた…。


 2009 .4. 3 長野県「中山道を歩く…」
藪原宿〜鳥居峠〜奈良井宿〜平川宿へ…約8k
中山道の難所である鳥居峠越えを楽しむ。

JR神戸線、東海道本線を乗り継ぎ、名古屋から中央本線:
藪原駅下車…。春未だ遠い木曽の山々に囲まれた中山道の
宿場町、周囲の木曽駒ケ岳や御嶽山は白銀に覆われていた。

 2009.3.30
鳥取県倉吉市を訪れる…
山陰の古い町並みに静かに佇む白壁の土蔵群。
街中を流れる小川に大きな鯉が泳ぎ、ゆっくりと時間が
流れていた。


JR山陽線・上郡から智頭急行〜因美線〜山陰線に乗り換え、
倉吉駅へ。駅からバスで約15分で伝統的建造物群保存地区
に到着。町の南側には打吹公園、打吹山があり山陰随一の
桜の名所と云われているが、未だ2分咲きだったのが残念。

 2009.3.17 愛知県犬山市を訪れる…
昨春、高山線の車窓から見えた犬山城に登城したくて…。
念願の天守からは濃尾平野が一望、城下町の風情も
僅かだが残っていた。

JR岐阜駅から高山線で鵜沼駅、直ぐ隣の名鉄に乗り換えて
新鵜沼駅から二駅で犬山駅へ。
観光の中心は、国宝:犬山
城…、他には犬山祭りで使われるからくり仕掛けの車山が
展示されている「どんでん館」が見ものである。

 2009.3.10 広島県府中市上下町を訪れる…
旧・石州街道の宿場町でもあった上下は、山間の小さな町だが今も歴史的景観が
所々に残っていた…。

JR山陽本線・福山駅から福塩線に乗り約40分で府中駅、
ここから1両ワンマンカーに乗り換え、静かな谷間、芦田川
沿いをトコトコ走って約45分で上下に着く。
白壁のにあうロマンのまち…として町おこしも盛んなようで、
今月22日まで各店舗の店先などに伝統的なお雛様を飾って
いる。

 2008. 4. 4 越前市武生を訪れ、その後、越前大野を再訪…
昔、越の国の国府が置かれた武生には、少ないながらも
古い建築物が残っていた。しかし、消え行く可能性が大…。

JR北陸線武生駅から、古い建造物を探しながら歩くのも
楽しい。お寺の数も多く、越前大野にも負けないぐらいある。
日本史が好きな人には興味深いお寺も…。
今回の越前大野は、周囲を残雪のある山に囲まれていて、
風景的にも良かった。

 2008. 3. 27 旧中山道:岐阜県馬籠宿から、長野県妻籠宿へ…
山麓の坂道に沿って続く馬籠集落、川沿いの妻籠集落、
それぞれに昔の情緒を感じさせてくれる。
行程…約9`、約3時間。

馬籠峠〜妻籠への道はほとんどが19号線沿いの旧道を
歩く。緩やかなアップダウンのコースでトイレや道標も完備、
所々が石畳になっている。妻籠からJR南木曽駅を歩く場合、
集落内で少し分岐があり、迷う個所もあるが特に問題なし。


 2008. 3 .15
岐阜県・郡上八幡と美濃市へ…
名水の里と呼ばれるぐらい街中に水音がする郡上八幡。
重厚なうだつと美濃和紙の故郷…美濃市。


岐阜県の有名観光地でもある郡上八幡だけに観光客の
姿も多い。古い町並みはあまり期待できない。一方の美濃は
伝統的建造物保存地区でもあり見応えのある建物も。
この旅には長良川鉄道でのんびりと行くのが良いだろう。

 2008. 3. 11 広島県・宮島へ…
世界文化遺産の宮島だけに訪れる観光客には外国人の
姿も多い。中心の厳島神社の他、弥山にも足を伸ばしたい。

島の中心部には多くの土産物店が軒を連ねるが、一歩
裏通りに入ると静かな町歩きが楽しめる。
弥山頂上からの眺望も良し。
島全体が信仰の趣き…鹿や猿ものどかに過ごしている。

 2008. 3. 6

岐阜県恵那市明知へ…
JR中央線:恵那から明知鉄道で約45分の山あいの町。
「日本大正村」として大正時代の建築物・展示品などを
収集・公開して知られている。


明知鉄道の終点駅で、かっては蚕糸を地場産業として賑わ
った頃の姿が町のあちこちに見られる町である。
静かな町歩きと共に人々の親しみも感じられる優しい町だ。
明知鉄道もローカル線の雰囲気そのもの…いつまでも
残していたい。

