-ワンオフマフラー作製-

私のワゴンのマフラーは元々ワンオフで作製されていたのですが
錆びてきて途中で折れてしまって、排気漏れしまくっていました^^;
なんとかしたいな〜と思っていた所、モリさんが溶接機を買い直したと聞いて
んじゃ、試しにマフラー作って下さい!とお願いしました。
目標は、斜めカチ上げサイレンサーマフラーです。
デフ下マフラーにしようかとも思ったのですが、最低地上高の事をを考えて
デフ上で作製してもらいました。

元々、付いていたマフラーです。藤壺のマフラーをベースに作ってあるようです。

今回のベースとなるマフラーです。

サンダーでカットしていきます。

切ったパイプを車体に合わせて大体の位置を合わせて・・・

溶接します。いや〜溶接機は便利ですね〜。こんなの一台欲しいッス。

付けては外し、外しては付けて位置を合わせます。

カーブなどはパイプを輪切りにして、徐々に曲げていきます。

こんな感じになります。文章で書くとすぐですが
何度も付けて外してを繰り返しての作業で、大変です。。。
→
上手くデフ上を通す事が出来ました!

気持ち、斜めカチ上げになってます(^^;)

最低地上高の事も考えて、なるべく上にマフラーを持って来る為に
バンパーをカットして、牽引フックを外しました。
本当は、もっと斜めにしたかったのですが、ガソリンタンクとの兼ね合いもあり
この状態となりました。
メインパイプ80パイで作っているのですが、トルクなるなるかな〜
と思っていたのですが、全然そんな事はなく
レスポンスもよくなり、抜けもよくなったようで大満足の結果となりました!
でも、音量がかなりうるさくなってしまったので、ECVでも付けようかと思っています。。。
![]()
2004/4/18