 2007. 9. 8 三重県伊勢市河崎へ…
勢田川沿いに残る古い商家などの建築物群を探す。
JR伊勢市駅から徒歩約10分、静かな雰囲気が残っている。

駅に観光マップもなく、観光案内所は河崎と反対側の外宮
前とかで、諦めて歩く。途中の案内標示もなく、観光都市に
しては行政が何とも不親切。この地域の目玉である外宮の
他は取り残されたスポットなのだろう。

 2007. 9. 4 岐阜県恵那市岩村へ…
JR中央線:恵那から明知鉄道で約30分の山あいの町。
伝統的建造物保存地区の指定を受けた静かな城下町だ。

岩村城は日本三大山城の一つで、標高721mに位置し、
今は重厚な石垣だけが頂上周辺に残されている。駅から
徒歩約1時間、山の麓にある城址公園から石畳の急坂を
進む。町並みには昔ながらの建造物もあって、散策に良い。

  2007. 9. 2 広島県福山市:鞆の浦へ…
JR福山駅から、ともてつバスで約30分。
狭い路地を歩くといろいろな発見に出合える。


昔から潮待ち・風待ちの天然の良港として栄えた港町で、
はるか昔から歴史上の著名人たちも立ち寄った足跡も…。
今は静かな漁港の風情でで町のあちこちに往時を偲ばせる
建物も数多くあり、散策が楽しくなる。


 2007 .8. 1 復旧したJR越美北線で越前大野へ…
「城下町と名水百選・御清水を味わいに…」
駅で手に入る「大野市観光利用券」がとてもお得!


大野は北陸の小京都と称される静かな城下町。碁盤の目
のような街並み、寺町界隈には各宗派のお寺も多く建ち並ん
でいる。地下から滾々と湧き出す名水:御清水が冷たくて、
まろやかで美味しかった。

 2007.7.27 鳥取県東部:智頭町へ…
「旧街道の宿場町と板井原集落を訪ねて…」
JR上郡から智頭急行に乗り換えた終着駅。
板井原集落までのバスなどの便は無い、徒歩約1時間半。

智頭は山に囲まれた小さな町で、遊歩百選にも選ばれ宿場
町の面影も残っている。駅前から約5kほどの山中にある板
井原集落は昔のままの姿を残す「伝統的建造物保存地区」
で日本の山村の原風景と言われている。。

  2007.4.10
岡山県北部:中国勝山へ…
「旧・出雲街道の城下町を訪ねて…」

 岡山県で初の町並み保存地区の指定を受けた勝山は、
 白壁の土蔵と、商家の入り口に掛けられた暖簾が印象的。
 また、町を静かに流れる旭川の川岸には高瀬舟発着場跡
 の石組みも残っている。
 2007. 4. 5

滋賀県「湖北地方を歩く…」
JR湖西線・永原駅下車、西浅井町大浦から海津大崎を経て
近江今津駅まで。 約18k
4時間半の行程。

 
 海津大崎は桜の名所…しかし、今日現在三分〜五分咲き
  だった。大浦は三方を山に囲まれた静かな田園、そこから
  湖岸沿いに歩くコースは今の季節が最適かも知れない。

 2007.3.23
香川県「琴平町:こんぴらさん、丸亀市:丸亀城を訪ねて」
 石段の参詣道と、現存する木造の天守が見どころ…

 JR琴平駅からこんぴらさんの本宮まで785段、そこから
 奥社まで山中の951段…計1368段を登る。
 丸亀城の天守までの坂道も結構な急坂であるが、石垣の
 美しさ、残存する三層三階の天守からの眺めも良い。
 2007.3.16 岡山県・矢掛町へ…
「旧・山陽道の宿場町の本陣を訪ねて」

 
 矢掛本陣は国指定重要文化財として保存・公開している。
  内部には殿様が鎮座した上段の間などがあり当時の宿
  札などの資料も展示、興味深いものが多い。
   
 2007. 3. 9 岡山県「下津井の古き町並みを訪ねて」
(JR児島駅から循環バス:とこはい号で15分)
 
 江戸時代から瀬戸内を航海する北前船など立ち寄った小さ
 な港町。今は往時の賑わいこそ無いが、狭い町には僅か
 にその面影・風情が残る。下津井から東へ…ゆっくり歩い
 て昔探しを…。瀬戸大橋直下の田ノ浦まで約1.5k。

 2005. 4. 5 滋賀県・余呉町「賤ヶ岳古戦場へ…」
 (北陸線・余呉駅を起点、周回)10k、約3時間
 
 賤ヶ岳は標高421m。山頂からは北に余呉湖、南に奥琵
  琶湖が一望できる絶景ポイント。余呉湖を一周して駅に戻
  るコース。静かな湖畔沿いでは野鳥に出合える。

 2005.3.30 山口県・岩国「平成の錦帯橋を訪ねて」
 (JR岩国駅から市営バスで約20分で錦帯橋)
 
 錦帯橋周辺が観光拠点、古き城下町の佇まいは期待薄。
 岩国城は鉄筋コンクリート、展示物は刀剣が中心で説明
 不足。天守閣(4階展望室)からの眺望のみ良し。
 
 2005.3.21 滋賀県・三重県「東海道を歩く・鈴鹿越え」
(JR甲賀駅〜土山宿〜鈴鹿峠〜坂下宿〜関宿)約24K
 
  土山までのバスの本数が少ないため、甲賀駅から出発。
  コースの 大半を国道沿いを歩かなければならない。
  案内標識 などが少ないので注意。長距離対策必要。
 
 
 2005.3.16 滋賀県「近江中山道を歩く」 Part-2
(醒ヶ井宿〜番場宿〜鳥居本宿〜JR彦根駅)約13k
 
 昔そのままの建築物は残念ながら数少ないが、街道沿
  いの面影、雰囲気は残っている。一部国道沿いで通行
  車両が多いので注意。

 2005. 3 .8  岡山県「ベンガラの里・吹矢を訪ねて」
 (JR伯備線・備中高梁駅から備北バスで約1時間)
 
 江戸後期から特産品のベンガラで栄えた吹矢には、今も
  当時の建築物が街道沿いに残っていて、その街並みは
 「国選定重要伝統的建造物群保存地区」になっている。
 
 2004. 11.21  和歌山県「高野山・町石道を歩く」
  (南海・九度山駅〜高野山・大門口へ) 約22k
 空海が開いた歴史ある山道。女人高野の慈尊院にある
 180町石から、高野山・金堂近くに建つ1町石までを辿
 る。道標完備、人少ない。健脚向き。(1町は約109m)
 2004 .11.17  奈良県「山の辺の道を歩く」
  (JR天理駅〜JR桜井駅) 約16k
 休日は人出が多く、有名過ぎるコース。
 町の生活道路を通るので静かに歩きたい。
 2004. 11.13  京都府「当尾の里・石仏を訪ねて」
 (JR加茂駅〜岩船寺〜浄瑠璃寺〜JR加茂駅)約11k
 加茂駅からバスもあるが、歩く事をお奨め。
 点在する石仏と出合い、里山を歩く楽しみ。
 2004 .11.3  奈良県「葛城古道を歩く」
 (風の森〜高天彦神社〜一言主神社〜御所駅) 約12k
 御所駅から風の森まで、バスを利用。高天彦神社へは
 急坂を上る。JR線より近鉄線の方が本数が多い。
 2004. 4.24  奈良県「柳生街道を歩く」
  (JR奈良駅〜滝坂道〜柳生〜JR笠置駅) 約20k
 峠を越えた後の山道と、田んぼ道が迷いやすい。
 柳生から奈良行きのバスがあるが本数少ない。
 2004. 4.16  京都府「鞍馬寺・木の根道を歩く」
  (鞍馬寺〜貴船神社〜叡電・貴船口駅へ) 約8k
 鞍馬寺口から歩いて本堂へ、鞍馬山の自然を
 味わいながら貴船へ。行楽シーズンは避けたい。
 2004 .4.3  岡山県・高梁市を訪ね、山城の備中松山城へ。
 帰途、吉備津神社から吉備津彦神社まで吉備津路を歩く。
 松山城へは、山道を登る。城からの眺め良し。静かな市
 内の旧家・武家屋敷なども情緒あり。お土産には、無添
 加の「ゆず味噌」がお奨め。
 吉備津神社と吉備津彦神社、共に荘厳。
 2004 .3.29  広島県・竹原を訪れ、安芸の小京都を巡る。  江戸後期の古い街並みが、そのまま保存されている。
 JR呉線は、海岸のすぐそばを通り、車窓からの眺めに
 感激をしてしまう。
 2004. 3.16  滋賀県「近江中山道を歩く」 Part-1
 (JR関ヶ原駅〜今須宿〜柏原宿〜JR醒ヶ井駅) 約13k
 途中、国道沿いを通るので車に注意。今須宿や柏原宿、
 清水が湧き出る醒ヶ井宿で、昔の宿場町気分を味わう。
 2003 .8.19  岡山県・足守を訪れ、武家屋敷の残る田舎町を楽しむ。  JR足守駅は田舎のひなびた駅、映画のワンシーンの
 ようで好感。バスの本数は少ない。徒歩約20分。 
 2002. 4.4  福井県・若狭(鯖)街道の熊川宿を訪れる。
 帰途、若狭街道(旧道)をJR上中駅まで歩く、約5k。
 JR近江今津駅からバスで熊川宿へ。近年、復活整備さ
 れただけに、映画のセットのようで残念。
 2002 .4.2  岡山県・津山市を訪れる。市内で観桜散策  衆楽園の庭園が有名。鶴山公園の桜が見事。JR津山駅
 から鶴山公園まで徒歩約15分、公園から衆楽園まで
 約15分。桜シーズンは姫新線も混雑。